• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

久々に晴れた気がします♪

●バイクでツーキングツ~キング♪(笑)

ココのトコ、過ごしやすい気温だったかと思いますが、

今日は(仕事車の温度計で)25度を超えていました(汗)、

今週は暑い日が続くようなのでカラダがバテないよう、

注意していかないとイケマセンね♪

先日、みん友さんのこまんぴゅーさんが中高年のバイク事故増えてるとブログで書かれてました、

今日はソコに関連して?

いつものごとくお仕事中(運転中)ラジオを聞いていると・・・、

「免許返納、どうする?」的なコトをやっていました、
(またしてもブルーオーシャンです、ラジコで聴けます)

中高年の先に?免許返納が来るかと思うのですが、

さてさて、

コレはドレが正解と言いましょうか、

ナニが正しいとか、ど~のこーのと言えません、

皆さんそれぞれ事情がありますでしょうし、

例えば私の母は今72歳ですが、

義父がもう免許返納しているので母が運転しないと、

買い物も通院もできません、

母もいずれは運転ヤメルわと言っておりますが、
(一応75歳までと言っていますが果たして・・・?)

公共交通機関を使うか(コチラ地方は不便ですね)私が運転して連れていくか、

高齢のご両親や御爺様御婆様がいらっしゃるかたは、

同じようなお悩みをお抱えでしょう、

で、いつも思うのは、免許返納=クルマ運転ヤメル、の図式、

高齢になってバイク乗るのはアブナイでしょうか(汗)、

ココの議論はあまりなされていないとカンジています、

まぁアブナイョとおっしゃるかたが多いでしょう(当然です?)、

でも、バイクの場合、自分自身が体力の限界をカンジれば、

自然と乗れなくなるのでは?と思うので、

クルマ運転の高齢者みたいなカンジとは違うのカモしれません、

私の母方の祖父が確か83で亡くなったと思うのですが、

死ぬ間際まで原付スクーターに乗ってお買い物へ行ってました♪

祖父はヒザが悪かったのですが原付の押し引きはは当然やっていましたし、

バイクで転んだコトも無かったですね、
(歩いてて転んだのは何度も・苦笑)

私も、祖父みたいに死ぬまで(笑)バイクに乗れたらナと、思っています、

小さいバイクで十分、それこそカブとかね、

そんなのでイイと思っています、

生涯現役ライダーで居られればヨシ、

そして、そうあっていこうと思っております、


※ステキな画像があったのでお借りしてしまいました、ありがとうございます

皆さんはいかがですか(笑)、

ムリせず事故無く安全運転でいつまでも♪

めざせ生涯現役ライダー(笑)、

それではまた次回に。
Posted at 2022/05/18 21:23:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2022年03月29日 イイね!

チョット乗ってみた♪

●今日は肌寒い1日でしたね

昨日の暖かさで、コチラで見かける桜はほぼ満開♪

今週末が見ごろでしょうか?

さて、今日仕事の合間にこんなクルマをチョット運転しました、



以前から私的には「チョットイイな」と思っていたクルマ、



タウンエース、ですね、

コノ「一反木綿」みたいなお顔が私的には好き(笑)、

大きさも程よくて、イイんじゃないかと思っていました、



こんなカンジにイジったヤツを軽い気分で転がすと楽しそうだナ♪

しかし・・・試乗したのはオートマ車だったんですがね、

う~ム、コノフィーリングじゃぁ軽トラのオートマ車のデカイ版だなぁと(汗)、

商用車故、仕方ないと思いますが、

アクセルそんなに踏まずとも、やたら低いギヤで引っ張るんですよね(汗)、

もう少し早くギヤチェンジしてくれても、と思います、

ソノ点、旧型プロボックスは自然なカンジでごくフツーの運転感ですから、

今回乗ったタウンエースにはチョットガッカリだなぁ(哀)、



ソノ昔、ソレはもう30年近く前ですね、

私が免許取得した直後ですから、

画像の型か、もう1つ前か、こんなカタチのタウンエースを運転したんですョ、
(ヨコハマベースの隣家のオジサンの愛車でした)

ディーゼルターボのオートマだったのですが、

前後左右に船みたいに揺れて(笑)、

アクセルを踏むよりも(正確には踏み込むよりも)、

軽く踏んでそぉ~っと回転上げていって・・・ポンポンと変速させたほうが、

スムーズに加速して自然と速度上がってイクんですね、

絶対的な速さは無いのですが、

ひゅ~んとターボ音響かせながらどんぶらこ(笑)とユサユサ動く、

昔のタウンエースはヨカッタなぁとふと思い出してしまいました♪

そうそう、今回乗ったタウンエースのハンドル位置は、

今どきのクルマと思えば、かなり「前に起きた」ポジションで、

コレは好感持てますね(笑)私的には好きなハンドル位置です、

それではまた次回に♪
Posted at 2022/03/29 21:11:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2022年03月25日 イイね!

重ステ、回せます?(汗)

●ソレは先日のコト

いつも使う仕事車よりもひと回り小さいクルマで仕事に行きました、

1回めの荷を載せて、次の場所へ移動・・・、

まぁ車庫入れ(縦列駐車)みたいなカンジです、

ソノ時聞き慣れない音がしましてね(汗)、

お腹が痛い時の(苦笑)あんな音のもっと激しい感の(?)、

ぐるぐるきゅうきゅぅうげげげぇ~げぇーみたいな(爆)、

直後、ハンドルロックをカンジました(滝汗)、

冷静に分析するとソノ時ハンドルロックとカンジたのは、

手(ウデ)のチカラが足りずにハンドルが回らなかったから、でしょうね(苦笑)、

だって、パワステだもの、片手でクルクルと回せるくらい軽いんですもの、

フツーのおクルマもそうでしょう?

いつもより小さいですが一応大型車、荷も規定の半分くらい積んでましたから、

ソコソコの重さありますが、

パワステあればドコへでも入って行けます(ウデ次第ですが・汗)、

しかし、途端に重ステとなった大型車、

ムリですね(汗)、

仕事はソコでキャンセルさせてもらって、

近くのメーカー系修理工場(H社です)へ向かうコトにしました、

幸いココから近く(5分程度)のトコだったのですが、

あぁ左折はムリですわァ(笑)、

全然小回り効かないんですね、

両手両腕上半身使えるモノ全部使ってハンドル回しても、

速度も普段よりもずっと遅くても、

左折の小回りは大回りになりました(爆)、
(車体幅1台分くらい大回りですね)

でも、ココもラッキー♪でヒトもクルマもあまり来ない道だったので、

ユックリ安全運転で工場まで回送しました、

知り合いの整備士さんがいるのでカンタンな現状確認したのですが、

ホースがダメっぽいのと、音がしたのでパワステポンプもイッたか?と思いましたが、

後日修理完了して戻ってきた仕事車を見ると、

ホース類の交換だけで済んだようです、

ソノ昔愛車ジムニーはパワステ無しでしたが、

クルクル軽い軽いハンドルで運転もラクでしたケド、

大型車、パワステ逝くと交差点曲がるのすらヤバイですね(汗)、

とてもイイ経験となりましたが2度とパワステ壊れて欲しくないナとも思いました、

そんなこんなの今週のお仕事、今日でオシマイです(嬉)、

でも、コノ土日の休みは雨に悩まされそ?

それではまた次回に。
Posted at 2022/03/25 21:32:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2022年02月11日 イイね!

気になっていたので書いておく(苦笑)

●ソレはですね・・・

まずは新型のロイヤルエンフィールド、



ナンダカお値段、良心的みたいですし?

販売店が近くあったらなぁと思うのですが車検あるオートバイなのよね(苦笑)、



コッチは昔の(いつのだか?)エンフィールドですが、

キャブがインジェクションになってドラムがディスクブレーキになったり、

上手くアップデートして今に至る、

国産もこんなの造れないかね???

ハナシ変わって・・・、



新型=現行型アルトの実車をようやく見たのですね、先日ですが、

ディーラーの店先に置いてあったヤツですね、

ようやく実物を見た感があるのですが、



先代型がですね、私的には結構イイ線のデザインだったと思う、

特に後ろがね、窓とハッチの面積具合がスバラシイなと思っていて、

新型を見た時にチョットガッカリしたのですョ、

でもね、新型ね、コレね、先代と見比べて・・・、

あぁ、もしかしてスズキ(のデザイナーさん)はこんな雰囲気っぽいのが、

イイなと思ってるんじゃないかって、







上からシトロエン・アミ、フィアット127、プジョー204、

ナンダカトボけたヘッドライト(オーナーさんすみません・笑)、

コレら、良く見てですね、新型・先代アルトも交えてみると、

違和感カンジ無いのは私だけでしょうか???

先代アルトは見方によってはチョット「やんちゃ」に見えますが、

こんな昔の外国車と並べてみるとあら不思議、

スンナリ腑に落ちるカタチしてるなぁ、

新型アルトなんか、フランスの街角走っていてもきっと違和感無いだろう、

私はそんな気がしてきます(笑)、



そのウチ出るであろう新型ラパンが気になるナ~(爆)、

サスガに買わない(買えないっ・汗)ですケドね!!

それではまた次回~今日は結局バイク乗れなかったョん(涙)。


※画像は各社のカタログや広報資料等、ネットより拝借しました
 ありがとうございました
Posted at 2022/02/11 20:37:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2021年11月30日 イイね!

イイクルマとは???

●果たしていったい???

先日仕事の合間に前の型のプロボックスを運転しました♪

ナニもカンジるコト無く、不自由無く、イイクルマ、ですネ♪

欲を言えば、ハンドル径がもう少し大きいとイイな、とか、

冬物を着て厚着なので、シートの大きさがもう少しゆったりだといいカナ?とか、

内装が全部黒なので(もしかしたら乗用版はあるのカモ?ですが)、

ベージュだったり、ワインレッドだったりすると、

お仕事も楽しくできるのカナ?とか(笑)、

短い時間でしたがそんなコトを思いつつ運転しました、

バンなので足回りは固めですがイヤな固さではなく、

オートマのシフトショックやタイミングも、

パワステの感触も、特にナニもカンジ無いと言えばそう、

オカシナ感は全くと言っていいホド無くて、

ナニも(そーいう部分では)思うコト、感じるコト無く運転を終えました、

コノ世の中には「イイ」とされるクルマが山ほどありますネ、

サーキットでメチャ速いクルマもイイクルマ、

高級素材をふんだんに使ってスバラシイ内装や乗りゴコチの高級車もイイクルマ、

ハンドリングやシフト操作の感触がよろしいのもイイクルマ、

こーして挙げれば「イイクルマ」たくさんありますね、

でも、ナニも(良いも悪いも)カンジずにフツーに運転できるクルマもイイクルマじゃないかと、

私は思うんです、

でも、そんなクルマってあるようでナカナカありません(?)、

昔の・・・20年くらい前までのフツーのオートマの特徴の無いような、

フツーのセダンだったり、コンパクトカーなんかは、

案外後味の悪さとか無く、

ごくフツーに運転できた記憶がありますね、

最初のプリウスだったり、リーフだったり、

これまでの「フツーのなんでも無いクルマ」から変わったクルマ達とか、

今私が乗ってるラパンのCVTとか(爆)、

21世紀になって「オカシクカンジるクルマ達」が増えた気がします、

ちなみに仕事車はごくフツーに運転できます♪

フツーでイイじゃん?そう思ったプロボックスの試乗・・・、

いえいえ、お仕事でした♪

今朝も寒かったですね、体調にご注意を、

それではまた次回に。
Posted at 2021/11/30 20:57:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「イイお天気でしたが、 http://cvw.jp/b/770138/48626123/
何シテル?   08/29 22:45
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27 28 2930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation