• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月20日

チョー久々!!(苦笑)「オートバイ20馬力論」その⑦

●そろそろマトメておきたいなぁと思いつつ・・・

前回からひと月も経過しています(爆)、

一旦こういうシリーズものを書き止めてしまうと再開はどーするか(汗)、

ヒジョーに悩みドコロ(苦笑)、

もうひとつの連載(?)「私的オフ車考」も尻切れトンボ的に停止してますから(汗)、

ある程度のトコでマトメておくのはヒジョーに大切なワケです、

が、しかし!!

今回は再開みたいな再度の導入編(?)みたいなカンジで(苦笑)、

軽くマトメておきましょう♪

少し前にケッチを乗りました

コノ時思ったのは「これくらいのチカラやトルクあれば余裕綽々(笑)」、

ケッチはご存知2サイクル車ですから低速のチカラが足りないとか、

パワーバンドに入るとピーキーとか言われますケド、

ソノ辺の特性は抜きにしてですね、

単純にソノ馬力感だったりトルク感だったりってのを客観的に見るとですね、

例えば高速道路で100キロ巡航ってコトをしますと、

20馬力程度のバイクでは車種によっては全開まではいかなくとも、

結構アクセル開けている感あって、

ソノ速度域から(追い越し等での)加速と言いますと、

やはり車種によってはひとつ下のギヤを使うか、

場合によってはトップギヤのままの加速を強いられまして、

ツライ状況もあります・・・(汗)、

20馬力車ですと高速は80キロ巡航で余力残して走るみたいな、

そんなカンジになるでしょうか、

ケッチはそんな20馬力車よりもチョット多い28馬力、
(私のは欧州向けなので26馬力)

わずかな増力ですが(笑)コノ数馬力の差で100キロ巡航できるかどうか、
(100キロ巡航しやすいかどうか)

ソノ辺の境目になるかと思います、

ケッチですとまだアクセルの開けシロも残っていますし、

ココからひとつギヤ落としての再加速も可能、

近代的な25~30馬力車でカウル付きのスポーツタイプであれば、

それこそラクチン、快適な高速100キロ巡航が可能でしょう♪

しかしコノ「20馬力論」は最低限のオートバイらしい動力性能があれば・・・と言う趣旨ですので、

高速80キロ巡航で構わないとおっしゃる向きには、

是非とも、20馬力前後のスバラシイマシンを1台チョイスしていただき、

楽しいオートバイライフを送っていただければ幸いです、

上手くマトメたつもりですが、

もう1回くらい書きたいナ(爆)、

それではまた次回に!!

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

後輩からの手紙
マイタクさん

久しぶりに会った次女家族の車 CX ...
パパンダさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

ちぃちゃ!
ターボ2018さん

当たりますように〜(≧∀≦)
Kent1Goさん

この記事へのコメント

2021年6月20日 19:19
取りあえず・・・・・

40馬いれば何も問題なくてですね

それ以上の馬がいてもかえって

怖いだけなんですが・・・アタシャですがね

(´Д`)ウン!
コメントへの返答
2021年6月21日 20:22
こんばんわです
コチラにもコメント
ありがとうございます♪


40頭もいたら
もうひっくり返るくらいの
チカラありますね、

45馬力乗っていた時は
チョット物足り無いと
思ったコトもありますが
今じゃ26馬力でも
コワイなと思うコトがあります(苦笑)。
2021年6月20日 20:40
数馬力の差で余裕を持って走れるか違いがあるんですね


たまにしか高速使わないのであればそこまで馬力はいらないのかもしれませんがバンバン高速走るのならやはり少しは余裕がある方が楽しめそうですね
(·∀·)ニヤニヤ
コメントへの返答
2021年6月21日 20:24
こんばんわです
数馬力の違いがわかるオトコ
canonです(爆)。


20馬力前後のバイクに乗って
(つまりは高速乗れるバイク)
高速走ろうと思うのは
オマケ程度に思っていれば
(高速も走れるョ的な気持ち)
ガッカリ感も少ないかと思います、

ガッカリしたくないならば
30馬力くらいの
オートバイを選びなさい
と、言うコトですね(笑)。
2021年6月20日 21:49
持て余すビックパワーより
使いきれる20馬力が
時には面白い場合もありますね!
コメントへの返答
2021年6月21日 20:26
こんばんわです
ありがとうございます
ソノ通りでございます♪


もう、日々20馬力全開(爆)
まーソコまでイカなくとも
アクセルを大きく開けるのも
楽しめますし
高速乗れば密かな全開感も
味わえますし(笑)
ストレスは思った以上に
解消されますね♪
2021年6月20日 22:06
高速で一般車線を90kmぐらいで流すのが楽しいです。
もう120kmとか出せるオートバイに乗る体力もありません(爆)。

バイクに何を求めるか、それだけですよね。
コメントへの返答
2021年6月21日 20:30
こんばんわです
おっしゃるとおりでございます
ソノくらいの速度(=100キロ程度)が
風圧もソコソコに
ナントカ非力感もカンジずに
走れる速度域かと思います、

大きなカウルで大パワーであれば
速度上げるのも容易でしょうが・・・
ソノ速度を維持するのは
法的にも体力的にも
精神的にも結構ツライかと(汗)、

制限速度内でいかに楽しむか
そして不満無く乗れるか
ソノ最低限の線引きが
コノ「20馬力論」になります(笑)、

もうオートバイに関しては
ある意味で極致かと
私的にはカンジています♪

プロフィール

「金曜、イロイロあるね(困) http://cvw.jp/b/770138/48420710/
何シテル?   05/09 21:07
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation