• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月25日

紙に書く、紙の文章を読むと、

●脳の記憶に良いらしい?



そんなこんなコトを、昨朝のコメダさんでのモーニングの時間に、

新聞で読みました、

とある記者さん(?)の記事でしたが、

コノ現代、ナニからナニまでパソコンだスマホだメールだラインだと、

モニターの文字を読むだけで、

例えば取引先さんとの打ち合わせとかプレゼンでも、

モニター上での資料を見て打ち合わせとか、

パワーポイントでの発表とか、

とにかくモニターの文字を読んでいるだけ、

そんなソノ記者さんはドコでナニを読んだかワカラナクなってしまうので、

そういうモニター(データ等)の文字を全部プリントアウトして、

ソコに自分の気付いたコトだったり、

お相手さんとの会話をメモったり、

重要なトコにアンダーライン引いたりと、

こうして記憶(記録)するようにしているそうです、

で、ニンゲンと言うのは、

やはり「書く」だとか、「(書いた)紙を持つ、めくる」とか、

そんな手先の行動と、脳内の考えや記憶とか結びついたりして、

仕事をどうするとか、こうナニかを考え記憶して行動していくそうです、

こんな単純なコトですが、

最初のほうに書きましたが、今、ほぼ全てデータだモニターだで済んでしまっていて、

記憶力の低下だとか、

考える能力が落ちるだとか、

そんなあんなコトがドコか有名な大学の教授や先生の実験だとか、

論文で発表されているとかどうとか、

そんな記事を読みました、

また、小学生とかもコノ先は「デジタル教科書」をメインに授業するとか、

そんなコトをコノ国は考えているそうですが、

現場のセンセイ方はあくまでも今までの教科書がメインで、

タブレット等はサブ扱いのほうがイイダロウと、

そんなご意見が大半以上を占めているそうで、
(ネットがつながらないとか、ゲームしちゃうコドモがいるのも困るとかのご意見も)

やはり「読み書き」と言うくらいですから、

教科書だ本だプリントだに回答を書いたり、

作文を書いたりするのが大切なコトなんじゃないかと思いました、

と言うコトで、

やはり本は捨てられないですし、

メモだナンダは手帳やチラシの裏に書き記してイク私です(笑)、

それではまた次回に。
ブログ一覧 | 雑誌・書籍関連 | 日記
Posted at 2022/04/25 20:42:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2022年4月25日 20:51
やはり紙の方がいいなと思いますね


デジタルはかさばらないから良いんですが気に入った物とかは手元に紙とか形として持っておきたいですし


チビちゃんも今勉強してますがまだまだ書き取りとかしててちょっと動画の教材見るくらいですね〜
コメントへの返答
2022年4月26日 20:31
こんばんわです
早速のコメント
ありがとうございました!!


お国の方針がそのまま突き進むと
デジタルメインの授業で
教科書はサブ扱いだそう、

心配ですよね、

現場のセンセイ方が
反対していても
きっとそうなってしまうのでしょうか、

あくまでも「方法論=こういうのもある」みたいな
使いかたを教える場としての
デジタルはコノ先の時代
大アリだと思うのですがね・・・。
2022年4月25日 21:17
こんばんはです。

コレの一番の弊害はおっしゃるように読み書きでしょうね。
ほとんどの方にいえると思いますが、漢字が書けない、書かないから覚えない、、覚えなくてもコトが済む。
手と頭ってのは連動してますから、全てがモニター越しのデータのやり取りだけだと人間をダメにすると思いますね。

まぁこのコメントもそんなモニター見ながら書いて(打って?)る訳ですが…(苦笑)
コメントへの返答
2022年4月26日 20:33
こんばんわです
モニター見てのコメント(苦笑)
ありがとうございます、

私もそんなカンジです(汗)、

ナントナク知っている漢字が
変換でポンポン出てきて
一応の文章になるのが
デジタルの良い面だと思いますが、

ソノ漢字書けるのかって(苦笑)、

そう、おっしゃるように
手とアタマが連動して
そして脳内で記憶するそうです、

更に字を書く、線を引く等の
行為があると
尚更深く記憶として
刻み込まれるそうですョ、

脳内活性化していきましょ(笑)。
2022年4月25日 21:49
いやマジで
簡単な漢字が
咄嗟に出て来ない事が多々あって
まぁ~歳なのもですが
字を忘れて来てます・・・
(~_~;)
コメントへの返答
2022年4月26日 20:35
こんばんわです
変換でドンドンたくさんの
漢字が出ちゃいますからね(苦笑)、

書けなくても大丈夫的な
オカシナ自信?が
あったりします、

同じコトは他人様の
電話番号でも
言えるかと(汗)、

覚える機会が
減ってきていますョね(苦笑)。
2022年4月25日 21:59
Canon さんこんばんは!
確かに書くこと減りましたね。
私は字が下手なので発注書等はついついパソコン入力しプリントアウトしファックス又はスキャンしメール発注してます。
確かに書くことで何を注文したか?いつ納品かぼんやりだけど覚えてますね(笑)
これからは可能な限り書きます(笑)
コメントへの返答
2022年4月26日 20:37
こんばんわです
お久しぶりですね(笑)、

私も私にしか読めない字が
あるみたいですが(爆)、

自分がわかれば
まずはイイのかと、

新聞の記事では書いたり
線を引いてメモって
ソレをどうしたか、
(貼ったとかしまい込んだとか)

ソレが記憶の活性化に
つながっていくそうです、

書いて書いて
書きまくりましょ♪
2022年4月25日 22:42
よくスマホでメモする人が多いのですが私は手帳派。
やはり書いて頭に記憶する昔ながらの方法がいいですね。
パソコンで大事なメールしても、誰にいつメールしたか記録してますよ。
すぐ忘れちゃうし、パソコン立ち上げるの面倒ですからね。
コメントへの返答
2022年4月26日 20:39
こんばんわです
私も手帳やカレンダーに
書くほうが多いですね、

でもガラホのスケジュール欄にも
打ち込んでいますネ、

ほら、手帳持っていない時とか
(仕事現場とかですね)
手早くチョンチョン?と、

しかしメールを誰にしたとか
ソコまで管理されているとは
恐れ入りました~、

性能は進歩しているハズですが
どうしていつまでも
パソコンはスグに
立ち上がらないのですかね???
2022年4月25日 23:10
 お疲れさまです🙂
 字書かないと、読むのはまだアレですが書こうとすると、本当に書けなくなっちゃいますよね・・・🥲
 あと年齢もあり・・・
 まだ自分は書く書類があるのでマシなほうなのかな
 漢字検定受けよう受けようと思ってますが、まだ行動できてません・・・
コメントへの返答
2022年4月26日 20:42
こんばんわです
スゴイなと思ったのは
漢字検定を受けられる???

イヤーそこまでしないでも(?)
普段日常の行動で
十分解決と言うか
向上するかと思いますョ!!


私的に思うのは
手書きの地図書くのが
若い方々はあまり得意じゃないなぁと、

グーグルマップやナビで
スグにわかっちゃうからでしょうが、

フィーリングで書く?
手書きの地図って
案外正確なので(当然ダ?)
私は大好きで
良く書くんですケドね♪
2022年4月26日 22:12
ま・書いたり読んだりの

行動も大切なのですがね・・・

食べ物も大切ですよ!

特に記憶関係にぁ(´Д`)マジ!
コメントへの返答
2022年4月27日 19:29
こんばんわです
師匠ご自身が
良くブログで
書かれておりますものね(笑)、

ナンデモそうだと思うのですが
やはり基本と言いましょうか
原点と言うべきでしょうか
そんなトコが重要かつ
大切であると、

衣食住、義務教育?
そんなこんな、です♪
2022年4月28日 8:52
おはようございます!
将来はPCもタブレットに近付いていくのかなと思いますが、そのタブレットも性能が上がるにつれて手書きを実現できる機能が充実してきました。

スケッチブックのような絵もある程度ヘビーなCGもペンで描けるし、PDFに手書きのメモも書ける。テクノロジーの行き着く先は擬似アナログなのかなと思ってしまいます。

でもテキストについては、思ったことをすぐにそのまま綴れるのは手書きよりはPCでキーボードを叩くのが一番効率的なんですよね。私も昔から手紙を書くのが好きでしたが、それでも今の方がブログやメールのおかげで文章を書く量は何十倍にも増えてると思います。これはこれで頭を使ってますもんね。

お金と同じで実態がなくても機能を果たしているように、もしかしたら将来手で書かなくても文字を知ってるだけでOKな時代が来たりして…(^_^;)。

それでも冠婚葬祭などで記帳の字が綺麗な人には憧れますね(^^)。
コメントへの返答
2022年4月28日 20:51
こんばんわです
タジマさんは上手に
デジタルメモ(?)等を
使いこなしてる感ありますね!!

しかしですね
今回の記事の記者さん(?)によると
(ドコかの大学教授さんの
研究内容も合わせて)
やはり「紙」に「書いて」
(紙の質感やペンの走りの体感が重要)
ソレをドコにどう書いたのか
ナニを書いて記憶しているか等々
ソノ辺が記憶力(?)に関しては
とても重要だそうです、

コノ点でパソコンやタブレット等は
ソノ端末に全てをしまい込んで
しまうカンジになってしまうので、

comachanさんもおっしゃってますが
「読み書き」等への弊害が
生まれるそうなんですョ、

こまんぴゅーさんが
メールをした相手まで
手帳にメモるとありましたが
こういう地道に「紙に書く」
こんな作業がやはり
ニンゲンには大切なんだナと
思えてきます、

タジマさんおっしゃるように
文章量は私も増えました(笑)
私も手紙書いたりとか
メモるのは大好きなので
こういうのはメンドクさがらずに
続けてイキたいですネ♪


字はとりあえず
大きく書くと上手く見えます(?)
そんな気がしませんか(笑)。

プロフィール

「今日はバイクの日(8月19日) http://cvw.jp/b/770138/48610026/
何シテル?   08/19 21:41
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation