●全ての元凶は・・・私なのだ(爆)
これまでの経緯をカンタンに並べると、
①燃料添加剤(爆魂)を投入した
②添加剤により調子が良くなり、回し過ぎた
③高回転で不調になった
まず、①ですが、商品自体に問題は無いと言うのをキチンと書いておきます、
投入して調子が良くなったのですから、
添加剤としての機能・効果はバッチリあったと言うコトです、
問題は②の「回し過ぎ(苦笑)」、
添加剤により燃料系統のゴミやカーボンが取れたのでしょう、
コイツらが外へ排気されてしまえば問題無かったのですが、
運悪くプラグにたくさん付着しちゃったのですョ(苦笑)、
しかも「良く回る~♪」なんてガンガン回しちゃったから、
余計に汚れが流れ出て燃焼室へ入り更にプラグに付着した(汗)、
結果・・・③になってしまったワケです、
外したプラグ・・・ココでもうひとつ書いておくと、
④プラグ交換をしようと思いつつそのまま乗っていた
記憶をたどれば3年、いや4年は交換していないか?
距離にすれば3,000~4,000キロは無交換でした、
以前CDI等点火系が具合悪い時に交換して以来そのままでした、
見れば電極もかなり減っていました、
社長さんが「転がしてるウチにゴミ落ちちゃったケド、もっと付いていたョ」と言うプラグ、
画像の右のが右側シリンダーのプラグですがコイツの状態がとっても悪い(汗)、
「焼け色はイイんだケドね、カーボンとかの付着がスゴかったね」と社長さん、
「右のシリンダーの温度が低かったね、1キャブだから多少は仕方ないでしょうケド」
「昔の2サイクルなんかオイルの質が悪くてこんなカンジにゴミがイッパイ付いた、
ソレと似た様なカンジだね」とも、
そんなたくさんの付着物のせいで高回転域になるとプラグの火花が飛ばなくなったのでしょう、
低回転なら何とかごまかせても、
高回転になると正常なプラグでも火花は飛びにくくなりますからね、
こんなに汚れていてはダメなのです(汗)、
合わせてスポンジがボロくなっていたエアクリーナーも交換して、
(コイツも実は掃除していなかったのだ!!爆)
先日書いた様に快調になったワケです、
で、初めに「キャブか?」なんて予想していたのですが、
社長さんが「どうしてもムズカシイ方向・悪いほうへ考えてしまうんだケドね、
エンジン掛けてみてさ、右があんまり温まらないからプラグかと思って最初に見たらコレですョ」と、
なので、今回はキャブ本体には手をつけず!!
修理代もビックリの安さで(爆)大変助かった次第です、
いやいや一時はどうなってしまうか結構心配ヒヤヒヤしていたんですが、
悪い箇所と原因が分かって、
しかも元をたどれば私が全て悪いのですから(汗)、
コレじゃぁダメですよね(苦笑)。
●もうひとつオマケして
元々大ベンリィはタイヤ交換等の整備に出す予定でした、
でも、今回の件がありましたので、
タイヤ交換は来月に先送りしてエンジン不調を優先して直してもらいました、
で、タイヤ交換する時にお願いしようとしていたのが・・・、
チョークワイヤーの交換、
(画像は交換して新品です)
左のノブを引っ張ると3~4センチくらい(インナー)ワイヤーが伸びる(引っ張られる)のですが、
画像矢印の部分が折れた(割れた?)せいで、
(本来は左のノブのほうにくっついている)
ワイヤーそのものが「ビヨ~~~ん」と10センチくらい引っ張られてしまっていたんですね(汗)、
当然チョーク自体も効きません、
根元を持って引っ張ればワイヤー引けてチョーク効くので、
「今度交換しよう」と思ってしばらくそのまま使っていたんです、
でも、今回の修理で社長さんがエンジン始動する際に、
ビヨ~~~んと伸びたワイヤーにビックリして(笑)、
「きっとcanonさんはコレも交換してくれと言うだろう」と交換しておいて下さいました(嬉)、
古いヤツはノブの「CHOKE」の文字が黒くなっていましたが、
新品は白の墨入れがしてあってカッコ良くなりました!!(笑)
●オマケ「アノじいさん」
昨日バイク屋さんへ引き取りに行って社長さんと奥様と私の3人でハナシているトコロへ、
バイク屋さんの近所にお住まいの高齢の女性が差し入れにやってきました、
「随分キレイなバイクが置いてあるねェ」と御婦人が言うと、
社長さんが「植木屋さんのじいさんのだョ」と、
御婦人「あぁアノじいさんのかい、ヘェ~」
「今は彼(私のコト)が乗っているんだョ、だからピカピカにしてんのね」と社長さん、
そんな「アノじいさん」のおハナシをイロイロ聞かせてもらいました(笑)、
社長さんによりますと「じいさんだからね、あんまり(エンジンを)回さないでしょ、
だから1年とか2年でキャブとかプラグとかダメになって交換したりしてさ、
プラグなんか真っ黒になってしまって6番(今付いている標準)から5番に下げたりね、
で、マフラーも水が溜まって穴開いちゃって(笑)1~2回交換したんだよね」と、
植木屋のおじいさんは長年愛用して高齢で手離し社長さんが引き取った大ベンリィは、
ココのお店に出入りしておられる近所のかたは結構ご存知のかたが多いみたいで、
以前にもイロイロなハナシをいろんなかたから聞かせてもらっています(笑)、
なんとも嬉しいエピソードです、
最後には御婦人に「良い人に買ってもらったじゃんか」と社長さんにハナシていました(笑)、
キレイにしておいて良かったと思いました。
●今回のまとめ
今朝1時間半・50キロホドのライディングをしてきました、
思ったよりも向かい風が強くて本来の性能が試せなかった(?)ですが、
こないだみたいな不調感は全くなかったので完治したと見て良いでしょう、
社長さんが「プラグ焼け色からすると夏場は7番にしても良いカモね」とアドバイスを受け、
「3速でのアタマ打ち感はクリップ位置をイジると良くなるカモ?」とも、
でも、私と社長さんの見解で、
「メーカーがこうセッティングしたんだから、そのままがイチバン心配無いカモね!」となりました(笑)、
あと、回し過ぎない様注意して愛用したいと思います、
イチバンの原因はソレですからね(苦笑)。
それでは、また次回!