• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2023年06月06日 イイね!

大ベンリィ、シートについて立ち話し(笑)

●昨日よりいくぶん涼しい(助)

曇り空の1日、日差しが無い分カラダ的にはラクですね♪

朝から蒸した感ありましたが、

午後になって風が出て、ソノ風が冷たい空気を運んできたカンジがありました、

夕刻、少し雨に降られましたが(涙)無事ツーキングできたのは嬉しい(笑)、

そんな帰り道です、



若社長さんから大ベンリィのシート張り替えの件で連絡があったので、

バイク屋さんへ寄り道しました、

大ベンリィはシートのアンコがヘタってしまっているので、

中央(ちょうどお尻が乗るトコロ)が凹んで低くなってしまっています、

ソノせいで、足(ふとももの付け根とヒザ)の曲がりが少しキツク、

長時間乗っているとソノ辺が痛くなるコトがあります、

私のふとももやヒザ裏にゼイニクが付いて太いのがイケナイのでしょうケド(爆)、

ソコはどーしようも無いので(苦笑)アンコ増しで対応するワケです、



イメージ画像としてネットからお借りしたモノですが(ありがとうございます)、

こんな風なカンジにやったと張り替え屋さんから画像を送ってキタと見せて下さりました(嬉)、

アンコ20ミリ増しでお願いしたのですが、

シート屋さんのご判断で、

「中央部は30ミリくらい増した」そうです、

前側(イメージ画像で右側)は見たカンジ10ミリ増しくらいで、

真ん中あたりが30ミリ増しになっているそう♪

出来上がりイメージとしては、

逆ぞりだったシート上面が真っ平になる、そんなカンジでしょうか♪

30ミリもアップして足つきの心配をされるかたもいらっしゃるカモですが、

大ベンリィは短足の私でも(爆)両足ほぼベタ着きでヒザが軽く曲がるくらいシート高が低いのです(笑)、

なので、30ミリくらいアップしても、

片足は多分余裕でベタ着きに、

両足ベッタリ着いたほうが停車時の安心感はありますが、

実用上では片足がシッカリ着地できれば問題はありませんので、

アンコ盛ってもらお♪と思ったのです、

シート高が上がるコトでライディングのほうは、

重心位置が上がりますから、コレはコーナリングとかに影響を与える、

でも、ソレは決して悪いモノではなく、

むしろイイほうへ転がるンじゃないかと期待しております(笑)、

そんなシートは恐らく今週中に届くのではと思いますが、

・・・梅雨入りしちゃうんだろうなぁきっと(涙)、

そんなこんなでまた次回・・・、

オマケの告知♪
今度はキチンと日時入れておきます(爆)
6月17日の土曜日
朝7時~コメダ珈琲店に
来られるかたおられましたら
ご一報ください♪

来られるかた、ひとりでもおられましたら
朝会したいと思います(笑)
Posted at 2023/06/06 20:45:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大ベンリィ関連 | 日記
2023年05月20日 イイね!

大ベンリィ、今回の修理や整備について軽く書いておく・番外編(爆)

●「中編」にしてもヨカッタのだケド(笑)

昨夜はタイヤのコトを書きたい気分だったのよね♪

なので、「中編」をヤメテ「番外編」としました、



さて、ココ数日の主役の大ベンリィです、

平成6年式で購入・納車が平成25年の終わり、

ほぼ同じ時期に購入(平成24年末)・納車(平成25年春)されたケッチはもう手元にありませんが、

大ベンリィはケッチの所有期間を超えて尚現在手元にあります・・・、

と書くと、「大事にしてるな、好きなんだな」と思われそうですが、

今回、トラブルが発覚した時点で、

「もーイイっかぁ?」(=直すのやめて売ろうカナ)と思った次第(爆)、



今回の引き金はレギュレータ、で、コレは2回め、

過去イチバンヤバかった故障はCDIのパンクでコレはホントにヤバイと思った(滝汗)、

しかし当時は純正部品があったのでどーにかなった、

でも、さすがに今回は・・・(若社長さん)「直りました」、



とりあえずの部品(一応該当車種用)があって、

そしてナントカ先が見えたので?

「じゃ、シートもタイヤもヤルか」と思い直した次第、

正直なハナシ、

今回の全部の修理代と大ベンリィ売却(もしくは下取り)すれば、

欲しいナと思う新車(追金は必要・笑)も中古も買えますが、

コノ大ベンリィは社長さんが老後の楽しみにと手元に残してあったバイク、

そんなバイクをこんな私にスンナリあっさりと譲って下さったのですから、

そうやすやすと手離すワケにはイキマセン(?)、

もし手離すとしたら社長さんにお返しするか売却許可をいただかないと、

バチが当たると思います(汗)、

そんな思いや考えが、修理依頼前にはかなりアタマの中をよぎって(爆)、

実際若社長さんにもそんなこんなをおハナシしたのですが(苦笑)、

やはりコレは売れんナ、と思い直した次第♪

何と言っても出会いがサイコーでしたしね、

コノ先の人生でこんなめぐり逢いもナカナカ無いだろう、

そう思ったコノ9年半あまり、でした、



最初は風防も箱も無かったのョ(笑)またコノ姿にするのもアリかな?

今日は北風が心地ヨカッタですが雨のせいで蒸した感がありました(汗)、

明日は一転お天気になってまた気温が上がりそう、

今日ツーキングできなかった分を取り返せたら、と思います(笑)、

それではまた次回に♪
Posted at 2023/05/20 22:12:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大ベンリィ関連 | 日記
2023年05月19日 イイね!

大ベンリィ、今回の修理や整備について軽く書いておく・後編

●今回の整備(交換)の冒険(?)です

大ベンリィ、2019年の3月に交換したタイヤはすでにサイドウォールがヒビヒビです(苦笑)、

カーポートの屋根下保管とはいえ、

半露出放置プレイに近いので(爆)、

タイヤは早いモノで2年くらいでヒビ割れが始まります(困)、

コレは恐らくですがバイクのタイヤ、

しかも私が使うのは大半がチューブタイヤなので、

タイヤのゴムそのものが薄いのでは?と、

あとは、メーカーとか製造の問題も多少あるのカナぁ?

ちなみに以前所有していたLMLの新車時のタイヤは、

1年も経たないウチにヒビ割れが始まりました(驚)、

さてそんなヒビヒビタイヤ、

溝はあっても交換しないとイケマセンね、

できれば5年くらい使いたかったですが(爆)、

まぁちょうどイイ機会ですので交換をお願いした次第、


※画像は販売サイトさまのモノ

で、ナニにしようか悩んだ挙句に決めたのが、

「ミシュランアナキーストリート」って画像のタイヤ、

大ベンリィは3.00-17と少し珍しいサイズを履いているので、

これまであまりタイヤの選択肢が無かったのですが、

ココ数年のカブ界の盛り上がりに合わせて、

タイヤメーカーの多くがカブ系サイズのタイヤの種類を増やしてキタ!!(嬉)

ただ、一般的なカブ系ですと2.75-17が上限に近く、

3.00-17を履く場合は車体等にナニがしかの加工や部品の変更等が必要になるのが多いので、

「2.75」のラインナップで止まってしまっているタイヤがあるのです(哀)、

また近年のカブ(クロスカブやハンターカブ)は80/90-17サイズで、
(上記のカブに3.00を履かす場合、前フェンダー等の位置変更が必要になる場合が大半)

コレは「2.75」に近いサイズとなるので、

私が欲しい「3.00」よりは(直径が)小さくなってしまいます、

そんな中イロイロ探していて見つかったのが件のミシュラン、

私的にミシュランはLMLに以前履かせたコトがあって、
(標準のインド製ダンロップから交換した)

タイヤのヒビ割れも少なく好印象だったので、

迷わずソレを選択しました♪



初めは小ベンリィと同じブロックの大きいタイヤか、

トライアル用タイヤを入れてみよっかナ、なんて考えていたのですが、

上記のとおりサイズが無かったり前後同銘柄で揃わないとか、
(コノ手=実用系バイクの場合、前後違うパターンだったりがあったりします)

チョイスするのがチョットメンドー(爆)、

しかし、今回のミシュランは前後共用なので、
(使う時は前後で回転方向を逆にする)

おおコレはスバラシイと思った次第♪


※画像は某サイト様より拝借・サイズは違いますが同じ「アナキーストリート」を装着

実は今度のタイヤ、オフ性能もナカナカだそう(笑)、

ま、オフ走るためにコレを履くワケじゃないのですが(苦笑)、

オンロード向け性能を高めつつもオフもイケル、

そんな性格のタイヤだそーです♪

手元に来たら早速インプレしてみたい!!

今からワクワクが止まりません(笑)、

今日は日差しが無い分だけ気温も上がらずでヨカッタですが、

1日通して蒸し感はアリアリでした(汗)、

最後の最後で大雨に降られちゃいましたが(濡)、

まぁイイカンジで仕事は終えたので(嬉)、

明日1日もうひと踏ん張り、ですね(苦笑)、

それではまた次回に!!
Posted at 2023/05/19 20:44:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大ベンリィ関連 | 日記
2023年05月18日 イイね!

大ベンリィ、今回の修理や整備について軽く書いておく・前編

●暑さは今日までか?

今日は昨日よりも・・・って、

ど~しても暑さの話題になっちゃう(苦笑)、

朝から気温高くて午後からは南風で、と、

まぁコノ辺にしておきましょか(笑)、

まずはオマケ的な話題(爆)、


©東京FM

今日、ラジオ聴いていたら中川絵美里チャンが、

「ワイスピ大好きで全作見て、新作も見に行く」と、

かなりのテンションでおハナシされてました(笑)、

そんな絵美里チャンと私も一緒に行きたいナっ(爆)、

(・・・今度の日曜、家内と観てきます・苦笑)、

そんな仕事中、とある客先で、

およそ25年ぶりに、

ガソリンスタンド勤務時代のスタッフと再会しました(嬉)、

ココにはまたお邪魔する機会あるのでソノ時またハナシできたらなって♪
(仕事しろって・苦笑)

では本題へ♪



まずは、破れてしまった大ベンリィのシートですが、





以前こんなので補修(カバー被せただけッ・爆)しておきましたが、

今回の入院を機に張り替えをお願いしました♪

いくつか「こーしたい?」とオーダーしましたが、

あとは若社長さんにお任せです♪

上がりが楽しみ(笑)、



そして今回のキッカケとなった充電(発電)不良はレギュレータのパンク(?)、

純正品は当然在庫ナシなので(6年前交換した時に残り5コ?でした)、

若社長さんが代わりの品を見つけて下さった!!(感謝)

で、再度同じような故障が発生しないよう(?)、

大ベンリィの特徴でもある「ウィンカーブザー」をキャンセルしてもらいました、
(ブザーの音がかなり電気喰うんじゃないかと想定=充電系に負荷かかる?)

「(ブザーの)配線抜いただけで大丈夫みたいです」(爆)、

・・・もっと早くにキチンと見ておけョな私(苦笑)、



そして先日カッコ良くなったとチョロっと書いたのは、

画像のタイヤを入れてみた!!
(画像は販売サイトさまからお借りしました)

タイヤの件については後編でジックリと(笑)、



シートの仕上がりが2週間前後?らしいので、

もうしばらく入院となりますが、

電気系も(多分)直って、

シートも(張り替えて)新しくなって♪

タイヤも前後新調しました!!

手元に来て年末で10周年となる大ベンリィ、

まだまだ(?)楽しく乗ってイケルんじゃないかと思っています♪

さて明日はコチラは午後から雨模様、

気温も5度くらい下がるみたいですが(嬉)、

もしかすると蒸すんじゃないかと(汗)、

カラダへの負担が増してる陽気ですが、

皆さんもどーかご自身へのご配慮を♪

それではまた次回に。
Posted at 2023/05/18 20:49:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大ベンリィ関連 | 日記
2022年01月16日 イイね!

津波が来たって(汗)

●皆さんのお住まいは大丈夫でしたか?

朝から心配なニュースがトンガの噴火、

大丈夫と思っていたら津波が来たとかって気象庁(大丈夫?)、

自然の驚異、ですね(恐)、



コチラの海は穏やかでした、

今日はケイタイの機種変更(ガラケーからガラホです・爆)、

家内に頼まれた用足し、

親戚っこの諸々相談(汗)等々のノンビリしたごくフツーの日常でした、

明日からまた普段通り(主要客先はまだオフ中ですが)のお仕事、

ムリせず安全第一でイキたいと思います、

それではまた次回に・・・、

追伸、次回の関尻会は1月30日(日)を予定しておりますが、

オミクロンがどんな状況になるか見極めての判断となりますね、

また追って告知致します。
Posted at 2022/01/16 18:51:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大ベンリィ関連 | 日記

プロフィール

「ゾロ目ゲット♪ http://cvw.jp/b/770138/48751936/
何シテル?   11/06 22:36
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation