• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

新型スカイラインについて・・・購入妄想劇場(笑)。

新型スカイラインについて・・・購入妄想劇場(笑)。話題になると言うコトは
それなりに注目度は高いと言うコト、

実際に売れるかは
別として・・・。
(苦笑)



昨日の私的スカイラインなブログに
たくさんのコメントありがとうございます、
(あとで返信しますね)

今日は・・・もうひとつだけチョット書こうカナ?と、

多くの方が問題にされた、

もしくは気にされたのが、

「お値段」と「インフィニティのエンブレム」だったのでは
ないでしょうか???

スカイラインと言えば・・・
ニッサン車の中核?

なので上位ランクのクルマよりかは
安いのが使命と言うか、

必然的にそうならざるを得ない部分があったと思うのですが・・・、

今回はフーガに肉薄する価格になってしまった・・・、
(内容が内容なだけに仕方無いでしょうが)

ソレとインフィニティのエンブレムが付いたからお高いのか?

ですが思うのです・・・私、

一体どなたが買うのだろうと・・・、

当然お金持ちの方なのでしょうが、

そういう方は・・・、

①ニッサン好きならフーガやシーマを買うのではないか?

②コレくらいのお値段のクルマ買う方の多くはクラウンを買うのではないか?

③従来の高級車があまり好きでない方はレクサスを・・・

④もうココまで出すのならガイシャ・・・メルセデス・BMW・アウディなんかいっちゃう?

⑤ふと思いました・・・新型スカイライン買う予算あれば中古ですが現行GT-Rが買えます(笑)

と私になりに推測しちゃった、
(苦笑)

まぁ⑤は私の思いつきで実際そうできると面白いカナ?と、
(笑)

現実的には・・・どうでしょう?

トヨタ好き、ニッサン好きで買うクルマは変わるでしょうし、

ハナっから国産買わない方もおりますでしょう・・・、

500万以上のクルマと言えば
私のような一般(ビンボー・苦笑)庶民からすれば
十分高級車ですからね・・・、
(苦笑)

高級車選ぶ方がスカイライン???

スカイラインが高級車???

何かビミョーな立ち位置になってしまったような気がしますが・・・、

ソレはこれから買う皆さんが答えを出してくれるのでしょう。
(笑)



で、私も買う!(え?)



と思ってシュミレーションしてみました、
(苦笑)

ココからは「アホだなぁcanonは」と笑ってやって下さい、
(苦笑)

①毎月買っているェロ本(苦笑)・・・いえいえ
 クルマやバイクの雑誌や書籍買うのを一切やめる

②カメラ散財日記など馬鹿げたコトを即やめる

③散歩はわんこだけで十分なので普段寝ている散歩用バイク2台を処分する

④イベント参加・見学・外出・外食をやめる

⑤ひとりで出かける時は悪天候・体調不良でもPCXに乗る・・・

と、禁欲・節約生活すると買える見込みは立ちましたが・・・、

でも①~⑤の全て実行したとして
私canonがcanonのままでいられるか・・・、

皆さんにお聞きするまでも無く
私自身がイチバン良く分かっています、
(苦笑)

ムリですっ、

もし本気になってここまでやるのなら
新型スカイラインではなく
GT-R買ったり
フェラーリ買いたい(爆)
私としては・・・、

でもソノ前に
家内から「クルマなんかより先に家のローンを返せ」と言われるでしょう~。
(当たり前ですね~笑)



皆さんはいかがでしたか?
仮にスカイラインでなくても
「高級車買う・妄想劇場」で
面白いご意見ありましたら
お聞かせ下さい。
(笑)
Posted at 2013/11/14 09:46:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2013年11月13日 イイね!

新型スカイラインに私的苦言(苦笑)。

新型スカイラインに私的苦言(苦笑)。画像は今夏撮影した
インフィニティQ50であるコトを
先にお断りしておきます。
(苦笑)




さて・・・ようやくと言うかやっとと言うか
出ましたね、

新型スカイライン・・・、

もうすでにネタにされた方もいらっしゃるようですので
私的には・・・ネット記事を読んでみての
苦言をいくつか・・・、

まずは・・・、

お値段・・・お高くなりましたね・・・、

450~550万ですかぁ、
(ハァ・・・)

でも35も36もトップグレードになると
コレに近い価格でしたね?

しかも今回はハイブリッドに電気信号ステアリング
イロイロな安全装備にランフラットタイヤ・・・、

などなど高付加価値?装備が付いてきますので
お値段UPも致し方ないのカナと?

で、ここからが私的苦言・・・、

まずは・・・ナゼに「インフィニティ」マーク付き?

ニッサン自体は
「より高機能、高品質な”プレミアム・アスリートセダン”を目指し、
日本を含めグローバルの高級車市場において更なる飛躍を遂げるべく、
インフィニティブランドの主力モデルとして開発した」
と申しておりますが・・・、
(「 」内はネット記事より引用)

なら素直に「インフィニティQ50」で売れば、

と思いましたが・・・、

どうしても「スカイライン」の名前を残したいみたいで・・・
「スカイラインの名前をどうやったら残せるか、
すごい議論になったが、名前はやめない。
日産自動車がある限りスカイラインの名前は残す。
これは会社の中の上から下までの意識」
らしいです、
(「 」内はネット記事より引用)

ならば何でフロントグリルの「NISSANエンブレム」
外しちゃったの?

と思いませんか?
(そう思うの私だけ???)

そしてもうひとつ、

すでに先行発売されている米国もですが
旧型の「V36」(の2500の一部グレード)を
並行して販売すると・・・、

以前ドコかの記事で読んだのですが
何でも向こうの価格で新型は2000ドル以上も高くなってしまったので
安価な(と言っても2500で日本円で300万はしますよね)
旧モデルも併売すると・・・、

買う人いるのカナ?
(苦笑)

こういう新型と旧型の併売と言うのは
結構昔からあるようで
ブル510と610がしばらく一緒に売られていたり
トヨタのFF・FRコロナ・カリーナが併売されていた時期があったりしましたが
こういうケースで併売される旧型って安価・廉価なグレード・・・、

今回のスカイラインも旧型の2500が併売されるようですが
先にも書いたように300万はします・・・、

コレって安価?

ここまでのお値段出すのなら・・・
他を買うような気もしますが・・・
いらぬ心配でしょうか?
(苦笑)

こういういらぬ心配してしまうのには・・・、

月間販売目標台数は200台・・・だそうです、
(苦笑)

V35の時はゴーンさんが
「月2000台は売りたい」と強気だったのに、
(笑)

いくらセダン離れが進んでいるとは言え
ずいぶん弱気な目標だなぁ・・・、
(苦笑)

そんな弱気?な部分が見えちゃう(笑)のがコチラのコメント、

「実際にお客様はどう考えているかインタビューしたところ、
スカイラインなら、どちらのバッチでも良いという意見があった。
また実際に日産のバッチを外して、インフィニティのバッチをつけている方もいる。
ここも本当に色んな議論がありましたけども、インフィニティでいこうと決心をしました」
(「 」内はネット記事より引用)

ホントかいな???
(苦笑)

実際にインフィニティのエンブレム付ける方って
USDM系のカスタムされてる方達で
そういったお方は決してドチラでも良いとは言えないでしょうし、
(笑)

スカイラインにこだわる方ならば
やはり「NISSAN」マークだと思うのですが・・・、

皆さんはどうおカンジになられましたか?
ご意見・ご感想お待ちしております。
(苦笑)




私も一応スカイライン乗りの端くれ・・・
ええ、新型にはやはり興味ありますョ
でもね・・・買う買わないは別です、
(苦笑)

コレについてはもう1回くらい
記事書こうカナと思っています
だってヤッパリスカイライン好きだもん。
(ツッコミ入れたいだけだろうって?笑)
Posted at 2013/11/13 11:16:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2013年09月10日 イイね!

昨日の続きです・・・覆面パト編。

日曜日・・・祖母の49日法要の帰りのアクアラインで、

獲物捕獲して覆面パトを見ました、

まぁ良くある?光景です、

で、車両が私と同じV35型のスカイライン・・・
コレも良く見かける?車両です、

が、

いつものと違う・・・、

いつもは私と同じ初期型・・・トランクオープナーのあるヤツ・・・シャンパンゴールドのですが、

ソノ日見かけたのは・・・、

グレーメタリックの中期型・・・トランクパネルがスムージングされたタイプ、

そう、おそらくですが今まで館山道を徘徊していた車両と思われます、

確か250GTです。
(OPの17のアルミ付き)



シャンパンゴールドの初期型(ナンバーは連番で2台アリ)は
初度登録から10年が経過していると思われるのでソロソロ退役・・・かと思っていましたが
ソイツの後継車が同じV35とは・・・、
(てっきりゼロクラウンが配備されるかと思っていました)

今までアクアラインでは1度も見かけたコトない車両でしたので、

チョット驚きましたね~。



走行中でしたので画像はありませんが(苦笑)
分かる方ならスグにお分かりになると思いますので、

アクアライン走行の際はお気を付け下さい・・・、

なお私のも覆面車と良く勘違いされますが(笑)
アクアラインには(館山道あたりにも)私と同色のV35パトは存在しませんので
ご安心下さいませ。
(苦笑)
Posted at 2013/09/10 08:58:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関連 | ニュース
2013年01月24日 イイね!

意味の無い数字でも嬉しかったり憧れたり(笑)。

意味の無い数字でも嬉しかったり憧れたり(笑)。画像は過去のMSJやモーターショウから、

特に意味はありません
雰囲気的なモノでお楽しみ下さい。
(苦笑)




ココ数日何だか重った苦しいブログを書いてしまいました、

どうも気になると書きたい性分でして、

スミマセン。


四角いスタイルまたこんな時代来るだろうか???



で、今日は話題をチョット変えて、

クルマ・バイク好きなら1度はあるだろう?
数字的なおハナシ、

軽~く読んでいただいて「あったあった」なんて思えて(思い出して)もらえれば
嬉しいです。


バイクのようなスーパーセヴンもう半世紀以上売ってますね・・・。



まずは・・・最高速的な話題から、

私スーパーカーブームの端くれ、

やはり当時のイチバン人気だった「カウンタック」は外せない、

え、canonはフェラーリ好きじゃないのかって、

そうですフェラーリが好きです、
(笑)

でもカウンタックあったからこそのフェラーリですね、

確か512BBが302キロでカウンタックが300キロ、

おそらく実際には出ないでしょうが子供ゴコロにはこんな数字に「すっげぇ~」でした、

そんな方たくさんいらっしゃるかと。
(笑)



トミカでもあったマツダRX500・・・タイヤの丸みがスーパーカー時代ですね。



漫画の愛読書はやはり
「よろしくメカドック」そして古本で揃えた「サーキットの狼」、

メカドックはやはり人生を変えた一冊です、
(笑)

コレ読んで人生変わった人も多いのでは?
(苦笑)

当時はチューニングカーブーム、

OPT誌やカーボーイ誌で最高速トライアルの記事が毎号のように出ていました、

モチロン立ち読みです、

そして国産チューンドカーでもようやく300キロオーバーしたのは
なんとセリカダブルエックス、

老舗「HKS」の「M300」と命名されたダブルエックスでした、

ご存知の方いらっしゃいますか・・・?



売れに売れた初代ソアラもチューニングのベースになりました。



お次はエンジン馬力など・・・、

中学3年の時、

Z32とR32GT-Rで初の280馬力車が出た時はもう興奮しまくり、
(笑)

300馬力解禁の時よりやはり280馬力時代の方がアツかったと思います、

中でも三菱のGTO・・・試乗会チューンなるバージョンでマフラーから火が出るセッティング、

試乗車10台くらい用意されたウチの3台あまりがクラッシュしたとか?
(真相ご存知の方いますよね?笑)




バイクは造ってないケド会社は今でもある「トーハツ」コレ当時メチャ速い50はランペットスポーツ。



今ではバイク業界規制の嵐でエンジン馬力削がれちゃって可哀想・・・、

昔は規制イッパイの馬力搾り出していました、

あぁ懐かしい・・・、

250で4気筒45馬力は19000回転で発生なんてスペック、

もう新車出ないだろうな~。


確かホンダ初の4気筒だったと思います「浅間レーサー」のRC160?でしたっけ?



’80年代がズバリ私的にはクルマがイチバンアツかったと思う時代、

出る新車出る新車CMで「日本発」「世界初」を謳っていました、


今でも大好き初代MR2は日本初のリアミッドシップでしたね。



今そんな勢いドコへ行ったのやら、

バイクもクルマもイチバン売れた時代でしたね、



47万円のアルトはアチコチで見かけました、

ケムリ吐きながら近所の奥様が乗っていました、
(2ストだもんね・笑)



今では燃費ナンバーワン?のエコカーに。



CMやカタログ、

雑誌や漫画、

実車じゃなくても楽しめたアノ時代のおクルマの数字、

もっとイロイロあるかと思います、

たまにはこんなコト思い出してお友達さんとムダ話するの良いカモしれません・・・。
(笑)
Posted at 2013/01/24 10:07:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2013年01月23日 イイね!

先日のブログにイロイロなコメントありがとうございました。

先日のブログにイロイロなコメントありがとうございました。バイク乗り高齢化・・・、

クルマ好きも高齢化していると思います、

私ひとりや皆さんとココの場でおハナシ交し合ったトコロで
低年齢化するとは思えませんが、
(スミマセン)

たまにはこんなコト考えるのも大事かとは思います。



クルマ造りに関連する業界に籍を置くひとりとして、

クルマ(バイク)業界が衰退していくのは哀しいです、

新車は買えなくても、
(笑)

今あるクルマ・バイクの維持にはイロイロなモノやコトが必要なので
ソノ辺で業界には貢献できるかと思います、

きっと皆さんも同じハズです。
(笑)



一連の画像は4年前にたまたま行った「ローライダーショウ」から、























コレくらい業界も上向きだと良いですね、
(笑)

またできたらこんなイベントも覗いてみたいと思います。



さて今日の本題、
(え?今から?)

私の身の回りで起こっている?クルマ離れ的なコトとしてひとつ、

私の時代や諸先輩方の時代はきっとこうだったかと・・・、

ソレは学生時代・・・担任や進路指導の先生から、

「卒業までにはクルマの免許取っておけョ」的なコト言われたかと思います、

なので自分の誕生日気にされる方いたハズ、

早生まれの方は「卒業までに取れないョ~」と泣いていた人もいましたっけ、
(笑)

ともあれそんな時代だったかと思います、

バイクの免許は3ない運動や親御さんの反対で取れない人もいたかとは思いますが、

クルマの免許に関しては18になったら当たり前のように教習所通い始めたと思います、

そんな時代だったと思うのです、

しかし今は・・・学校ではそんなコト言われないそうで、

私の職場に来る新卒のコ達もほとんどがクルマの免許を持っていない、

聞くと「親にも先生にも免許取れと言われたコト無い」とか・・・、

そんな時代のようです、

皆さんの職場の新卒者はいかがでしょうか?



先日のブログへのコメントで、

「他のモノ(コト)に興味あるからクルマへは興味いかない」とか、

「若いからお金無い」とか、
(コレ、私もですが・笑)

「クルマに魅力をカンジ無い」とかそんなイロイロなコメントいただきました、

クルマ・バイク離れはモチロンこんな内容も含まれるかと思いますが、

ソレ以前に、

「免許を取らない」のです、

「取らせる」と言う考え方はイカンのでしょうが、

せめて若いコ達が免許取ってクルマ買ってハンドル握ってくれるようになれば
クルマ業界も少しは発展するかと思いますが・・・。



なんてコト考えていた夜勤明けzzz皆さんからいただいている
コメントの返信をしなくてはイケナイのですが、

zzzスミマセン後日お返事しますのでもうチョットだけ温かい目で
見過ごして下さい。
(もうひとつ書きたいケドもう眠い・苦笑)
Posted at 2013/01/23 11:28:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「さぁドノ程度降るのだろうか? http://cvw.jp/b/770138/48636597/
何シテル?   09/04 21:29
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation