• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月09日

寒くなりましたね

●日中も空気が冷たいとカンジる

日差しあるとまだ暖かい(暑い)ナと思う時もありますが、

空気がこうピリッとした冷たさ、

特に朝夕は薄着だとゾクっとクルし痛寒いと言いましょうか、

昨日午後から少し北風強まって、

おかげで駐車場の落ち葉が拡散されて(笑)掃除する手間が省けた(嬉)、

ちょうどレブルの新バッテリーの補充電も完了したので、

早速取り付けてみました!!



古いバッテリーハズしてお掃除してみて・・・↓



あんまり変わり映えしないナ!!(爆)

ちなみにノータッチ吹いて泡泡にして(笑)シリコンスプレーで拭き上げです♪



開放型バッテリーの肝はコレ、

エアベント(ベンチレーション)チューブ、

転倒した時等のオーバーフローホースも兼ねています、
(希硫酸がバッテリー周辺で漏れたら大変だものね・汗)



コレはバッテリー付属品だったのですが、

キチンと切れ込み入っています(矢印の2か所)、

コレ、ナニかのホース流用する場合はカッター等で切れ込み入れましょうね!!

ホースの出口で詰まってしまうと・・・ナゼか電解液が増える増える(爆)、
(※意外にね、泥みたいのがホースの出口で詰まるのね、私のも詰まった・汗)

通常、キチンと充電⇔放電されていれば、

電解液は減ってイク・・・バッテリー補充液(蒸留水)を足しますね、

しかし、充電の際発生したガスがキチンと抜けないと・・・、

どうも電解液が増えてしまう・・・コレ、以前大ベンリィで何度か経験♪



コチラ交換前のホース、恐らく新車からのモノ(汗)、

触ると指先が真っ黒になります(爆)、



そんな純正ホースも、チャンと切れ込み入っています、

コレね、案外知らないヒト、多分多い?

私も知らなかった(数年前にメンテ雑誌で知りました)、

バイクのメンテ本とかにもほとんど載っていないの(ナゼ?)、

でも、開放型バッテリーを搭載している旧車(が多いです)をお持ちのかたは、

ココ大切なポイントですので、

ご自分の愛車のホースに切れ込みあるか今一度ご確認くださいネ♪

(開放型なのに)ホースが無いかた?

周辺に大きな腐食はありませんか?よくチェックしましょう(苦笑)、



付属の新品ホースには、なんと両端に切れ込み入っていました、

切れ込み側がバッテリー側になりますが、

ドチラを差し込んでも大丈夫なようになっているのは、

嬉しいココロ遣いですね!!



最後に余ったホース(矢印)をテキトー長さにカットすれば終了♪

元のバッテリーは、レブル購入時(2020年1月です)にお店が付けてくれたヤツでした、
(同じ古河のヤツでした)

で、4年間くらいは1年に1度くらい補充電したり液面チェックしたりで、

どーにか使えてきましたが、

4年過ぎたあたり(つまりは昨年)の寒いシーズンに、

何度かバッテリー上がったりしましてね(困)、

ソレをダマシダマシ使ってきたのですが(補充電繰り返してね)、

今回新品12.98ボルト(補充電後)、

前のは12.36ボルトですから、

もう全然セルの回りが違いますョ!!

また今後も定期的に(半年に1度程度)液量点検して、

電圧計測して適宜補充電してやれば、

4~5年は使えると思います♪

明朝もまた今朝みたいに冷え込むみたいですが、

そんな冷え込んだ朝に、レブルを走らせてみようと思います、
(今日はXLでツーキングしました・苦笑)

今夜も暖かくしてオヤスミしましょう(笑)また次回に♪
ブログ一覧 | レブル関連 | 日記
Posted at 2024/12/09 21:07:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初めてのバッテリー交換
Team_Blues@北海道さん

液漏れチェック
固形ワックス命さん

自身のメンテナンス… 😑
tanukiv55さん

この記事へのコメント

2024年12月9日 21:15
まだインナーは着用していませんが
上着等はすっかり真冬仕様にしました
(^^;)

ホース、使いこまれてましたねぇ~
(゜-゜)
コメントへの返答
2024年12月10日 20:28
コンバンワです
早速のコメント
ありがとうございます!!


ムズカシイ気温ですよね
中に着ちゃうと
脱ぐの大変
汗かくと乾かないしで
上着を重ねての
調整になるでしょうか。


私のバイク群
こんなホースばかり(汗)
燃料系だけは
いくつか交換しないとナと
思っていますが・・・(苦笑)。
2024年12月9日 21:57
朝晩の冷え込みは完全に冬になりましたね。
もう完全冬装備じゃないとダメです。

バッテリーは寒さに弱いですからね。
定期的に充電すれば長持ちしますから、月イチぐらい充電するのがミソです。
何台もあるとどれに乗るか悩みませんか?
コメントへの返答
2024年12月10日 20:30
コンバンワです
キーンとクル
冷たさですが
まだ完全防備じゃなくても
私は平気♪

ヒートテック類は
外気温がヒト桁台に
なってからですかね???


月イチ充電!!
うーん、ソイツは
私には無理ダ!!(爆)

乗るのは悩まないです
順番こです♪

でも、雑用こなす場合は
荷物積めるのが
優先になりますかね~(笑)。
2024年12月10日 9:22
なるほど、ホースの役割勉強になりました(^^)
まだまだ知らないことが一杯だぁ💦
コメントへの返答
2024年12月10日 20:33
コンバンワです
コレでエルダリーさんも
開放型の旧車乗っても
失敗しませんね!!

私が生まれる前の
バイクメンテ本読んでも
あるのは、

端子の緩みチェック
液量チェック
比重や電圧測定、補充電

くらいのコトしか書いてなくて(困)、

ホースの切れ込みは
モトメンテナンス誌で
(現モトメカニック)
知りました、

バイクもクルマも
メンテ知識はベンキョーになります
ガッコウ行っている時よりも
今のほうがソノ辺は
詳しいカナって(笑)、

自称口先だけの整備士です(爆)。
2024年12月10日 21:36
エンジンのかかりが違うからやはり新品バッテリーは良いよなと思いますね


寒い日にエンジンかかるかなとドキドキする事も無くなるでしょうし(笑)
コメントへの返答
2024年12月11日 20:04
コンバンワです
セルが壊れるン
じゃないかってくらい
よく回りました!!

で、今朝大ベンリィ
ナカナカエンジン始動せず(困)
5分ロスしました(笑)。
2024年12月13日 18:50
こんばんは🙂
 バッテリーは重要ですね〜
 しかし寒くなりました。
コメントへの返答
2024年12月14日 9:47
コンニチワです
コチラへもコメント
ありがとうございます♪


夏も冬も押し掛けはキツイ(汗)
しかも掛かりよろしくないヤツは
押し掛けしても掛からん
可能性あります(苦笑)。

プロフィール

「 「クルマやバイクの映画、映画の中に出てくるクルマとバイク」その194 http://cvw.jp/b/770138/48605504/
何シテル?   08/17 12:24
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation