
ご無沙汰してました、
canonです、
皆さんいかがお過ごしでしたか?
私はLMLに悩まされておりましたョ・・・。
(苦笑)
以前のブログでは、
納車時から不調で、
私的キャブ調整してなんとか走るようになったLML、
ソノ後、9月は快調だったのですョ・・・、
しかし、10月に入った頃から、
アイドリングが少し高くなって・・・、
更に高くなって・・・とんでもなく高くなって・・・、
(苦笑)
再度キャブ調整したのですが、
エンジン暖まるとまたドンドンアイドリングが高くなるのですョ、
くるまひさんや近所のバイク屋さんのオヤジさんに相談したら、
「2次空気吸ってない?」と、
いやぁ~そんなバカな・・・、
そんなバカなコトがあったのですョ・・・、
以下、10月末日のコトです、
購入した例のお店に電話したら、
「持って来て下さい。」と、
え、木更津から???
(苦笑)
お店ある場所東京の永福じゃん・・・、
ネットで調べたら4時間半くらいかかるじゃん・・・、
125だから高速乗れないので全部下道じゃん・・・、
(汗)
いいや、こうなったら意地でも乗り付けて文句言ってやるっ、と、
意を決して自走したのですョ、
でも・・・、
船橋イケア前の交差点でチカラ尽きて・・・、
ダメ元で押せ押せで走っては押して・・・、
何とかJR市川塩浜駅までは行きました、
でも、エンジンとうとう掛からなくなっちゃった、
(爆)
で、人生で初めてJAFさん呼んだのですョ、
「東京まで行きたいのですが・・・」、
代官山は蔦谷書店さんまで(笑)運んでもらいました~、
ココでお店へ電話、
「もう動かないから迎え来て下さいな・・・」、
代官山の大通りで積まれて行きましたョ、
恥ずかしかったな、
(苦笑)
迎えに来てくださったメカニックさんに、
エアスクリューのキャップ初めからなめていたから新しいの付けてねとお願いして・・・、
数日後、
理由はこうでした、
(先方のメールを引用)
「不具合の原因は、クランクオイルシールの抜けかけによる、
2次エアーを吸い込んでいたことによる不具合でございました。
現在、輸入元にクレームとして部品の手配をしております。
また、念のためピストンシリンダーもチェックいたしましたが問題はございませんでした。
部品到着後、組み付けてから初回点検に入る予定となっております」
で、更に2週間余りが経過して・・・、
(メールの引用です)
「・クランクオイルシールも入荷し、組み直し済みでございます。
・初回点検も完了いたしました。
・再度キャブ調整を行いました。
*キャブ調整(マフラー加工含む)につきましては、
EURO3のマフラーで125ccクラスでございますので、
劇的な改善は厳しい状況でございます。
(調整方法につきましても輸入元や販売店などにも確認しております。)
ご納車の時よりも距離が伸びていますので、
今回の再調整で、以前よりは乗りやすくなっていると思いますが、
ゼロ発進時のガスの薄さは、致し方ないものでございます。
(PX125EURO3も同様なものでございます)
お手数ですがクラッチとアクセルワークにて、ご対応をお願い申し上げます。」
だ、そうで、
更に、
(メールから)
「車両のお引渡しについてでございますが、
もし市原デポまでお越しいただけますものでございましたら、
そこまでの配送費用は当店にてご負担させていただきます。」
オイオイ、直ったのは良いとして、
千葉県の市原まで配送してくれるなら、
市原に引き取り来てくれョ・・・と言いたい、
(市原なら1時間も掛からない・・・)
だって市原通過してデポの前も通り過ぎてるんだぞ私、
(市川塩浜まで3時間も掛かってLML押して歩いて大汗かいたんだぞ私・苦笑)
でも、ま、しょうがない・・・、
で、引き取りにいったのが11月24日、
市原デポとは「2りんかん市原店」なのですが、
ソコの店員さんと一応現車確認して問題なかったので、
「じゃ、どうも~」と言って久々にLMLを走らせて・・・、
ええ、良かったですョ、
・・・途中までは、
ある時気が付きました、
右のウィンカー点滅していないじゃん!
途中で止まって点検したら・・・、
右後ろのウィンカーのコネクター変形による端子の接触不良、
画像はソレに被さるブーツですが、
新品とは思えないボロさで穴が開いてる(笑)始末、
オイオイ、初回点検完了ってメール来てたよな???
コノお店・・・、
ちゃんと見てるのかいな???
ええ、アイドル回転は落ち着いて問題無く乗れますし、
エンジンバラすのにミッションも全部下ろして、
再度ギヤ・クラッチ調整もやってます、
ハンドチェンジのフィーリングは納車時よりもずっと良くなって、
(って、コトは納車前点検シッカリやってないのカモ???)
とても気持ち良く走るようになっていますョ、
でもね・・・、
修理・点検完了してスグにウィンカー点灯しなくなったり、
あれほど問題にしたコレも装着すらされていない・・・、
さすがに仏のような私?でもアタマに来たので、
メールしたのですョ、
電話だと怒鳴ってしまうから、
(笑)
そしたら・・・、
(先方からのメールです)
「この度は、大変ご迷惑、ご不便、ご不安をおかけいたしました。
また、私どもの至らぬ点、多々ございましたことを心よりお詫び申し上げます。」
え、コレだけ?
エアスクリューのキャップは?
アノなめたの使えってコト???
オイオイ・・・、
も、ホント、コノお店、ダメなんでしょうな、
(苦笑)
あきれてモノも言えなくなってしまいました、
コノ後、当然ですが先方からは何もありません。
と、まぁこんなカンジです、
こういうお店もあるんだな、と、
とっても勉強になったのと、
もし、私のみん友さんや、
今回のブログ読んで下さった方、
ココのお店では買い物したり修理お願いしたりは、
多分されないと思いますが、
(笑)
念のため、お気をつけ下さいませ。
ガイシャだから仕方無いとか、
インド製だからクオリティ低いとか、
canonもうチョット自分で何とかしろとか、
(笑)
そんなコトは言わないで下さいね、
キチンと整備してれば、
そんなに壊れるモノで無いと、
他店の人は申していますから・・・。
長文、最後まで読んで下さりありがとうございました、感謝です。
Posted at 2014/11/29 02:28:18 | |
トラックバック(0) |
LML関連 | クルマ