• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月10日

小ベンリィ、最適化への道のり(後編)

●書いていてひとつ思った

もうひと文書きたい(爆)、

なので、コノ後「番外編」を書こうと思っています♪

さて、先日前スプロケの歯数をアップして快適(快速)になった我が小ベンリィです、



今回の「後編」は、乗ってみて(使ってみて)思ったコトを、

素直に書き並べてみます、

大きくカンジたのはただひとつ、

・・・エンジンの高回転の伸びが足りない、と思う、

正直、ココ一点、コレを今回は強くカンジましたね、

そう、問題はスプロケではなくエンジンのほう、



75ccにボアアップしたのみのエンジン、
以前ボアアップした際のブログです

キャブはそのままで、できる範囲で微調整したくらい、
(マフラーは125くらいまで対応できる「DAX」風の社外品)


※ボアアップキット(キタコ製)の性能グラフ=キタコさんのHPより

イチバン下の青い線はノーマルで、

一つ上のミドリ色の線が今の仕様=75cc、

ヨコ軸がエンジン回転数ですが共に7000回転くらいからパワーダウンしています、

今、4速で伸びが足りないとカンジるのはコノ回転域と思います、
(小ベンリィにはタコメーターが無いのであくまでも推測)

エンジンの絶対的パワーが小さいために、

4速のギヤ比ではタイヤを回し切れない、と言うコトですね、

ちなみにグラフの上から2番め、赤い線、

コレが理想的な(?)75ccにハイカムとビッグキャブを入れた仕様、

6500回転から9000回転くらいまでパワーカーブが上がっていますね、

こういうチカラの出方ですと、4速で引っ張り切れるでしょう、

今まではギヤ比が全体的に低かったので、

エンジン回転の伸びを生かす前にアタマ打ちしていた状態でした、

今回、ご存じのようにスプロケ変更で高速寄りのギヤ比になって、

特に3速はこれまで以上に加速感と伸び感がアップして、

ソノ3速のままでほぼ最高速近い速度が出るようになりました、

ココで4速にシフトアップしてエンジン回転が下がって、

アクセル開けて回そうにも、

トルク不足なのもあるのでしょう、

車速の伸びはあまり得られず、巡航速度、みたいなカンジになります、

そう、現状ではココで精一杯、コレ以上は望めないワケです、

今の、15Tの前スプロケを14Tにすると、
(ギヤ比が少し低くなる計算になります)

もしかすると4速が少し伸びるカモ?ですが、

3速の伸びは落ちてしまうので、

ムズカシイトコロになると思います、

小ベンリィを通勤快速仕様から素の状態に戻して、

更にスクランブラー化し、走行性能をアップさせるために、

ボアアップしてスプロケ変更を行いました、

根底にあるのはお金をかけずに楽しむコト、なので(苦笑)、

コレ以上のチューンは考えておりませんから(笑)、

現状の今が、一旦まずは完成形として、

それでも不満なら先を考えるコトにします♪



コノ先をヤルとなると、更に泥沼化するのですョ(汗)、

ビッグキャブとハイカムはよろしいとして、

コレで高回転を使うとなると発熱量の問題が出ます、

と、すると、強化オイルポンプが必須になり、
(ノーマルだと吐出量が少ないので高回転で潤滑が足りなくなる)

油音も気になるので、オイルクーラーも考えねばなりません、

あとはご想像にお任せしますが(笑)より一層の性能の向上を望むようになると、

アレもコレもと収拾ががつかなくなると思われます(爆)、

なので、「小ベンリィ、最適化」はコノ辺で打ち止めにしておこう♪

そう考えたのです、



では、ナゼ冒頭に書いた「番外編」を書きたいのか、

コレは、ソノ昔から思っていたコトを、

ソノ「番外編」で書いてみたいと思ったのであります♪

今日は昨日の雨が出勤時間帯まで残ってしまって、

バイクツーキングできずにザンネン(涙)、

日中晴れ間が出て気温上がって(仕事車で25度超え)、

かなり蒸した感もありました、

帰宅後、一応予報にあったのですが、

まさか降らないだろうと思っていたのが、

本降りの雨になりました(驚)、

明日は朝からお天気良さそうですから(嬉)、

ツーキングを満喫したいと思っています、

週末の雨予報も消えたみたいですし(?)、

今週はバイクを楽しめる週間になりそうです♪

それではまた次回に。
ブログ一覧 | 小ベンリィ関連 | 日記
Posted at 2023/10/10 20:41:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シャリーボアアップのちょっとしたコツ
原付オジサンさん

コンバート
ブルーパンダさん

NSR50のエンジンが盗まれ帰って ...
su-giさん

【モンキー】恒例✨ 戸隠〜鬼無里〜 ...
kabatotさん

口は災いの元
☆白いカラス☆さん

この記事へのコメント

2023年10月10日 20:57
やってみたら色々気になってしまうんですね


せっかくなのでやりきってしまうというのは??まあ腹八分目位で楽しむ方がいいのかもしれませんが
(;´・ω・)ウーン・・・
コメントへの返答
2023年10月11日 19:59
コンバンワです
早速のコメント
嬉しいですね!!


そう、気になってクル(笑)
でも、あんまり
気にしないように
してイキマス!!

こういうの
終わりはありません(爆)
ズルズル底なし沼に
ハマってイク(汗)、

おっしゃるように
ココ(今の現状)が
八分め、に近いのでしょうね♪
2023年10月10日 21:03
ビッグキャブとハイカム
イッちゃいましょう!!
(^^;)
コメントへの返答
2023年10月11日 20:01
コンバンワです
予算があれば
イってみたいとも(?)、

いえいえ、

ココでヤメテおくのが
まずはベターでしょう
以前よりも
良く(速く)なっていますしね♪
2023年10月10日 22:32
カスタマイズはトレードオフの関係にあるという話ですね。大なり小なり、何かを得れば何かを失う…。それはそうでも何かやって変化を求めたいのです。しかし私の場合、クルマもバイクもあれこれ変えてみて、結局はノーマルが一番偉いという結論に達しました。
コメントへの返答
2023年10月11日 20:03
コンバンワです
ハイ、変化を求めたのが
今ですね♪

スクランブラー化して
走りがそのまま(以前のまま)であれば
ココまでしなかったでしょう、

なので、ひとつ得を(徳を?)したとも
良い経験になったとも言えます(笑)、

wata-plusさんのご愛車たちは
ノーマルのようで
ノーマルではない
ヒミツ満載オカルトマシンですね(笑)。
2023年10月10日 22:37
原付は改造やり出すと泥沼です。
最高速へ振れば出だしが遅いし、加速良くしたら最高速が出ない。
もう迷宮になります。
で、結果ノーマルが一番良かったってことありますよ。
結局は自分が納得するしかないんですよね。
最後はボアアップになっちゃいます。
コメントへの返答
2023年10月11日 20:05
コンバンワです
面白いですね(笑)
コレ、ハマる気持ちが
十分に理解できました、

もっと若い時にやっていたら
泥沼にドップリだったカモです(汗)、

ただ、ココまでやって
ノーマルがイチバンとは
言えませんね
コレはコレでアリで
満足できました、

そう、納得できたとも(笑)。
2023年10月10日 23:57
久々のコメント失礼しますね。
私も↑の御二方と全く同意見です。
結局はノーマルが一番なんですよ。
バイクってその排気量毎の乗り方や味を楽しむしかないと思うんですね。
性能は排気量に比例する訳で、仮に250のバイクで加速性能や最高速を求めても必ず他が犠牲になって限界があります。
カスタムの楽しみは否定しませんが欲ってのはキリがありません。
私はそういうのがイヤで究極の隼を選んだ訳です(笑)
コメントへの返答
2023年10月11日 20:08
コンバンワです
「結局はノーマルが・・・」、

いえいえ、コレはコレでイイのです
面白いのです、ハイ(笑)、

一応コレで(性能面は)完成形で
あとはカタチを少し
変えてイキタイと
考えております、

ノーマルはノーマルでヨシ
(ご存じ他のはノーマルですし)
イジリ用はイジリ用でイイ
まだまだ先は長いのです♪
2023年10月11日 16:43
なるほど、これが沼にハマっていくというやつですね。何かを変えると次から次へと必要なことが増えてくるって…費用もそうですが、燃費も含めてバランスを取るのが難しいですね。どこまでやるのか、手の打ちどころが決めにくいですねw
コメントへの返答
2023年10月11日 20:10
コンバンワです
まだまだ序の口(笑)
埋まるくらいやってみたら
ホントのコトが
見えてくるカモですね、

でも、ソレは大変
恐ろしいコトになりますから(汗)
足をチョット浸けたくらいで
スグに引っ込めます(笑)、

カスタム(改造)が
趣味ではなく
ヨカッタと思っています♪
2023年10月11日 17:58
 お疲れ様です。🙂
  たくさんパーツでてるんですね~
  色々イジるのが楽しみですね!
コメントへの返答
2023年10月11日 20:12
コンバンワです
コノ「横型エンジン」
尽きるコトはありません、

DOHCヘッドも
ありますしね(爆)、

でも、もうソコまで
やるようになったら
方向性としては
全く違うコトになるでしょう、

初心忘るべからず、ですね♪

プロフィール

「 「クルマやバイクの映画、映画の中に出てくるクルマとバイク」その194 http://cvw.jp/b/770138/48605504/
何シテル?   08/17 12:24
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation