●台風の影響いかがですか?
もう3日くらいずっと雨が降り続いている当地方、
近くの大きな川の水量が心配なくらい増えています(汗)、
そんなに大雨ってホドじゃないですが、
こうずっと降り続いていると道路とか冠水しちゃうトコもありますね、
早く止まないカナ~と思います、
そんな雨の中、今日は休日出勤でした(涙)、
幸い仕事量が少なく済んだので午前中でオシマイ(嬉)、
午後からマッタリと家でワンコ達と過ごしております♪
明日のお天気もコロコロ変わってハッキリしない様子ですが、
ザンネンながら関尻会は中止となったので明日もマッタリと過ごすのでしょうね(?)。
●さて、ラパンです
コノ連日の雨で毎日通勤はラパンです、
先日オド100キロを超えましたが明日にも200キロを超えそう?
相変わらずブレーキ→停車→ガクっ感(?)はありますが、
ブレーキをソロリと抜くタイミングが徐々につかめてキタ(?)、
そんな試行錯誤の運転ですが・・・、
今日は本題の通り、「ダメ出し」したいっ、
私実はダメ出し大好き(爆)、
愛車の性能とかの自慢ネタとか書くのはチョットハズカシイ私(?)、
ええ、褒めるのも忘れませんケド、やはりダメ出しのほうが好きカナ?(笑)
他人様のモノにはダメ出しできないですケド(?)、
自分の愛車ですからナニと言おうと(書こうと)イイんじゃないかと、
書くコトで自分自身がスッキリして(爆)、
他人様に「そ~なんダ」と共感されたり(嬉)、
「そんなコトは無いでしょ!」とツッコミされたり、
(ツッコミ大歓迎ですョ!!)
ドチラにしても嬉しいコトなのです、
では、まず良い点のほう・・・、
文章はふざけてるカモですが内容は至ってマジメ(?)です、
後部ドアのドアガラスが全開する点でしょうか、
こういうセダンタイプのドアガラス、
’90年代に入った辺りのセダン車で全部下がり切らない車種が出てきました、
聞くトコロによると目イッパイ下まで下げるのにレールの形状を工夫しないとイケナイとか、
ドアの下部形状を考えないとイケナイとか、
ガラスの曲率を変えないとイケナイとか、
そんなアレコレやっているとコスト掛かるから下がんなくてもイイんじゃね、
みたいな雰囲気になって(?)全部下がらない車種が出てきた気がします、
確か昔乗った
カリーナGTが私的には「下がらない」初のクルマだった気がします、
ちなみに
スカイラインは下がりました、
ええ、お気に入りのポイントですョ(笑)、
まぁココでツッコむとすれば私窓開けるコトほとんど無いんですケドね(爆)、
でも、開くモノは全部開いたほうが気持ち良いじゃないですか?
(そう思いませんか?)
ソノ次・・・、
くるまひさんが(恐らく)手を傷めながら(苦笑)取り付けてくれたダブルホーン、
くるまひさん曰く「ミツバのホームページにラパン取り付けの画像があった」と、
見たそのままに取り付けたそうです(ありがとネ♪)、
狭いエンジンルームにキレイに収まっています、
スレ違いの挨拶でホーン鳴らすのが楽しくて仕方ありません(笑)、
また私的ツッコミとすれば・・・ホーンはミツバでしょ?
ラパンとカンケー無いじゃん♪って(爆)、
さて3点め、
シートとハンドルの感触ですね、
シート幅がステラよりも大きくてユッタリ感あります、
しかしソノ反面ドア内張りが薄っペラになりましたが(苦笑)、
でも、ココはやはり掛けゴゴチや運転中のホールド感を優先したいトコですね、
一見平板に見えますがごくフツーの運転ではシッカリカラダを支えてくれます、
ステラのシートも(やや小さい点を除けば)意外にヨカッタので、
ココは嬉しいポイントですね、
ハンドルも握りが細くて指で掴んで回すのが多い私にはありがたいポイント、
バイクのグリップみたいな感触で嬉しいです、
それでは・・・ダメ出しします(苦笑)、
気に入らない点はほとんどが後部に集中、
ツメが甘いっ、とでも言いたくなります(?)、
まずはココのデザイン、
カワイイまぁるいテールランプにどうしてこんな分割線(紫の矢印)を入れちゃうの(怒)、
ココは開口部が狭くなってもテールランプの縁から開くようにするか、
テールゲートに丸いランプを配置するようなデザインにすべきでしょう、
せっかくカワイイお尻なのに台無しです、
更に台無しなのが赤い矢印のバックドアハンドル、
出来損ないみたいなドアハンドルをこうしてポンと真ん中に付けちゃう、
そんなデザインセンスを持つスズキさんのデザイナーさんはドコのどなた?(怒)、
カワイイを売りにするおクルマなのだからもっとこういうトコに神経使って欲しいです、
ステラを見て下さいョ(苦笑)、
スバルのエンブレムがバックドアハンドルになっている、
確かワーゲンのゴルフとかも同じ様な仕組みだったと思いますが、
こういうのがイイですよね、
そしてそんなバックドアを開けるとですね・・・、
ラパンはまたダメなんですワ(怒)、
ココのトリムがオプション(苦笑)、
無くても良いのでしょうケド、
オプションでもあるからには取り付けたいナと思う私、
しかし結構なお値段します・・・ペラペラのプラスチックがおよそ17.000円(汗)、
ステラにはチャンと付いているのですョ・・・ラパンよりもお値段ウンとお安い新車価格なのに、
で、バックドアのインナーハンドルもあるのですョ、ステラには、
しかーし、
ラパンにはありません!!(爆)
バックドアを閉めるのにボディ外板触りたくないですよね?
ほとんどが女子ユーザーと言うラパンなのにコレはいただけません(怒)、
バックドアの縁のトコでバックドア閉めるって結構ムズカシイですョ(汗)、
そんなラパンのインナーハンドルはこれまたオプション(苦笑)、
しかも吊り下げストラップ形状です(爆)、
こんなのに5,000円も払うのかと思うと腹が立つので付けてませんが、
先のトリム同様無いのは気に入らないのできっと後日装着すると思います(爆)、
しかしヒモみたいなストラップって・・・、
ライバル視されてるミラトコットには左右にインナーハンドルが付いているって言うのに・・・、
(右利きでも左利きでも閉めやすいようにとの配慮から2コ付いてるそうです・親切!)
エンジンの性能だ室内の広さなんてのは、
もうクルマのカテゴリーや価格帯で決まってしまうモノですから、
ココをどうこうは言いませんが、
こういう日常の使い勝手的な部分とか、
肌に触れる場所とか、
ラパンみたく見た目最優先のおクルマこそコト細かに配慮して欲しいし、
そう願いたいですね、
だから、
タイヤハウスの内側がボディ色でもソコはまだガマンできますが(?)、
例えばシートベルトアンカーの肩の高さが調節できないとか、
(コレもステラはできましたがラパンはできないのです・怒)
前席のセンターアームレストとドアのアームレストの高さが違うとか、
(コレもステラはほぼ同じ高さですが、ラパンはドア側が結構低い)
こういう操作性に関するトコもシッカリ煮詰めて欲しいとカンジます、
で、操作性と言えば、
おしゃべりしてくれるメーターですが、
オレンジの矢印2本の(棒みたいな)押しボタンで、
各種設定をするのですが、
コレが使いづらいなぁ(苦笑)、
設定を間違えたり失敗するとまた順巡りと言えばよろしいでしょうか、
1周回ってまた設定したい項目へ戻って来ないとできない、
トリセツ見ながらやりましたケド、
コレならもう少しボタン数増やしてやりやすい様にしたほうが、
ユーザー的には嬉しいでしょうね、
ソレでコストUP=車体価格上がったとしても、
シッカリ考えて造ったモノであれば買うヒトはいると思います、
土台はご存知アルトでして、
見える部分のほとんどにお金掛けて造ったラパン、
あ、見えないトコと言えば防音材とか結構使っているでしょうか、
アルトに比較すると静かな気がしますし、
ステラとは雲泥の差です(爆)、
で、そんな見える部分(デザイン関連)やシートとか肌に触れる場所は良くできていますが、
細部のデザインとか操作性とか使い勝手のトコ、
本気で見ればツメが甘いナとカンジました、
まぁ買う前からある程度は分かっていたし諦めていた部分もありますケドね(笑)、
ハイ、これだけ書いたのでスッキリしました♪
そうそう、タイヤは後日スタッドレスに変更して、
ソノ際に13インチへインチダウンして、
canon的好みな乗りゴコチのラパンになるようにします♪
あと・・・フェンダー内側、
(防音塗装で)黒くしたいですネ(爆)、
それではまた次回に。