• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

久々の雨降りです♪

●降ったり止んだりでしたケド

ワンコ2匹を健康診断に連れていったり、

4回めのコロナワクチン打ったりと、

ナンダカ病院漬けの今日(苦笑)、

幸いにもワクチンの副作用は軽いみたいで、

打った右腕が少し重いカナ?程度、

眠気はソコソコです♪

さて、世間の話題は(?)オートサロン、開催しましたね、

以前気になっていたデリカミニが出ているそうですが、

案の定というか、ワカッテいましたが(?)、

内装がザンネンなコトにグレー系1色みたいで(哀)、

以前欲しいと思っていたeKクロススペースはオプションながらも、

茶色のシートが選べたのでソコが欲しい理由のひとつでした、

そしてコレもワカッテいましたがデリカミニの登場でeKのほうは生産中止らしい(涙)、

外観のデザインは好き嫌いとか購入するしないの大きな理由になると思いますが、

私の場合はソレ以上に(?)内装が大切、

デザイン云々は別として色、ですね、色が大事♪

どーしてソコまで言うのか、コダワルのかと言われれば、

ソレはかの徳大寺御大が「間違えだらけ」とかの本で書かれていたのですが、

(こんな内容でした)
クルマっていうのは、イチバン良く見ている、視界に入る部分ってのは
内装で特にハンドルとかインパネの部分
外観を見ている時間よりも運転する時間のほうが長いのだから
気に入った内装のデザインや色を選びたいね

と、こんな風なコトを書かれていたカナ?

コレを読んで、あぁそー言われればそーだ、と思い、

ソレ以来・・・コレがキッカケで初代ヴィッツを選んで買うコトになったのですが、

ソレ以降、選べるモノに関してはナルベク気に入った内装色のクルマを、

買うようにしています、
(特に新車で買った、家内のコペン、母のハチロク、私のラパンがそうですね)

なので、良くありがちな黒とかグレーというのは、

いつもそんな色合いの仕事車運転しているので(苦笑)、

できればマイカーとしてはパスしたい、

シートだけでも色違いとか、

色モノを選べるなら選びたい、ソレが私の考え方ですね、

外観はパッと見で良ければ(自分が気に入れば)ソレでヨシ、
(私の場合、デザインよりも外装色のほうが重要カモしれません・特に新車で買うならば)

内装は・・・特に色は大切♪点数配分でイケば外観よりも重要カモしれません、

しかし、デリカミニにしろ、eKにしろ、

結局今の時点では買わないのですから(爆)、

ドッチもドッチなのですが、

あ、「シートカバー被せればイイじゃん」とおっしゃる向きのかたもおられるでしょうが、

私はメーカーの開発者やデザイナーさんがチョイスした色で、

「おお、コレはッ」って思うお色の内装のクルマを乗って(買って)みたいと思っています♪

・・・フツーのeKスペースの内装色はベージュです(爆)、

コレ買えば?って(笑)。


●自転車乗りのかた

ヘルメット、着用義務になりますケド、

被られます?すでに被られてますか?

私も近いウチにナニか買おうと思っていますケド、

バイク用メットで代用しちゃったらカッコ悪いカナ?(爆)

ナニかイイのがありましたらご意見お待ちしております!!

それではまた次回に。
Posted at 2023/01/14 18:01:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 次はど~する? | 日記

プロフィール

「そのままでいこうか(先生より) http://cvw.jp/b/770138/48584076/
何シテル?   08/05 22:12
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9101112 13 14
15161718 1920 21
22232425 2627 28
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation