• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月28日

毎夜、検討中♪

●母から言われたコト



バックドア、開けたら閉められない(爆)、

150センチ、腰の曲がった私には無理ョと言われた、

しかし、ほとんどの軽はこんなバックドアですな、

ヨコ開きのはジムニーくらいか・・・、

トランクあるのはコペンくらい、



運転席上にアシストグリップあると嬉しい、

コレ(画像は違うクルマです)、ホンダの軽はあるみたい、



意外なドリンクホルダー活用法(笑)、

コレ、結構イイカンジのグリップになるらしい(驚)、

スズキ車のいくつかはこんなイイ場所にあったりする(確認済み)、



コレはダメ↑、

画像はワタシと同じタントですが、

コノ手の車種、サイドシル(ステップ)と床面がほぼツライチです、

母からすると、コレは乗るのがムズカシクなるそう(汗)、



一般的なクルマみたく、サイドシルをまたいで床に足が着くのがイイそうです、

ただ、あんまりサイドシルが高いのもダメ、

なので、車高(地上高)のあるSUV系はチトムズカシイ・・・(困)、

等々、いくつかの車種を見て、あーだこーだブツブツ言いながら(苦笑)、

こんな問題点を指摘しておりました、

ワタシら乗り降りにナニも支障無いニンゲンからは、

全く気にならない(?)ポイントの数々ですね、

バックドアだけは、どうしようもないので、

「後ろのドア使って荷物出し入れして(シートに置いて)」としましょう♪

今度の日曜は義父も連れて行く予定なので、

義父にバックドア開け閉めできるかやってもらうつもりです、



昔のムーヴのバックドアはヨコ開きだったナ・・・、



色は違いますが(苦笑)今日、コレを運転している高齢者を見ました、

ナントナクですが運転しやすそうに見えました(?)、

コドモでも描けるようなデザインですが(デザイナーさんスミマセン)、

真四角に近いような、車両間隔掴みやすいのは大切かと、

高齢者運転時代(?)のクルマとして、

やはりキチンと考えたクルマを造ってもらいたいですね、

ではまた次回に。


※画像はネットよりお借りしました、感謝します
ブログ一覧 | 次はど~する? | 日記
Posted at 2025/02/28 21:57:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

壊れた!
あっぷ!さん

BMW備忘録:ドア下がり修理
わくわく(^^♪さん

訃報(アウトバック)
ゆずやまももすけさん

スズキのアイドリングストップの設定 ...
su-giさん

GW中のクルマ弄りは
くわ.さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2025年2月28日 22:57
興味深いブログです。

自分も直にこういうことを考えるようになるので、
この先の展開が気になります。

話は変わって、
介護の世界の同じような悩みがあるそうです。
40~60代で介護をやっているヘルパーさんたちが高齢化すると、
介護する人が激減するそうです。

クルマの運転が出来なくなったら、
どうやって買い出しや生活していいのやら~
コメントへの返答
2025年2月28日 23:08
コンバンワです
早速のコメント
ありがとうございます!!

ワタシのみん友さんの多くが
アラ還世代の方々
ワタシよりひと回り前後年上の
人生のセンパイが多いのです、
(ハーレーのエンジンさんも、ですね)

で、そういう方々が
今後どうされてイクのか
とても興味あります!!

しかしソノ前にワタシの母という
絶好のサンプルが出現(爆)、

ハチロク買った11年前は
まさかこういう展開になるとは
思っても見なかった???


ワタシの家内が介護職
人手不足もそうですが
おっしゃるようにコノ先
なり手も不足しますし
ワタシら団塊ジュニア世代が
要介護になったらどーするコノ国(汗)、

同じコトがクルマバイクの
整備士にも言えるのです
減少率でイクと
介護職よりもコチラのほうが
深刻らしい???


最後(最期?)はバイク(笑)
チャリンコもありますし
どうにかなりますょ
どうにかしないとも
イケマセンしね!!

2025年3月1日 11:24
コンニチハ!
リアハッチだけでいえば
自分の母も手が届かないとの事で
(肩をやってるので
一番上まで上げるのが辛い)
ハッチを引っ張れる様に
鉄板ぶ穴を開けちゃいましたが
紐を付けましたよ!
それで何とか開け閉め
出来る様になりました・・・
(^_^;)
コメントへの返答
2025年3月1日 20:24
コンバンワです
お母さまスバラシイ!!
ご自分で閉めようと
されるのですね、

母は「できない」と言い
ソノクルマはダメだと言います(苦笑)、

しかしハッチドアは
今後の高齢化クルマ社会において
少し考えてイカナイと
イケナイのではと思いましたね
車椅子のかたも
届かないでしょうし、

かといってすべての車種を
電動にするのも・・・。
2025年3月1日 19:52
確かにバックドア上に開けるタイプはしんどいかもしれませんね



ストラップ付けたりして引っ張れるようにしても重いですし



やはりコペンが・・・
(·∀·)ニヤニヤ
コメントへの返答
2025年3月1日 20:26
コンバンワです
そうです重さも
あるでしょうね、

なので、使わない(爆)
コレでイイと思います♪


コペン?
だめだめ(苦笑)
何のために売って
タント買ったンだか
悩んでしまいますョ(汗)。
2025年3月1日 20:17
こんばんは🙂
 乗り降りしやすさは人により結構違いますよね!
 たしかに、バックドアヒモが欲しいのはありますね🐤
  お〜疲れた😫w
やっと休みと思ったら・・・
コメントへの返答
2025年3月1日 20:28
コンバンワです
おっしゃるとおりです
でも、今後のニホンにおいて
高齢者向きの優しい
設計のクルマは
必要となるでしょう、

ホラ、我々氷河期世代も(爆)
クルマ好きまだまだ多い年代だし
運転するヒトも多い、

思えば2000年ごろのトヨタ車は
結構そんな設計のクルマが
多かったように思います。


やっと休み?
お疲れさまです
でも、出張ですかね(汗)
ムリされずご自愛くださいね!!
2025年3月1日 20:57
こんにちは!
確かに車高のあるクルマのバックドアの開閉は高さ自体もそうですが、力がいるのもあって全面的に高齢者向けとは言えないですよね。
ただ、上に開くのは雨の日に荷物の積み込みで濡れない利点があるからと聞いたことがありますけど、何にしても選択肢を増やして欲しいモノです。

ラウムとかファンカーゴみたいな軽があるといいんですけどね。
コメントへの返答
2025年3月2日 8:43
オハヨウゴザイマス♪
ガラスだけ開けばと
思うのですが
多分ソレも届かないでしょうね(困)、

ソノ昔、初代のシビックとかは
パネル部分だけが開きました
(N360とかもそうです)
多少の不便はあるカモですが
今コノ時代高齢者に向けては
ソレもアリなのカモしれません、

先代ステップワゴンが
わくわくゲートだかの名称で
左右非対称のバックドアを
やっていましたが
アレは見た目はともかく
実用性を思えば高齢者には
イイと思いました、

母の場合ですが
雨が降ったら出ないように
しているみたいなので
ゲートが屋根代わりになる
利点は低そうです(笑)。
2025年3月11日 20:17
ご無沙汰しております。
チェアウォーカーの人からするとリアハッチやトランクフードに手が届かず閉められないということが多々あり、
ストラップをつけて対処してます。
わたしも前のシルビアやいまの86にもつけてます。
シルビアのときは無加工でいけたのですが86では内張りに穴をあけて裏骨にストラップを固定してあります。
ディーラーで作業してもらえました。
できるだけ後端につけると引く力が軽くて済むのですが閉めたときにストラップが車外にはみ出て挟みこんでしまうこともありますので
位置と長さには気をつけないとです。
ピラーなどへのグリップ追加などは福祉架装業者に相談するのも手かもしれません。
コメントへの返答
2025年3月11日 20:44
コンバンワです
御親切なコメント
ありがとうございます!!

バックドアに関しては
母は閉めるのを諦め(苦笑)
ソレは義父の仕事となりますが
純正OPにストラップがあるので
取り付けを依頼しました♪

すでに車種も決めて注文済みですが
運転席上にグリップがあるので
(意外に稀なんですよね)
ソレも決めてのひとつだったと、

今回はワタシは余計な口出しせずに(笑)
黒子に徹して買い替えの
サポートができたカナ?と
思っています♪

プロフィール

「今日もチョット不安定なコノ時間帯のみんカラ(困) http://cvw.jp/b/770138/48604209/
何シテル?   08/16 20:34
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation