• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

雨止んだ(嬉)レブルで夕刻走り!!

●一部ウェットですが・・・(汗)

気にしない気にしない(笑)、



近隣の住宅街を走り回りました、

田畑じゃないかって?(笑)

私の住む住宅街の端っこはこんなカンジです、

16時頃から1時間弱乗って暗くなる前に帰宅しました、

次に乗れるのはいつだろう・・・ずっとコノ先雨予報だ(汗)、

それではまた次回に。
Posted at 2020/01/26 17:28:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | レブル関連 | 日記
2020年01月26日 イイね!

また乗ってみた・・・母のハチロク

●昨夜よりかは・・・

いくぶんまともにカンジました(笑)、



雨が上がったので自宅より実家へ回送してみます、

少し遠回りをして・・・、

昨日もカンジましたが水温上がるのに時間掛かりますね、

ソノ間、特に低速域ではオートマの変速が少しギコちないです、



ステラと入れ替えて実家の駐車場に停めました、

ステラに乗って安堵しました(苦笑)、

ハチロクがイロイロな部分のアソビ等がゼロに近いと思うと、

ステラは5以上はある感覚、

ドッチが自然かはビミョーですケドね(汗)、

それでは・・・今日も走ります(笑)。
Posted at 2020/01/26 17:20:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク関連 | 日記
2020年01月26日 イイね!

レブル購入秘話・・・その②「車種選定について」

●ようやく雨が上がったみたい

でも、超寒い、冷え冷えします(汗)、

コノ気温(現在5度くらい)では路面も乾かないでしょうから、

今夜は夜走りはムリでしょうか(涙)、

で、そんな日は(?)ブログを書くに限ります!!

前回に続き「レブル購入秘話」の、

「私を悩ませた購入候補」について書いておきたいと思います、

過去のブログでXLを購入した際にこんなコトを書いてます、

読み返すとやはりレブルを買う運命だったのでしょう(爆)、

で、ナゼにレブルになったのかはコチラコチラにそれとなく?書いてますね、

そう、今回はいわゆる「アメリカン」、

現在では「クルーザー」と呼ばれるカテゴリーのバイクを買うのが大前提でした、

今まで1度も愛車としたコトが無かったからです、

アメリカンに乗ったのは、

大型免許取得の際教習所でハーレーの883に30分程乗っただけ、

ソノ時は「こんな乗りにくいのは(私としては)ナシだなぁ」、

そんな風に思いました、

でも、それから15年以上を経て、

人間歳を取ると(苦笑)変わるものですね(笑)、

今ではハーレーが欲しいと横目でニラみながら(爆)、

日々妄想していました、

で、そんな欲しいハーレーを買わなかった理由としては、

①家内から車検あるモデルの購入は(一応)禁止されている

②車両代・メンテ代等々が高価
(購入した販売店に整備の時間工賃を聞きましたが、国産=9,000円 ハーレー=1万5千円とのコト)

③故障・部品代の心配と(汗)インチサイズの工具が必要になるコト・・・等々

買わない理由を並べればカンタンなコトです(?)、

結局ココでは関尻会で掲げた「勢い」みたいなものに乗っかれなかった(汗)、

人間、歳を取ればイロイロ考えるものです・・・?

さて、選択肢からハーレーをハズせばあとはカンタン?

まず初めに買おうと本気で思ったキッカケが初めての関尻会番外編の時でした、

「勢いに任せてスグに買えてしまうコレ」として思い浮かんだのが、



中国生産で新車で買える「スズキGN125H」でした、

乗り出しでも20万以下!とお手軽・お気楽に買えるので、

勢い任せならコレだろう!!と、

でも、コレ、125だから高速乗れないんですよね(汗)、

で、本国で生産中止だとか日本への入荷は終わりだとか、
(コノ辺の情報が錯綜しています・・・)

イロイロあるみたいなので今回は諦めました(爆)、

で、ココからが本気モード、



まずは以前も悩んだ「ヤマハビラーゴ250」、

レブル買う際もコレについては安いモノがないか(笑)、

お店で確認してもらいました、

次にコレ、



「ホンダ250T・LAカスタム」

高校時代にコノ車種を知ってから、

「LAカスタム」ってコトバの響きがスゴく好きで(爆)、

今回良い出物があれば(実はあったのですが)買ってみようかとも思いました、



レブルよりひと世代前のジャパニーズアメリカン(ジャメリカン)らしいスタイルがステキです、

そして・・・先述の家内からお達し①を破ると(爆)こんな車種も欲しい、



「ホンダスティードVLS」

デビューを知った時は衝撃を受けました、

ホンダがスプリンガーフォークを造ったョ!!

大型免許持っていて今更400買うのも何ですが(苦笑)、

国産のスプリンガーのアメリカンってコレしかありませんから、

乗ってみる価値はあるだろうと思っています、
(でも、購入見送り・苦笑)

そしてマジメに選んだのがコチラ、



「ホンダVT750S」

つい数年前まで新車が買えました、

スティードの次の世代モデル「シャドウ」兄弟の1台ですが、

フレームが専用だったりチェーン駆動だったり(シャドウはシャフト駆動)と、

意外に考えて造っている・・・でも超マイナー(爆)、

でも、そんな不人気さが(オーナーさんゴメンなさいね)私の琴線に触れます、
(でも、ナナハンですからねェ・・・車検がね・汗)

もう1台、コチラも、



「ヤマハボルト」

なんと950ccです(汗)車重は250キロもあります(滝汗)、

新車もありますが(およそ100万円・苦笑)、

お得だな?とカンジたのが初期型(~6年オチくらい)の中古車、

コレが50万前後からあります、

「あっコレはイイな~」と思ったのですが、

現実的に足みたいに使う私にとって250キロの重さと、

950なんて必要無い?と思ってもみました、

で、上のVT750Sもですが、

コノ辺の値段の中古車を買うとなると・・・、



バイク人生上がりの1台(?)と考えている「ヤマハSR」の新車が買えてしまうお値段に、

なら、「SRだろうナ」なんて迷走が始まってしまうのです(汗)、

で、軌道修正・原点回帰、

「今回欲しいのはアメリカンでしょ?」と」自問自答、

そんな中、ふらりと立ち寄ったお店に今回購入したレブルがポツンとあったのです・・・、



いずれは車検のあるモデルに乗るだろうなと思いつつも、
(最期はSRがやはりイイんじゃないかと・・・)

やはりお手軽な250、

気楽に買えて(安くて・笑)・維持できて・軽くてと、
(レブルは重さ150キロくらいしかありません・笑)

私の乗るべきモノはコレなのでしょうネ!!と覚悟を決めて(?)、

今回のレブルを選定・購入と相成ったワケです(笑)、

それでは、また次回に!!
Posted at 2020/01/26 15:10:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | レブル関連 | 日記
2020年01月26日 イイね!

レブル購入秘話・・・その①「1987年・私のターニングポイント」

●朝から冷たい雨ですね(涙)

今日はバイクに乗れないカナ?と思いつつ、

あぁこんな日だからこそ、

レブルのコトを少しずつ書いておこう!!

なので、まずは恒例の購入秘話を書いておきましょう、

長文になるので(苦笑)何回かパートごとに分けて書いてみたいと思います、

で、今回は以前コチラに書いた中の

「人生のターニングポイントになった年月」について、

コレはレブルの年式と同じ「1987(昭和62)年」です、

1987年と言いますと、私、中学1年生になりました、

人生初めてカノジョができたのもコノ年(爆)、

周辺5~6校の小学校から生徒が集まるマンモス校(全校生徒約2,000人)だったので、

他校からの新しいトモダチ、

バイク好きの友人ができてバイクの名前を覚える様になったのもコノ年、

そして・・・コノ年の9月に父が急逝(涙)、

人生の中で大きな変化のあった年と言えるでしょう、

で、9月、

愛車紹介のトコにチョット書いたのですが、

今回購入したレブルを初めて見たのが昨年の9月1日、

ソノ時のコトは購入不可になってしまったのでブログには一切書いてませんが、

見た瞬間に何か運命めいたモノをカンジてしまいました、



お店の端っこの端っこに置いてあったのですが(苦笑)、

ものスゴいオーラが出ていた(とカンジる私)、

で、コノ色のレブルは初めて見た色で、

こんな色のレブルがあるのも知らずに、

「おぉ~シブい色があるんだな~」と思いながら、

タンク等に配されたグレイ色を父が良く着ていたスーツの色に重ね合わせて、

「父がココへ呼んだのカナ?」とか思いつつ(笑)、

結局コノ日は家内の反対で購入ダメになり、

ソノ後台風来たりで仕事が忙しくなる中、

みん友さんのcomachanさんが同じお店に愛車の車検を出されて、

「まだレブルあったョ」と教えて下さったのが11月初め、

そして更に時間が過ぎて「運命の時間」 で購入のメドが立ち、

数日後お店に連絡すると「まだ在庫あります」とのお返事、

初めて見た日から、
(お店にレブルが来てまだ数日しか経っていなかったそう)

購入まで4ヶ月近く経ってしまいましたが、

売れるコトも無くこうして私を待っていた?
(ココのお店は在庫をネットに公開しないので、運良く売れ残ったのでしょう・笑)

父の魂?想いが乗り移り誰も買わなかった?(爆)

まぁそんなこんないろんな想いや運命をカンジて、

多少他の車種と迷いはありましたが(苦笑)結局レブルに決めたワケです、

カメラの「ライカ」やハーレー、

そして国産旧車等の購入で、

「自分の生まれ年と同じ年式」のモノを購入するかたがおられるそうですが、
(「バースディ・ライカ」なんて言い方をするそうです)

私もそんなカンジで「自分のターニングポイントな年」を考えてみて、

あぁソレは1987年だろうなってのがあって、

こういう流れとなった次第です、

ただ単に欲しいバイクを買おうとかではなく、

何かこう考えてひと捻りある買い方も、
(何かの記念とか、新たなステップなんてのもアリですね)

自分の人生のひとつと思えば楽しい買い物になるではないでしょうか、

それではまた次回に。
Posted at 2020/01/26 09:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | レブル関連 | 日記

プロフィール

「お盆休み2日め♪ http://cvw.jp/b/770138/48591785/
何シテル?   08/10 17:17
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
567 8 910 11
12 131415 1617 18
19 2021 2223 24 25
2627 28 293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation