• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2021年03月20日 イイね!

今日は思ったよりも良いお天気に♪

●でも、休日出勤ですの(哀)

しかし、タダでは転ばない私、

LMLでシッカリツーキングは楽しみましたョ(笑)、

今週はお天気に恵まれ久々に毎日ツーキングの皆勤賞!!

こうして普段の日にバイク乗れると休日は乗らんでもイイかな~とか(苦笑)、

そんな明日、日曜日のお休み、ナント、雨予報(涙)、

で、コチラ千葉県は知事選挙がありまして、

「雨の中行くのはどうもなぁー(苦笑)でも買いモノしたいしソノついでに選挙行くか」、

と、仕事から帰宅して悩んでいたのですが、

「あ、期日前投票しちゃえばイイのか!」と思いルンルンラパンで出動(笑)、

とある交差点の信号待ちでお仕事から帰宅中のcomachanさんをお見かけしました(嬉)、

comachanさんは明日雨の中お仕事だそうで(哀)風邪ひかぬようご自愛下さいネ♪

私はソノ後期日前投票済ませて日用品の買出しして(苦笑)帰宅しました、

明日、1日引きこもりの準備が整いました(爆)。


●で、拾ってますワ(笑)

皆さん拾われてますか?(苦笑)

今日はこんな話題を・・・突然ですが、コドモの頃から私トラックとかバスが好きでして、

でも、自分の愛車として大型車は持てませんから(苦笑)、

とりあえず免許さえ取ればいつか乗れる機会があるだろう・・・、

平成16年(だった気がする・苦笑)に大型免許を取得して(ついでに大特も・笑)、

以前の仕事場では運転する機会に恵まれず(涙)退職、

そして現在、(4年半前に)別の会社へ転職してようやく大型車を運転できるようになりました(嬉)、

みん友さんのcomachanさんだけ、私が運転している姿を何度かご覧になられてますが(笑)、

できれば2種免許も取得してバスも運転してみたいなぁとか思っています♪

こんな私の仕事の愛車は・・・(以下画像はネットより拝借しました)、



日野のレンジャー・プロ、

画像は標準幅ですが私が普段乗っているのは20センチワイドなヤツ(笑)、

とっても運転しやすくて腰も痛くならずで疲れません♪

「トラック運転するの、楽しいナ♪」と毎日は思えませんが(苦笑)、

でも、ラジオ聴きながら自分ひとりでマイペースで仕事できるのは良い環境です(嬉)、

さて、ココから「拾います」、



ポリバケツ色のエルフ・・・遠縁の大工のオジサンが乗ってました、

家(現在のヨコハマベース)の前に八百屋さんが来ていたのですが、

ソノ八百屋さんも同じ色のエルフ♪



ヨコハマベースの近所にあったVキャンター、

コノ色のビミョーな加減が今見るとたまりませんネ(爆)、



今は確か無くなってしまった気がしますが、

(ヨコハマベースの)近くに三菱系の部品工場があって、

画像の「ザ・グレート」が新車で3台並んだ姿は壮観でした、

コドモながらに「スゲーカッコいいナ」と眺めてましたね、

ヨコハマにある等身大のガンダムを見るような気持ちと似ています(笑)、



コノ「日産のボンネット型(トミカでもあるヤツです)」と、



ダイハツの3輪トラック・・・荷台が長いヤツ、

(ヨコハマ在住時代だった)昭和60年ごろまで現役で使われてました、

ドコにあるのかチャリンコで走り回って(笑)、

隣町にあったのを見つけた時は嬉しかったなぁ~、



古い特撮やドラマ、映画とかでこうしたボンネット型のトラックが時折出てきますが、
(昭和50年ごろまでの作品になると思います)

私の小さい頃はもうほとんど走ってなくて、
(先の日産の1台だけしか現役で走っているのをしか見たコトない)

私より少し年上のかたなら、現役時代の実物を見ていたのでしょうネ♪



コノ型あたりのトラクターヘッドとかも当時はほとんど見なくて、

コレはトミカの「ダンディ」シリーズにあったのを持っていましたが、

1回、ドコかの埠頭で使われていたのを見た時はチョット興奮しましたね、

今現在の車種よりも背が高くカンジまして、
(窓面積が狭いからと思いますが)

正に「そびえ立つ」スゴく大きなトラックだと思ってました、

こうしたトラックやバスとか、そして電車とか、

個人で所有するのってとてもハードル高いので(汗)こうしてネットの画像を見て萌えているのですが(笑)、

乗用車やバイクよりも早くに廃車をなってしまうのが大半ですし、

興味が無いと新型かどうかもわからないかと思いますが(苦笑)、

移り変わる街の風景と共に、こうしたトラックとかが走っていた姿を思い出してもらって、

何か拾ってもらえたら嬉しいです♪

それではまた次回に。


追記、こまんぴゅーさん、ホーマーとはレアですね(笑)、



でも、おっしゃる「星型グリル」はおそらく「クリッパー」じゃないでしょうか?



プリンスはのちに日産と合併しちゃって「プリンス」の名は無くなりますが(哀)、

ホーマーもクリッパーも名前は残りましたネ(嬉)、

私もクリッパーは大好きな1台ですョ♪
Posted at 2021/03/20 22:11:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2021年01月27日 イイね!

まぁ慣れの問題なのでしょうケドね・・・(苦笑)

●少し前のコトですが、

仕事の都合でアクアに乗るコトがありました、

で、エアコン操作パネルがですね・・・、


※画像のカタチと同じタイプでした

どうにもこうにも使いづらかったんですョ、

オーナーさんは「そんなコトないっしょ!!」と言われるカモしれませんが、



こういうダイヤル式のエアコン操作部がイチバン使いやすいと思う私には、

先日購入したデジカメの液晶と同じく

「シッカリ表示を見ないと現在の設定が確認できない」とか、

ドコをどう操作しないとイケナイのかキチンと見ないとダメ、とか、

どーにも好きにはなれません(苦笑)、

ちなみに、



我がラパンもそういう点ではダメなヤツです(苦笑)、

特に操作部自体が直立していて覗き込まないと液晶が見えないなんてダメですョ、

まぁ運転中に操作するナ!!ってコトなのカモしれませんが、

寒いだ暑いだ言いますから(私が・爆)温度変更とか風向きとか変えたい、

ダイヤル式なら温度はドッチかにイッパイ回せば済むモノを、

(温度変更や風量変更)ボタンが右なんだか左なんだかってのは(怒)、

運転中操作しづらいですが皆さんはどう思われるでしょうか?

まぁ私ひとりだけの問題カモしれませんが(苦笑)、

デジカメの操作同様、こういうモノの操作性にもコダワルかたがおひとりくらいはいらっしゃるカナとか(笑)、

そう思ってツブやきました、

もうひとつついでに、

先日SRのコトをチョット書きましたが、

今、中古がいくらくらいなのか気になったので良くある中古車サイトを覗きました、



コノ色ですね、今ビックリのお値段で販売中です(滝汗)、

見なきゃヨカッタと思いつつ(苦笑)見て分かってある意味で納得(=諦めと言う意味です)、

SRそのものをホントに本気で欲しいと思うかた、

フツーに今買える新車を買いましょう♪

最悪値引きゼロでも画像の中古車より全然お安いです、
(外装部品を全部新品で揃えてもソノ中古車より安いと思います)

それではまた次回に・・・なんか後味悪い内容ですみません(苦笑)。
Posted at 2021/01/27 19:54:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2020年11月05日 イイね!

あなたならどうする?

●私は・・・(苦笑)

結果で言えば画像を撮ってオシマイ、



コノ黒いクルマですね、

とってもキケン!!(滝汗)

画像の黄色いマル、スルドイかたならお分かりでしょう、



「ながらスマホ」ですね、

コノ画像は信号待ちになったトコで撮影したのですが、

いやぁ~コノおクルマ、ホントに危ない、

前方でフラフラと蛇行してるクルマいるなぁと思って私運転していたのです、

時速は50~60キロですね、

居眠り運転かヨッパライ運転か(汗)、

いきなりフラっと左の白線を超えてあわや縁石に激突!!の手前で気が付いて、

右に急ハンドル切って隣の車線をまたぎます(驚)、

ソコで速度が落ちたかと思うと今度はフル加速!!

前方のクルマに衝突寸前にフルブレーキで減速、

再度加速して左の縁石へ・・・の繰り返しです(滝汗)、

こんな運転しているから、

車間距離は多めに取っていたのですが案の定私の前には誰も入らない(笑)、

はじめは近づいてクラクションを鳴らしてやろうかと思いましたが、

近づくのはキケンと判断してそのまま走行していました、

そして信号待ちで停車・・・、

ココで、私は降りて前のクルマの運転手に注意すべきか?

イヤ、もしかしたらナイフで刺されたり拳銃で撃たれるカモしれん・・・(汗)、

等々、現代における日常では「ありえる」カモしれないコトを想像しつつ、

冒頭のようにこうして画像を撮影するに留まりました(苦笑)、

青信号になって発進が遅いならばクラクションを鳴らそうと思ったのですが、

意外や意外、発進はスゴく速い(驚)、

しかしスグに急ブレーキ踏んでます(汗)、

前にいたクルマも「なんだろなコイツ」と思っていたでしょうし(?)、

右車線を走るクルマ群も車線の右寄りを走行したり、

当該車とヨコに並ばないようにしたりと注意していた様子です、

罰則が強化されてもこうして日々良く見かける「ながら運転」、

皆さんはこうしたドライバーに注意できますでしょうか?

それとも自身への危険を予知して今回の様に見守りますか?

私の(今回の)正直な気持ちで書きますと、

「左へ蛇行して縁石に接触して自爆しちゃえ」と思いました、

ええ、コレで済めば自業自得ですね、

でも、前のクルマに追突したり右のクルマに接触したり、

はたまた縁石を乗り越えて歩道にいる人を撥ねてしまったりでもしたら・・・、

と思うと、やはり注意すべきだったカナ?とも思いました、

こういうコトに「正解」は無いのカモしれませんが、

コノ後の無事を祈りつつ、

私はココで左折してしまいました(苦笑)、

それではまた次回に、

皆さまもこういう運転に巻き込まれない様、十分お気をつけ下さいネ♪
Posted at 2020/11/05 19:48:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2020年11月02日 イイね!

R2、覚え書き

●先日くるまひさんからお借りした代車です



一般的な人気はありませんでしたが間違いなく「いいクルマ」です、R2、

「じゃぁ買えョ」と言われると困ってしまいますが(汗)、

ステラと並び「買ってもいいカナ?」と思わせる(?)そんなクルマがR2です、

親戚が以前乗っていまして(実は現在私と同じ型のステラが愛車・爆)、

ソノ時初めてR2を借りて運転してみると・・・「おェェ~なんだぁコレ?」(汗)、

たまたま大人4人乗車ってのもあったのですが(苦笑)、

アクセル踏んでも前に進まないはモ~モ~言うワ(?)、

加速し始めるとギャーギャーCVTは鳴くわ、

室内超狭いわで(汗)、

あんまり良い印象無かったのですョ、

私、こう見えて?案外スバル車にはご縁がありまして、

2気筒のレックスから(爆)同じく4気筒のレックス、

ヴィヴィオのNAやSC車、

そしてプレオやサンバーと平成以降の大半のモデルを試乗しています(嬉)、

4気筒になってからスバルの軽は思っていた以上に良く走るクルマで、

新しいR2も期待していたのですがファーストインプレは無残な結果に(汗)、

コレがココロ残りになっていて(?)、

それから10数年(?)経ってようやくまともな試乗ができました、

私が散々ステラを乗っていたせいもあるでしょうが、

R2もいいクルマだなぁと再認識した次第です、

狭いと思った室内も足元が狭いだけで(笑)空間自体は今のラパンと大差ナイですし・・・?

いや、幅方向はステラと比べると結構狭いナと思いました、改めてですが(苦笑)、

インパネの大半のデザインと大きさはほぼ同じモノなのですケドね、不思議です、

あと、シートは今座ると超小さい(爆)、

わかりやすい表現使えば・・・「洋式トイレの便座くらいの面積!!」(爆)、

カタチはお好みがあるでしょうが、

ドアのサイドモールと一体化したようなドアノブやウィンカーの処理は絶妙のセンスと思います、

後方からのスタイルも私は好きですね♪


※ステラと同じく、バックドアもエンブレムがノブになっています!!

こんなカタチして4ドアで実用性もありますから(?)、

足グルマとして遊ぶのはアリでしょうネ!!

ステラと似て「ヘロヘロな後ろ脚」も健在で、

そういう意味での乗りゴコチは今のラパンやコペンよりもずっと好みだったりします(爆)、

しかしステラと比較して「おぉコイツはチョットな・・・」(汗)と思ったのは、

アクセルのツキ、とでも言いましょうか、

1速(Lレンジ)にずっと入っているような、

アクセル踏めばドカンと出て(苦笑)、

「アッ」と思って戻すとガクンとエンブレ効いて(汗)、

「おわっ」と思って再度アクセル踏むとドカンと加速(爆)、

そんなドカンガクンなアクセル(=エンブレ感?)の動きには参ってしまいますが、

ドコまでも回りそうなスバル4気筒のエンジンと、

ギャーギャー回るCVT(でも、コノ制御はホントスバラシイと思う)の特性を理解していれば、

アクセルひとつで加減速思いのまま、

ステラもそうでしたがホントに停車するって時にだけブレーキをシッカリ踏めば良い、

そんな「1ペダル」的な運転が可能なのはR2(やステラ)の利点とも言えるでしょう、

でも、ステラよりもドカンガクン度が大きいのにはチョットビックリしたナ(笑)、



R2と並んで「いいクルマ(?)」なそんなステラ(元私の・爆)は、

くるまひさんのお店で代車として余生を過ごしております(嬉)、

先日も若い娘さんが「キレイな代車がイイ」とかナントカでソノ役目を果たしたそうです(笑)、

はじめは「程度がイイからオークションにでも」と言っていたくるまひさんですが、

こうしてお店の代車として在籍が決まったのは私的には嬉しいですね♪



ステラ、R2そしてコペンにラパンとコノひと月余りで4車種に乗りましたが、

ラパンはやはり現代のクルマだなぁとカンジ、

コペン・R2・ステラは20世紀~21世紀初頭の昔のクルマだなぁと思いました、

そんなチョイ古の軽も車種によっては思った以上に高額だったで(汗)、

「気軽なアシ」として使うにはためらうようなモノもありますし、

こうして代車でチョット乗るのも、

ディーラーとかでは新しめのおクルマになってしまっていて、

古めの車種に乗る機会もこれから少なくなっていくと思うので、

貴重な体験だったナ、と振り返ってみた次第です(笑)、

以上、先日の土曜日の「こぼれ話し」でした♪

それではまた次回に!!
Posted at 2020/11/02 20:44:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2020年10月28日 イイね!

ココ数日のクルマ関連話題備忘録

●月曜日よりコレが我が家にいます(笑)



ヘヘヘ(笑)いいでしょう?

スゴく運転楽しい♪

でも、お天気良いからバイク乗っちゃうので出番ナシ(苦笑)、

コノ件に関しての詳細はまた後日に!!


●私、電話中・・・



またしても先日の関尻会後の画像です(comachanさん撮影)、

comachanさん、コレ、私的ナイスショットと思います(ありがとうございます)、

「もしもし、検問で捕まっちゃって・・・」ではありません(笑)、

コノ時、ヨコハマに住む遠縁の小母さんと電話してました、

9月ごろから「クルマを買い替えようと思うのだけど・・・」と相談を受けていたのです、

以前にも(調べてみればもう13年くらい前でした)クルマ買い替えの相談を受けて、

ソノ時は(小母さんの使い方や好み等を聞いた上で)出たばかりの「2代めフィット」を薦めたんです、

私的理由としては「イチバン売れたコンパクトカーの新型だから」です、
(モチロン、ソノ他の理由もあった上でフィットを推しました)

以来、13年余りが経過して、小母さんからは、

「canonちゃんが良いクルマを選んでくれて嬉しいワ」とコトある毎に言ってくれます(嬉)、

で、今回も「ナニがイイ?」と聞かれましたので、

小母さんの買い替えの理由やこれからの使い方を聞いた上で、
(小父さんの足腰が悪いので軽で背が高く、スライドドアと言うリクエスト)

私は「そりゃぁもうNボックスしかないョ、小母さん!!」と、

私自身もNボックスの購入を視野に入れていたハナシをして、

「canonちゃんが買おうとしたクルマなら絶対に間違いないワね」と、

買う気マンマンで(笑)ハナシを進めたそうです、
(見積もりも取ったそう)

それからひと月余り・・・ソノ間に何度か電話があって、

「オプションやグレードはドレがいいの?」等の相談も受けてました、

小父さんは小母さんが運転してくれないと(通院とか)困るので、

買うのは賛成したそうなのですが・・・、

小母さんの(近くの)周囲の方々から「大して走ってないのに買い替えなんで勿体無い!!」等々言われてしまい、

「canonちゃん、周りがそういうの、だから今回はもう少しコレ(フィット)に乗るワ」と言う、

そんな報告の電話でした、

小母さん自身も70を超えて「最後のクルマになると思うから」と前向きで明るく相談持ちかけてくれたので、

私も(自分の好みはあるにせよ・苦笑)持ちうるだけの知識を駆使して(?)、

小母さんにNボックスを薦めたのですが・・・、

「小母さん、また買う時電話してョ!!」
「たださ、今のクルマだと自動ブレーキとかあるでしょ?
小母さんまだまだ運転するからヤッパリこういう機能があると安心な面もあるョ
ソレと高齢者だと補助金も少し出たりするのがあるから
車検まで(残り1年くらいあるらしい)また考えてみてョ!!」と進言しました、

自動ブレーキとか補助金のコトとか小母さんは知らなかったみたいなので、

私が(あまり正確じゃないカモと前置きした上で)ソノ辺について再度説明しておきました、

「canonちゃん、ありがとう、セールスさんもソコまで教えてくれなかったワ」とか、

「(2人の息子さんがいるのですが)ウチの家庭も周りもクルマ詳しいヒトいないの、
また買う時canonちゃんに聞くワね」と、

そんなこんなやり取りがcomachanさんの画像を見返しての備忘録です、

小母さん、Nボックス気に入ってくれたんだケドな~(残念)、

あ、「どうしてNボックス買わなかったの?」と聞かれたのですが、

「黄色が無くなってしまったんョ~」と返答して、

「違うクルマの黄色を買ったの♪」と言うと、

「明るい色のクルマ好きよね、前も赤いの(FTOのコト)乗っていたでしょ?
フィットも赤が良いねって言ってたし」と(笑)、

そう、小母さんのフィット、



「還暦過ぎたし、目立つ色が良いワ」と私や息子さんが「じゃぁ赤でしょ!」と薦めたら、

ホントに赤にした(驚)、

そんなハナシも思い出しての楽しい電話でした(笑)、

いやぁ~しかしもう13年くらい前かぁ・・・、
(2代めが出てチョットした頃に購入してます)

2代めフィットも街中であんまり見かけなくなったよな・・・、

初代も2代めも今見るとシンプルで良いカタチしてるョなぁ~、

なんて想いもしましたね、

備忘録、こんなカンジで・・・それではまた!!
Posted at 2020/10/28 19:59:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「とりあえずまぁまぁでした(笑) http://cvw.jp/b/770138/48627926/
何シテル?   08/30 21:38
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation