• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

超久々のカメラのブログ(笑)

●でもソノ前にね♪

日中イイお天気に恵まれましたが15時くらいから急変!!

ドンヨリしてきたかと思ったら雨になりました、

トーキョーのほうは雪が降ったそうで・・・、



エリザベスカラーを装着するとフリーズするルル(笑)、



アタマ隠して尻隠さずのウッキィ・・・寝ています♪



こんなに日当たり良好だったのが急に曇天になっちゃうのだから、



暖かい時間帯の犬時間はとてもキチョーな時間になります♪



1月、早くも月半ば、レブルは手元にキテもうスグ4年になります、

・・・早くないか、4年(汗)、



とても短い時間ですが買い出しついでに黒カブライド♪

こんな青空が午後にはドンヨリ・・・今日はお天気予報アタリですな、

と、今日の1日・・・最近のお休みの過ごしかた、そのまんまですが(苦笑)、

今年に入ってからの当ブログの画像、



撮影したのはほとんどがコチラのデジカメ、

人生初の「IXY」です♪

今日の本題はココからです(爆)、

コレ、昨年の大晦日に購入したのですケドね、

キッカケは・・・これまで愛用していた「G9X」の液晶に、

変なシミ?ができましてね(困)、

端っこのほうなので大して気にしてなかったのですが、

部品がなくなって修理不能になってはマズイと思い、

修理したのが昨年のお盆前、
(幸い、部品もあって、修理代も延長補償のおかげで無料でした・嬉)、

で、とりあえずのデジカメどーしようカナ???と悩んだのですが、



また古いの引っ張り出して(爆)ソノ場をしのいじゃった(苦笑)、

しかし、コレ、暴発シャッターでいつシャッター切れるかワカラナイシロモノ(困)、

ピントも露出も合わない時あるし(汗)触れただけでシャッター切れる時も(怒)、

でも、どうにかこうにか使っていて(笑)、

仕事の時でも持ち歩いてと、

ナニか重宝していたワケです♪、

しかし、先にも書いたように使い勝手が大変悪いですから、

新年迎えるにあたって、新しいの1台買っておこうかと、

でもですね・・・もうこういうデジカメ、ほとんど選べないんですね(困)、

「G9X」を購入した3年前はまだいくつか選べたンですョぉ・・・、

しかし現在、我が(?)キヤノンから選ぶとすると、

今回買ったIXYと、ひとつ上のパワーショットSXしか選べない(汗)、

3年前はIXYも2種類、SX系も4つくらいあったカナ?

デジカメ(コンデジ)がスマホにとって代わってしまったので、

もう需要が少ないからでしょうが、

コレはあまりにも寂しいですねェ・・・(涙)、

と、悲観的な気持ちありつつも、

買ったのですからダメ出しする!!(爆)



〇囲みの「Canon」のトコが、グリップ代わりになっていますが、
(片手持ちにすると、ちょうど中指と薬指がコノ辺にきます)

手指カサカサ民(爆)の私には滑って持てません!!

なので、



100均で売っているシリコンゴムを貼り付けます♪



片手撮影しようとすると、親指が「録画ボタン」を押してしまう(黄色〇印・怒)、

そして赤マルの電源スイッチが押しづらい(困)、



スイッチのトコにはちょうどイイのが無いので保留にして、

背面の右肩(録画ボタンの上)と、右下にもシリコンゴムを貼り付け、

コレで指が滑る持ちにくさをどうにか改善しました、

半月あまり使っていますが、まだ持ちにくいのでシリコンゴムの数は増えるでしょう(苦笑)、



両機使ってみると、やはりカメラとしての使い勝手はさすがは「Gシリーズ」、

G9Xのほうが全然上ですね、

単純に「カメラ」らしい、と言えます、

今回買ったIXYは・・・、

ボタンが小さいので押しにくいのと、

配置が悪いので使いづらい、

同じメーカーが造ってるンかいな?と思ってしまいますね(苦笑)、

私的には、液晶はもう少し小さくてもイイので、

ボタンの大きさと位置を見直した後継機が出ると・・・嬉しいのですが、

まぁ、状況から見て恐らくコレが最後のIXYとなるでしょうし???

今後、デジカメ自体がもっと少なくなるだろうと予測できますので(?)、

また、ソノ内にでも、もう1台買っておいてもイイのカナとか(爆)、

そんな風にも思います♪

で、今回IXYにしたのは、軽さと、スグにお持ち帰りできる点(笑)、

親戚っこの旦那が家電店に勤めているのですが、

ちょうどフェア中(?)というのもあって、

液晶保護フィルムと、32GBのSDカードをオマケしてくれたので(嬉)、

価格的には(安くもしてくれたので・笑)お得感ある買いモノとなりました♪

ひとつ上のSX740と迷ったのですが、お取り寄せとなるのと、

持った感が明らかに重いと思ったので今回は見送りましたが、

昨秋頃にG9Xが生産中止になってしまったので(!)、
(できれば、もう1台買ってもイイカナ?と思っていました)、

次買う時は文句なく?SXにするでしょうね、

もうキヤノンのコンデジ、選べるのありませんもの・・・(困)、

最上位機種ともいえる、G7Xが無くなる前にイっておくか?(爆)、

悩むトコロでもあります・・・、

でも、チョット高いよなぁ(汗)、

フィルムカメラはまた一部の層で人気復活しているみたいですが、

コノ手のデジカメはもう相当の下火ですから、

機種少なく価格も高めなのは致し方ないトコロですが、

長年愛用しているキヤノンからカメラを選べなくなる(使えなくなる)と、
(1988年から愛用しているので今年で36年め、かぁ・・・)

いずれコノ「canon」のハンドルネームを、

改名しないとイケナイ時がクルのカモしれませんね(困)、

そんなこんなでまた次回♪
Posted at 2024/01/13 20:34:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ関連 | 日記
2021年02月03日 イイね!

思う様に使えてないケド・・・(汗)

●買ってヨカッタと思いました(笑)

先日のバイク神社詣での画像は新たに購入したデジカメによるモノ、


©Canon

私は「絞り優先AE」で使うコトが多いのですが、



ココの「コントローラーリング」でレンズの絞りを調整できるのですが、

コイツが「カメラ操作感」を出していて、

撮影していて「イイなぁ~」と密かに自己満足してました(笑)、

メンバーさんの何人かが「新しいヤツだね」と気が付いて下さったのですが(嬉)、

「スマホ使っちゃうとデジカメ使わないね」みたいな、

そんなハナシの流れになってしまうのですが、

あえてこその(?)デジカメ、しかもこうしてワザワザ操作して撮影するのって、

ソコにカメラの存在価値があるのカナ?と思いました、

ぶっちゃけ私もデジカメで全自動オートで撮影するコトもあります!!(爆)

ならばスマホで撮影しても同じでしょう、
(仕上がりは別にして・あ、私スマホじゃなくガラケーですが・笑)

ですがせっかくデジカメを手にしたなら「あ~でもない」「チョット違うナ」とかつぶやいて、

ホンの少しだけ時間を割いて撮影するってのも案外良いモンじゃないかと、

そう、趣味と言うか好きでやって(撮って)ますから、

ええ、自己満足ですね(笑)、

さて、撮影した写真をいくつか並べて先日のコトを少し振り返ります(笑)、

ちなみに自分でこう評価するのもアレなのですが(苦笑)、

コノ「G9XマークⅡ」、さすが「Gシリーズ」だけあって、

画像の写りが結構シャープにカンジます(あくまでも自己評価です)、



まずはzawaさんのクラブマン・・・タイヤ前後新品にしたそうです!!

でもどうして当方おススメの「アコレード」にしなかったの?(涙)

zawaさんがアコレードをどう評価するかお聞きしたかったなぁ(笑)、

ちなみに入れたタイヤはどうですか???



お次はtamaさんと「箱」のおハナシ(ミドリ色の○印)、

私の基準では「リュックサック(デイバッグ)」がそのままポンと入る大きさを希望、

なので45~50リットルクラスのが望ましいので装着している箱は全てコノ大きさです、

コレですと上着(今回みたいな冬着の厚手のモノ)も問題なく入れられます、

スタイリングを損なうので箱は付けない!!とおっしゃるかたもいらっしゃいますが、
(私もソノご意見はごもっともと思います)

大ベンリィみたいなビジネス車だったり「通勤快速号」として愛用するならば、

やはり「箱」はとっても便利です♪

当然コノ日も上着を入れたりと大活躍でした(笑)、

コノ画像を撮影中に数名のかたから「大ベンリィがあって小ベンリィの意味は?」等々のご質問を受けました(汗)、


© ホンダ

ぶっちゃけ言います(笑)もし画像の「中ベンリィ(90cc)」が手に入れば、

小ベンリィは無用の長物です(爆)、

ほぼ同じ車体(重さ)で7馬力もあります(50は4馬力です・苦笑)、

倍近い馬力なので走りもビュンビュンでしょう(多分)、

非力なエンジンを常に全開で走る小ベンリィはとても愛らしいノリモノ(と思っている私)ですが、

ああ・・・中ベンリィ欲しいナ(爆)画像のワイン色のヤツなんか特にイイですね!!

さて大小のベンリィを所有する私、





ハンドルカバー、しばらく付けままにしておこう♪

まっさンさんに「ワイルド7が迫ってくる」と言われたのがまた嬉しい(笑)、

で、まっさンさんとこまんぴゅーさんに、



「スゴいキレイだね、ピカピカ」と言われまして(嬉)、

私がDCMのアレですョ!!とご説明したのですが「DCM?」と言われてしまったので(汗)、


※過去画像流用です

もう1度載せます(苦笑)コレです!!

デイツーで買えますので是非使ってみて下さい、ホントに超おススメです♪

最後にオマケ、



家内が食べていたチキンタツタ・・・今替え歌のCMやってるナ(苦笑)、

南がヤッパリ良いですョホントに・・・、

それではまた次回に。
Posted at 2021/02/03 20:07:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ関連 | 日記
2021年01月25日 イイね!

トリセツをシッカリ読んでから使おうネ(苦笑)

●昨晩寝床でイジイジした(笑)

新しい愛機キヤノンG9Xを枕元でトリセツ片手に触ってみました、



これまでの背面ダイヤルの代わりは・・・、



レンズ周りの矢印のリングを回すとできるらしい(できました・笑)、

しかしタッチパネルの操作はいかんせんともし難く・・・、



コノ赤枠の内容を変更したければココをタッチしろと言う・・・(汗)、

ほ、細過ぎじゃねーか?(怒)、

まぁ指先でキチンと反応してくれるから良いですが、

チョット小さ過ぎやしないかい???

一応右手にあるセットボタンでもできるモノもあるのですが、

老眼が始まったお目目にはチョットキビシイなぁ(汗)、

ボタンも結構小さいですしね、

これからのデジカメ、そんなトコも考えて設計して欲しいですし、

選ぶ時の基準のひとつにもなりそうですね(苦笑)、

それではまた次回に♪

Posted at 2021/01/25 20:57:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ関連 | 日記
2021年01月24日 イイね!

昨日買ったG9Xを使ってみた!!

●写りはサスガだなとカンジました(嬉)

昨日、長年の憧れだったシリーズのカメラを購入(笑)、

新しい相棒となる「キヤノンパワーショットG9XマークⅡ(以下G9X)」です、


©キヤノン

とにかく軽いのがウリみたいですね!!

夕方近くになってようやく止んだ雨ですが、

せっかくの連休なのにバイクでお出掛けできずに試写は断念・・・と言いたいトコですが、

身近にカワイくて文句ひとつも言わない被写体がいますから撮影会開始(笑)、



お馴染みウッキィとアンですね♪



画像はブログ用として縮小して(トリミングも)していますが、

写りや色具合は元のまま、

ワンコの毛並み、1本1本まで良く見えますね、





フラッシュも焚かずの室内光そのままでお任せオート?モードですが、

実際の室内よりも明るく写るカンジです、

絞りは開放近く(F2.0~)くらいですから、

少し後ろにいるウッキィはやや甘いピントになっていますが、

それでも毛並みが確認できます(毛布の質感もナカナカです)、



コレは昨夜鍼灸院に行く時に玄関前で撮影したモノ、
(フラッシュ発光しています)

ラパンのボディの滴が光で反射していますが一粒一粒が鮮やかですね、

右手の汚れた地面(苦笑)のオレンジのポールの写り込みも確認できます、





鍼灸院へ行く途上の信号待ち、

上の青丸内のインパネのシボの質感、

下の黄色い丸の遠方の家や路面と対向車、

コノ画像では縮小しているので見づらいカモですが、

元の画像ですとシッカリ写っています、

ぶっちゃけたハナシ、

以前の「EOS M」がAPSサイズのセンサーにもかかわらず、

思ったよりも画像が良くなかった、

レンズの関係もあるのでしょうが、

1型サイズとAPSの3分の1程度のセンサーの大きさのG9Xですが、

進化した映像エンジン(でもひとつ前のモデルです)のおかげもあってか、

大変良く写るナァ、そんな印象を持ちました、



昨夜寝る前に400ページを超える(汗)トリセツをナナメ読みしたのですが、

まぁ操作性に関しては慣れもあるのでしょうがチョットやりづらい面も、

デジイチのEOSも含めキヤノンのカメラには「背面ダイヤル(コントローラーもしくはボタン)」があるのですが、

これまでの3モデルにも当然あったのですが(丸で囲った部分)、

今回のG9Xにはソレが無くて(汗)、

ボタンで機能を呼び出してあとはタッチパネル操作とか・・・、

EOS Mもタッチパネル操作ありましたが、

基本的にはボタンとダイヤルコントローラー操作だったので使いやすかったですね、

使っていくウチに慣れてきて解決できるでしょうが、



実はシャッターボタン(青丸)の位置もチョット変(苦笑)、

モード切替ダイヤルの内側にあるんですよね、

今までのカメラとは逆の位置になっていて、

家内にも撮影してもらったのですが、

モード切替ダイヤルをシャッターボタンと押し間違えていた(笑)、

まぁコレも慣れの問題でしょうか、



操作性にとりあえず「?」が付くトコあるものの、

画像の写りについては期待値以上!!(嬉)

チョット使っただけですが購入してヨカッタと思った今日でした♪

今度のお休みは関尻会(バイク神社詣で)なので撮影が楽しみです(笑)、

それではまた次回に!!
Posted at 2021/01/24 17:18:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ関連 | 日記
2021年01月23日 イイね!

久々にカメラを買ったのであります!!(嬉)

●カメラのブログも久しぶりダ(苦笑)

今日明日と生憎の雨模様(涙)しかも明日の関東地方は雪が降るカモ予報(汗)、

あぁバイクは乗れないなぁと悲しむ反面、

コレはラパンを走らすには絶好の機会(笑)汚れるなんて気にしない(?)、

日用品の買いモノがてら、修理に出していたカメラを引き取りに行きました・・・、

しかし、ザンネンながら製造から7年を経過したというコトで修理不能(涙)、

昨年ラパンの納車日に故障した「EOS M」ですね、
(シャッター不良でエラー表示が出ます)

で、ソノ日から古いのを引っ張り出して使っているのです、


(右が上記の「古いの」です・笑・キヤノンパワーショットSX130IS)

でも、コイツも不具合抱えてまして(汗)、
(シャッター半押し(AFロック)不能・いつシャッター切れるかわからない時も・笑)

どうしようかと考えているウチに年を越してしまった・・・、

昨年中であれば修理可能だったカモしれなかったのですが、

過ぎてしまったコトは仕方ありません・・・、


(右はこれまで愛用していたEOS M)

そういうワケで左のヤツ(キヤノンパワーショットG9XマークⅡ)を購入しました、

安いIXYにしようか、他の機種にしようか迷いました、
(安いIXYの赤色のヤツにはとても惹かれます)

EOS Mに使っていたレンズ群もありますしね、
(使えなくなるレンズはどうしましょう?と考えるコトにします・笑)

でも、今回はEOS Mよりも軽いヤツにしたいナと思っていました、

小さくて持ち運びも便利・・・ポケットにすんなり収まるヤツ・・・、

すると、パワーショットの一部機種とIXYシリーズになりますね、

で、先のG9Xにしたワケです、

最後の決め手はズバリお値段!!(爆)

たまたま他の理由で某家電量販店に行ったのでついでにカメラコーナーを物色、

ちょうど今日明日売り出しセール中でお値段がお安くなってました(嬉)、

当然ですが(?)更に値引いてもらって(笑)良い買いモノが出来た次第です、



これまで愛用していたキヤノン製コンパクトカメラ群、



左下の「パワーショットA80」が私のファーストデジカメでした、

2005年ごろ購入しました(液晶がもうダメみたいです・涙)、

次が右下の「パワーショットSX130IS」で2010年に購入、

3年くらいでシャッターボタン不調になって、

モデルチェンジ直前だった(?)「EOS M」に(右上・2013年購入)、

今回、ナンダカンダで「SX130IS」に助けられまして、
(単3電池で動くデジカメはやはり重宝します)

そしてこれまで愛用してきたデジカメ達を想いながら、

新たな機種をチョイスしました、



日常のスナップ撮影程度でパワーショットの「Gシリーズ」なんて不要かと思いつつも(苦笑)、

実は長年憧れていたGシリーズ、

今回購入したのはGシリーズでもイチバン下のランクのヤツですケド(爆)、

安く買えましたからヨシとしましょう♪

ハンドルネームで「canon」と使わせてもらっておりますから、

他に欲しいカメラがありつつも(苦笑)今回もキヤノンの機種を選びました、

今後もナニかの機会あればまたキヤノン製のカメラを買わないとイケマセンね(汗)、

時代はスマホで撮影するのが主流でソレが日常的ですが、

やはり私的にはまだもう少しカメラを使いたい、

カメラを使うからにはキヤノン製、そう思っております(笑)、

それではまた次回に。
Posted at 2021/01/23 16:18:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ関連 | 日記

プロフィール

「㊗ウッキィ16歳♪ http://cvw.jp/b/770138/48590317/
何シテル?   08/09 21:36
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation