• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2022年02月09日 イイね!

脳内整理の為(汗)

●日々、夜な夜な勉強(?)

今回のブログを書くに当たって、私の小ベンリィ以外の画像は、

ネット(特にメーカーHP・広報用画像)から拝借しました、

こうやって調べモノする時、当時の広報用画像(資料)ってのは、

検証を深めるのに大変役立ちますよね、

大変感謝しております、



コレが私のと同じモデルですね(私のは平成7年式です)、

ご先祖はココになるでしょうか、



↑スポーツカブC110、

の、遠心クラッチ版の「C111」↓、



「C110」が手動クラッチ、セミダブルシート、アップマフラーで、

「スポーツ」を装っていたのに対して、

「C111」はスーパーカブと同じ遠心クラッチにシングルシートに荷台が付いて、

「実用車風」に、

コレがのちの私の愛車、ベンリィの「CD」シリーズになっていくワケです、

なお、スポーツカブ系は、



ホンダ「ヨコ型エンジン」最強性能の「SS50」にチェンジして、



タテ型エンジンの「CB」となってしまってオシマイなのです(涙)、

だが、「C111」系統はシブとく生き残って・・・、
(ただし、手動クラッチに変更されます)



コレが恐らく最初の「CD」になると思います(1968・昭和43年~)、

そしてモデルチェンジして・・・、



コノ型が私の小ベンリィの初期型になるでしょうか(1978・昭和53年~)、
(コノ色の「50」の画像が見つからず、画像は同型の「90」です)

ココから色変更を繰り返し、途中、6ボルトから12ボルト電装へ、

ポイント点火がCDIになったり、ヘッドライトが常時点灯になったり・・・、

時代に合わせてアップデートしていきます、

私のはもう完成形の12ボルト電装、CDI点火、常時点灯、サイドスタンドスイッチ付き(笑)、
(サイドスタンド出した状態でギヤ入れるとエンストする安全装置です)





↑、ココで12ボルト化してCDI点火?

↓、ココから常時点灯?





多分、ココに私と同色のモデルが来るだろうな、



コノ色のヤツはコノ後排ガス対策受けてマフラーにガードが付きます、
(最終型と同じマフラーになる・ちなみに画像は90です)



コレが最終型、2007(平成19)年、生産終了…(涙)、

スーパーカブは新型エンジンでインジェクション化され生き残りましたが、

ベンリィCDシリーズはココで幕引きとなりました・・・、

スゴく地味な展開ですよね(苦笑)、

各モデル・塗色にお詳しいかた、おられましたら是非お教えください(爆)、

しかしですね、華やかな時代が少しだけあったのです、

ソレは’90年代終わりの頃の数年間・・・、



「ベンリィ50S」↑と、「ベンリィ90S」↓、が発売(1996・平成8年~)、



ちょうど「ネオレトロ」だとか「ニュークラシック」とか、

クルマでヴィヴィオビストロやサンバーディアスクラシックとか、

スクーターでホンダジョルノ、ヤマハビーノとか、

小さな排気量でレトロスタイルのカワイイモデルが流行っていた頃ですね、

ベンリィ50S(90S)の広告には、

確かレーサーの高橋国光氏がイメージキャラクターで出ていた記憶があります、









90のほうは2000年を前に排ガス対策できずに生産終了してしまったのですが(涙)、

50のほうはカラフルな色に変更を繰り返したりで本家のCD50と同じく2007年まで残りました、







勢いに乗って?1997(平成9)年には「CL50」も発売、

ホンダ流儀の(?)「スクランブラーはCL名義」に則っての登場でした、

当時、赤いヤツはスゴく欲しかったんです、ドリームと対で並べたいナって(爆)、

コレも2000年を前に多分ですが排ガスと売れないのと(爆)で生産終了に、

フレーム以外の部分は私の小ベンリィとかなり違う部品を使っていますが、

憧れの兄弟車、ですね(笑)、



と、ザっと脳内整理の為に溜めておいた画像を放出(スッキリ・笑)、

最後の私の小ベンリィを並べておきましょ♪

ソノ前にご紹介した「CL50」が一応本格的「スクランブラー」、

「CL」名はホンダ伝統のスクランブラーシリーズの名称です、

で、「CD」はホンダの実用車のネーミング、

私の大ベンリィも「CD」ですし、兄貴分の「CD250」もございます(笑)、

そして華やかな’90年代終わりは「CD」「CD-S」「CL」と3車がそろい踏みして、

とても良い時代でした♪

私はコノ華やかな’90年代終わりの時代へのオマージュ(?)として、

「CD50スクランブラー風(爆)」を制作(は、大げさ、ですが)したワケです、

あくまでも「CD」です、小ベンリィスクランブラーなのです、

CLにはなり切れない(哀)でも、スクランブラーの端くれと言うコトで、

言い方変えて、「トレールCD」もアリ、かな?とか(爆)、
(ホンダのオフ車に「トレール」と名前が始まる車種がいくつかあるのです)

自分勝手に妄想しております♪

さて、明日は雪予報、幸いコチラはあまり降らないカモ?ですが、

油断するコト無く、安全運転でお仕事に望みたいと思います、

皆さんもお気を付けて!!

それではまた次回に。

Posted at 2022/02/09 20:35:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ベンリィ関連 | 日記

プロフィール

「今週長い(辛) http://cvw.jp/b/770138/48573663/
何シテル?   07/31 20:44
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation