• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月26日

東京モーターサイクルショウを見学しなくても、気になるモデル達

昨日のブログで書いた通りですが、

私はモーターサイクルショウ、見てきましたョ、

でも、仮に、です、

見に行かなかったとしても、

以下に挙げるモデルは気になっていました、

で、実際に見て・・・遠目でチラっと見ただけですが(苦笑)、

良いんじゃないですかね・・・、

これからの2輪市場を引っ張っていってくれたなぁと、

まずはホンダのCBR250RRでしょう、



2気筒なのに「RR(ダブルアール)かよ」とか、

70万とか80万とか(!)予想される価格とか、

昨年の発表時から何かと賛否両論ですが、

コレは、コレで良いんじゃないかと、

こういうのはコレで、あったらソレはアリなんじゃないかと、

最近思います、

お次はレブル、



画像は500cc版ですが、250版もリリースするようで、

淋しかったアメリカン(クルーザー)カテゴリーも少しは注目されるでしょうか、

私的には市場の動向が気になるモデルのひとつです、

で、もうひとつ注目のジャンルが、



ホンダCRF250ラリー、



カワサキベルシスX250、



スズキVストローム250の3車、

いわゆる「アドベンチャー系」ですね、

ココのカテゴリーは1000ccなど大型車が独占していた感がありましたが、

ようやく(ホントに私的にはようやくです)250クラスの車種が出てきた・・・、

(買わないのですが・苦笑)私的にはかなり昔から望んでいたクラスの車種です、

「どうして出さないのカナ?」って思っていました、

昔は、少し大きなタンクと、ヘッドライトを付けたモデルがいくつかありましたが、
(ホンダのバハやヤマハのレイド、スズキジェベルのXCやカワサキのアネーロ等)

そういうモデル達も生産中止になって久しい・・・、

なので、心情的には待望の、モデル達ですね、

更に、ようやく(?)、



スズキも250フルカウルのモデルを、

名前はチョットややこしく(?)「GSX-250R」だそうです、

私的には「GSX-R250」とか、そんな名前が浮かびますが、

まぁソレは置いておいて・・・ですね、

内容と価格のバランスが良い商品だと思います、

パワーはライバルに比べて非力ですが、

扱いやすいと言われる2気筒と50万程度の価格は十分戦闘力があるのではと、

密かに期待したい車種ですね、

私は買いませんケド・・・(汗)、

でも、こういうモデルが少しずつ売れてくると市場は活性化して、

良い雰囲気になると思います、

で、もうひとつスズキからは、



ジクサー150と言うインド製(苦笑)のバイクも発売して、

インド製でありながらも、キャブ→インジェクションに変更するとか、

日本向けにイロイロと手入れしてきたそうで、

安価な価格(30万チョット)を武器に、

意外に台数出るカナ?とか予想しちゃいました、

よ~く見ると、エンジンの空冷フィンとか細かくて、

造りも良さそうですしね。


と、こんなカンジで、2017年のバイク市場は動いていくのカナ?と、

気が付くとヤマハが1台もありませんが(汗)、

ヤマハはきっと後出しジャンケンで(笑)何か出してくるでしょう、

近年はそんな動向の様ですし、

傍から見ていると、面白くカンジるモノです、

250クラスが活性化しないと、バイク界も先行きが怪しいと(すでにヤバイ部分もあるかと思うケド)、

メーカーは気付いたのでしょうか、

そういう点は評価して期待はしたいです、

何も無い(ニューモデル出さないとか)ってのは、イチバン良く無いのは確かですからね・・・。
ブログ一覧 | オートバイ関連 | 日記
Posted at 2017/03/26 10:33:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉体改造
バーバンさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

この記事へのコメント

2017年3月26日 11:23
こんにちは!
現在原付以外のバイクに乗れる身分ではありませんが、スポーツ系バイクへの憧れは尽きません(^^)。サイクロン号ショックの三つ子の魂百まで…ですかね(笑)。子供達が独立したら…となんとなく思うところはありますが…。
記事の中ではやっぱりCBR250RRがいいですね〜。
コメントへの返答
2017年3月26日 14:29
こんにちわです
コメントありがとうございます。


ソロソロ免許取得に向けて
いかがでしょうか?(笑)
こうしてバイク達を眺めている時間
ソレが増えただけでも
大きな前進です、

憧れは実現にできます!
是非是非バイクに乗って下さい!


CBR-RRは250クラスとしては
かなりお高めの値段のようですが
内容はかなり本格的
(スロットルバイワイヤーに
パワー切り替えモードとかあります)
購入される方は満足できる
内容とカンジます。
2017年3月26日 11:44
こんにちは、コメント失礼いたします。今朝会場のビッグサイト脇を通ってきました(^^;;
250ccクラスが各メーカーの力の入れようが上がってきてますよねぇ。免許取ってどれか一台...と考えてしまいます。まずは体力アップしないと(^^;;
私がもし乗るなら単気筒で扱いやすそうなCBR250Rですかねぇ。もしスズキが学生時代に密かに購入計画をたてたACROSS(タンクをシート下にして普通のバイクのタンク位置にヘルメット入れられるようにしていたモデル)が復活してくれたら...(^^)
コメントへの返答
2017年3月26日 14:39
こんにちわです
めびうす11さん、コメント感謝します!


今日は雨と言うコトもアリ
会場周辺、バイカーは少ないと
思いますが・・・
イベント盛況だと良いと思います。


ようやく、各メーカー250に
手が回るようになってきた・・・
コノ数年そう思います、

免許初取得の方が
初めてのバイク、しかも新車となれば
車検の無いコノ250を
真っ先に検討すると思いますよね、

また、リターンライダーが
めびうすさんのおっしゃる通り
体力面を気にされて軽量な250を
選ぶと言うのも実際あるハナシでして、

ソノ時に選ぶ車種が多いのは
悩ましくもありますが(笑)
良い1台にめぐり合えるとも言えますね、

CBR-Rですか
新しいRRではなく
あえてのRなのですね
ナルホドです
扱いやすそうな・・・と言う考え方
とてもよろしいと思います、

残念ながらアクロス(う~ん懐かしいっ!)
みたいなバイクに相当する車種は
現在の250にありませんが
いわゆるツアラー系も
きっと需要あると思いますから
もしかするとドコかのメーカーから
出るカモですね、

可能性としてはホンダNC750の
250版とか・・・
意外に人気出そうな気がします
メットインですしね
確かに便利です!
2017年3月26日 12:57
こんにちは!

私はバイクには乗りませんが、スズキの青いバイクはカッコ良いですね~

これからの季節はツーリングに良い季節ですね(^-^)
コメントへの返答
2017年3月26日 14:48
こんにちわです
コメントありがとうございます!


まず初めに申し訳ございません・・・(汗)
アノ色のGSX250Rは
今のトコロ国内販売の予定が
ございません・・・
白に紺・水色ラインの
いわゆる昔からの
(私なんかにとっては定番の)
GSX-Rカラーの
モデルがスタンバイしています、

画像のモデルは
おそらく限定とか追加バリエーションで
出るとは思います、

外国ではモトGP等レースのイメージが強く
諸外国では画像のカラーを販売する
みたいですね。
(現在のスズキレーサーのカラーリング
なのです)


花粉に悩まされますが(苦笑)
もしよろしければ
バイクに乗りませんか?(笑)
2017年3月26日 15:03
アドベンチャー系のように純正でパニアケースが付けられる250CCが出ないかと思っていましたがようやく出ましたね。
ニューモデルが出るとやっぱりわくわくします!

「GSX-250R」は他のライバル車種と比べると低めの回転数でパワーが出るエンジンなので、それが受けるかどうか気になってます。
フルカウルのバイクが欲しいけどまったり走りたい人向けでしょうか。
コメントへの返答
2017年3月26日 15:57
こんにちわです
コメントありがとうございます。


ホントにようやくです(苦笑)
ブログ内に書きましたバハやレイド
そしてAX-1を愛車とした私からすれば
やっとの感があります、

買う買わないは別にして(苦笑)
どんな排気量でも
たくさんのカテゴリーの車種が
選べるのが理想だと思います、

造るメーカーは大変でしょうが
やはり造るからには
キチンとした良いモノを期待したいですね
そういう意味ではCRFラリーの出来は
スバラシイと思いますし
安価と予測できるVストローム
そして充実装備のヴェルシスと
良い関係じゃないでしょうか?
面白くなるのは間違いないでしょう!

GSX250Rは
メーカー開発者さんが言うように
「ひと目見てカッコ良いバイク」
そして安価で軽量でと
良いコトづくめだと思います、

額面ではライバルに比較して
見劣りする出力ですが
実際乗れば、250クラスですと
発進のしやすさや加速力(感)とか
大切なのはソッチの方で
ココで遅れを取るコトは無いかと思います、

狙いは初心者ユーザーさんでしょう
私はソレで良いと思います
あとはスズキの販売店さんが
上手いトークで(笑)
どれだけ売るコトができるかでしょうね、

いずれにしろ
良いバイクが出てきたのは
間違い無いでしょう
今年は結構楽しい年カモしれませんね!
(笑)
2017年3月26日 18:41
年齢的にご存知かどうか?

不明ですが・・・昨今の『二気筒』

ブーム?・・・・・

アタシ等が『高校生』の時にも

ありまして・・・CB400Fが

高額取引されてましたが・・・・・

漢(おとこ)のカワサキが

Z400FX出しましてね・・・・・

ソリャー・・・爆発的ヒットで

ございましたね・・・・・

゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
コメントへの返答
2017年3月26日 19:44
こんばんわです
コメントありがとうございます!


2気筒ブーム、モチロン知ってます!
って、歴史として勉強(?)しただけですが
ホンダの4気筒不要論ですね
ホークが出たアノ時代
おっしゃるとおりヨンフォアが
生産中止になってから人気が出て
更にカワサキのフェックスが
4気筒に火をつけて・・・、

スズキもGSは2気筒でしたが
結局4気筒のGSX400Fを出して
ヤマハも2気筒のXSやGX→XJと4気筒へ
そして結局またホンダは
4気筒のCBX400Fを・・・、

良い時代でした
中免があった(できた)からとも
言えるのでしょうが・・・、

今は少し違う部分
(かなり違うとも?)
ありますが
こうしてまたイロイロなバイクが
出てくるのは良いコトと思います、

今回挙げたCRF、レブル(250)、ジクサー
以外のモデルは2気筒ですが
師匠的に何か琴線に触れる
モデルはありましたでしょうか?
2017年3月26日 21:53
スズキの青がカッコイイですね〜


バイクってカワサキが蛍光緑なのがすぐにわかるのでイメージカラーなのかと勝手に思ってます


たまたまそういうのを見かけるだけなのかもしれませんがね(苦笑)
コメントへの返答
2017年3月27日 19:48
こんばんわです
コメントありがとうございます。


まずはスミマセン
先にコメント下さった方にも書いたのですが
コノ青は日本ではまだ売らないのですョ
いずれ限定で出ると思います、

スズキの開発者は
「カッコ良く見えるバイク」を
コンセプトにコレを造ったそうです
既存車両のエンジンやフレームを
上手く流用してコストダウンと
軽量化に成功しました、

バイクに乗らない方が
カッコ良いと言うならば
ヤッパリコレは売れるような
気がします。


カワサキのライムグリーンは
ワークスカラーです
私のケッチの先祖「マッハ」のレース用
ソイツが採用してから
カワサキのワークスは基本的に
ライムグリーンを使います
ミドリ色は欧米人には
不吉な色(苦笑)として見られるようで
コレをあえてカワサキは採用して
レース界で暴れまわりました
(グリーンモンスターと呼ばれました)
ライムグリーンを使う前は
「赤タンクのカワサキ」と呼ばれましたが
ホンダも赤なんですよね(笑)
なのでグリーンに変えたのも
あるようです。

プロフィール

「今日もチョット不安定なコノ時間帯のみんカラ(困) http://cvw.jp/b/770138/48604209/
何シテル?   08/16 20:34
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation