• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2020年02月04日 イイね!

忘れる前に書いておこう!!レブルファーストインプレ

●手元に来て2週間過ぎたケド(汗)

18歳、高校卒業直前にバイクの免許を取得して乗り始めてから、

27年が経とうとしています、
(確か明日が中免取得日だった気がする)

まぁ27年と言ってもずっと乗っているワケでもなく?

半年間乗らない時もあったり、

乗っても通勤だけとか、

ツーリング行っても関尻辺りで引き返すとか(笑)、

遠出もしないしサーキットも攻めない私ですが(苦笑)、

「初めてのバイク」とか今回みたいに「新たに手に入れたバイク」ってのは、

とっても新鮮で初心な気持ちに帰りまして(笑)、

ましてや今回購入したレブルは私のバイク人生の中でも、

初めて自分の愛車として乗るアメリカンモデルってコトで、
(アメリカンに初めて乗ったのは大型教習でハーレーの883に乗った・30分くらい・笑)

とってもワクワクドキドキしたんです(笑)、

しかも初乗りの納車が雨なんて(汗)、

人生でも初めての経験でした、

そんな時、「うぉぉっ(冷汗)」だったのは、

ステップの位置ですね、

教習所で乗ったハーレーよりも前にあって、

納車日と次の日の関尻会の時は結構マゴついてました(笑)、

ブレーキペダル踏んだつもりがステップだったり爪先が届いてなかったりとか(苦笑)、

そんなコトも数回(爆)、

でも、今はもう慣れましたョ♪

あとはアメリカンモデルのディメンションでは必ずある(?)、
(フロントフォークの角度が寝ているコトで起きるそうな)

「低速走行時のハンドルの切れ込み」なんてのも、

ソレが起きた時には「おーコレか」って(嬉)、

交差点曲がる時とかですね、

途中で失速してしまったりすると「カクン」って内側にハンドルが切れていく(汗)、

「そういうのがあるョ」って知っていたので「おーコレね」と理解できましたが、

知らなかったらビックリするでしょうね(笑)、

最近コレで面白いなぁと思うのはワザと切れ込ませて、

ソコからアクセル開けていくと前輪駆動みたいにクイクイってカンジで曲がる気がする(笑)、

やり過ぎると「おわっと」って曲がり過ぎちゃってバタバタしちゃうんですケドね(汗)、

今更アメリカンの250なんてね・・・なんて白い目で見るヒトもおられるでしょうが、

乗ってみると面白いモンだと思います(笑)、

フツーのバイクとは明らかに違う動きしますからね、

レブルに乗って、初めて「おぉっ」と意外と言うか、

オドロキをカンジたのはそんな点です、



「初心忘れるべからず」な意味合いで書いてみたファーストインプレです、

それではまた次回に。
Posted at 2020/02/04 20:04:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | レブル関連 | 日記
2020年02月03日 イイね!

レブル購入秘話・・・その③「今更(旧型)レブル」「今だからこそ(旧型)レブル」

●ホント今更ですョ(苦笑)

以前書いたコチラのブログの件ですね

今、コレ(私が買った旧型レブル)を選ぶなんて、

よほどモノ好きか変わりモンかヘンタイか(爆)、

あ、ドレも私に当てハマるわ(笑)、

だからこそ・・・今こそ、になるのでしょうかね?



コレ、今でも新車で買えるレブル(でも、コノ色はカタログ落ちしたみたい)、

で、250クラスはおろか2輪全体でもトップクラスの販売台数らしいです、

毎日1台見る・・・と言うのは少し大袈裟ですがホントに良く見かけます、



ご存知(笑)私が今回購入した旧型レブル、

実はコイツもソノ当時は結構な台数が売れたそうで、
(バイクブームが加熱しレプリカブーム到来の1985・昭和60年~)

「レブル現象(シンドローム)」なんてコトバまで生まれて、

コノ時代以降のアメリカンブームの牽引役となっていくのですが、

後発のモデルはもっとカッコ良く過激になっていく中で、

1990年代の終わりにひっそり国内市場から消えていきます(涙)、

しかしながら輸出向けの生産は継続、

先の新型(現行型)が出るまで(つまりは3年くらい前まで)生産してました、

一部のショップではソレを逆輸入して販売もしておりました、

少ないですがそんな中古車も流通しております、

しかし私が今回購入したのは国内モデルの2型、

以前にも書きましたが人生のターニングポイント

1987(昭和62)年のモデルです、

「今更ねェ・・・古いレブルなんてね」ともうひとりの私がつぶやきます(苦笑)、

「しかししかし、今だからこそ、旧型でしょうに!」もうひとりの私が言います(ヘンタイですね)、

そんな葛藤の中、ホンモノの私(?)が決断したのは以下の理由、

●今更ながら、カッコ良く見える(爆)

●新型が出た今だからこそ、あえて旧型に乗る

コノ2つ、

目標は新型レブルの隣にヨコ付けするコト(迷惑でイヤミなオッサンだ・笑)、

しかしきっと相手にされず白い目で見られてスルーされるでしょう(爆)、

でも、ソコが快感!!(ド変態ですね)

しかしですね、こうも考えた、

現在、アメリカン(今では「クルーザー」と呼びますがオッサンなのでアメリカンと呼びます)モデルは、

国産4メーカーからは数える程度しか販売されておらず、

そんな中でも現行レブルはスゴく売れてるワケですが、

他のモデル?全く売れてない(苦笑)、

ココのジャンルはもう「ハーレー・ダヴィッドソン」のひとり勝ちですから、

国内メーカーも諦めてしまったのでしょうね、

でも、かつては(’70年代後半から’90年代まで)人気があったのもあって、

各社・各クラスに(特にホンダとヤマハは)アメリカンモデルを投入していました、

そんな中の1台、国産アメリカンモデルで(特にスタイリングの)革命を起こした1台が、

(旧型)レブルだったんですね、

そう考えると乗ってみる価値は大アリじゃないかと(大袈裟だなぁ)、

中古価格ではもう捨て値な相場で(苦笑)、

コレは20年くらい前からずっと変わらないのですが、

もしかしたらコノ先化ける?(無い無い・笑)

ひょっとしたらってコトもあるじゃないですか?(だから無いってば)

そう思ったらですね、

1台買っておくのも悪くないでしょ?

で、買ってみたんですね(爆)、

イロイロ理由や想いをこじつけると楽しいもので(?)、

買う動機やキッカケになったりもするのであります、

もう1台最後まで迷ったヤマハのビラーゴでも、

似た様なコトを考えていたんですケドね、

「今更、古いアメリカンモデルに乗るのも悪くない」

「今だからこそ、古いアメリカン、乗ってみるべきでは?」

そんなコトを買うまでの数ヶ月考えていました、

まだ購入して短い時間しか経っておりませんが、

「乗ってみて、良かったョ!!」

と、だけは強く言えますね(笑)、

レブルのコトはヒマ見てまた書いてみたいと思います(読むかたいるのカナ?汗)、

それではまた次回に。
Posted at 2020/02/03 20:33:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | レブル関連 | 日記
2020年02月02日 イイね!

1週間ぶりのアイツ(嬉)

●昨日よりもずっと良いお天気♪

朝8時頃から少し手間掛けて軽く点検して磨いたレブル、

今週は何かと忙しく夜走りもできなかったので(涙)、

今日は思う存分乗ってやろうと、

マザー牧場前→もみじロード→長狭街道→戸面原→関尻ファミマ→
大野台・山滝野・戸崎・矢那→母の見舞い、と、

ちょうど100キロ余りを走行、
(燃費はちょうど30キロリッターでした・少し回してみたのでチョット悪い?)

もう少し乗りたかった気持ちもありますが、

午後から親戚が来訪したりハチロクの回送(昨夜入れ替えてました)があったので、

コノ辺で切り上げて帰宅しました、



関尻ファミマ・・・10時過ぎに到着したのですが、

超満員?バイクだらけです、

店舗前の駐車スペースは前後2列で駐車していたグループもいました、

私はいつもの(?)関尻会・三角コーナー側に駐車、

関尻会に良く顔出して下さるアリさんとご友人さんが談義されていたトコへ乗り入れました(笑)、

ソノ後顔見知りさん数名が周囲に駐車、



コノ画像に写っているバイク群はそんなお知り合いの方々です(笑)、

お昼少し前に関尻を出まして、

「またうどん食べたいな(爆)でも、今日はアッチへ行ってみたい・・・」

そんな衝動にかられて向かった先は、



「ラビット」と言う軽食屋さん、



店内に入ると気になるブツが目に入ります(笑)、
(スクーター「ラビット」の販促品・当時モノの栓抜きですね)



メニュー見てナゼかグッとキタ(爆)、



焼きソバを注文して、



から揚げも食しました、

お味はごくフツー、お母さんの手料理みたいな、家庭的なお味です、

私の母くらいのご婦人がお一人で切り盛りされてますが、

ハナシ上手のステキな「おかみさん」的なかたです、

ココのお店のウリ(?)は何と言っても、



息子さんが1年掛けて直したと言うジュークボックス!!
(説明書きによると’77年製・アメリカのRockーOla社のモデル469とか)

レコード50枚100曲の中から好きな曲をチョイスして聴けます、

スゴく良い音ですね、

私はソッコー「津軽海峡冬景色」(爆)を入力しました、

ガツガツと手応えのあるボタンを押し込んで操作します、

2曲100円・5曲200円・8曲300円(だったカナ?)の3コースから、

5曲200円のコースを選んで好きな5曲を流しました♪、

フィフティーズから’80年代の歌謡曲まで並んでいますが、

2~3ヶ月おきに中身を入れ替えるとか(凄っ)、

「お友達や奥様連れてまたいらして下さいネ」とおかみさんからおコトバを戴きました(笑)、

また行きたいですね~、

だって、お店の前、



息子さんの趣味ワールド(笑)コレ見てるだけで1日過ごせそうです(爆)、
(何があるかはご想像にお任せします!!)

そんなお腹もアタマもココロもイッパイでレブルを走らせた今日は、

大満足の1日でした♪

そして今日親戚っこ(「運命の時間」の女神(笑)妹のほう)が来訪して、

「コレを買ったんダ」と一連の内容をカンタンに説明すると、

「持っている中でイチバンカッコいいネ!」って言ってくれて(嬉)、

実は「バイク(レブル)と○○ちゃん(妹のコトです)同い年だョ」とハナシて、

私の父の件のコトも付け加えると、

とっても驚いてました、

そんな偶然ってあるんだね、ってカンジです(笑)、



納車から2週間が経過しましたが、

気分的にはもうずっと前から手元にある、そんなカンジのレブルです(笑)、

それではまた次回に!!
Posted at 2020/02/02 19:19:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | レブル関連 | 日記
2020年02月01日 イイね!

「クルマやバイクの映画、映画の中に出てくるクルマとバイク」その134

●先程レイトショウにて家内と鑑賞

先日より公開の「バッドボーイズ・フォー・ライフ」、



鑑賞終えた直後の家内の感想、

「思っていたよりも面白かった」のひと言、



年齢を重ねた2人の主人公、

とっても良い味を出しています、

スゴくカッコ良く見えました、

カーアクション(ポルシェ911)・バイクアクションもある中、

2人のやり取りが時折密かな爆笑を誘います(ガマンしました・笑)、

なんだか懐かしいこんな雰囲気の映画、

とっても良いじゃないですか(笑)、

次回作、気になったのはコレ、





007の最新作ですね、

引退をウワサされたダニエル・クレイグも出演するみたい!!



豪華な4つ折りの見開きのチラシです、

かなりの期待作となるでしょうか?

それではまた次回に。
Posted at 2020/02/01 23:45:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画・テレビ・音楽関連 | 日記
2020年02月01日 イイね!

コーヒーどうぞ(嬉)

●とっても良いお天気♪

今週はお天気が悪かったり早出が多かったりで余りツーキングできませんでした(涙)、

昨日はヨコハマから叔母(母の妹)とソノ娘(私にとって従妹)が母の見舞いに来てくれたので、

ステラで地元駅まで送迎しました、

ってカンジでほとんどバイクに乗れてません(哀)、

しかし今日は・・・朝から良いお天気、

買出し・母の見舞い・ワンコの墓参りをXLでこなしました、

時折北風が強かったですが陽射しは暖かで気分アゲアゲで走ります(笑)、

お昼はお決まりのくるり庵、



朝食シッカリ食べたのですがスゴくお腹空いてしまったので、



天ぷらうどんに、



カツ丼まで注文しちゃいました(爆)、

くるり庵のカツ丼は初めて食しましたが美味かったなぁ~、

で、ガツガツ食べていたらおかみさんが、

「たまにはコーヒーでもいかがですか」なんて、



キットカットのオマケ付き(笑)でサービスして下さりました(嬉)、

こんなに気分良く美味しく飲んだコーヒーは久しぶりだなぁ(笑)、

当然ですが「また来ますから!」と言い残してお店をあとにしました、

でも、明日は行くかビミョーです(苦笑)スミマセンおかみさん、

しかしソノ次のお休みとかはまたお邪魔します、

またうどんが食べたいです(笑)、

それではまた次回に。
Posted at 2020/02/01 15:47:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | XL230関連 | 日記

プロフィール

「もうチョットしたら新米が食べれるワ(嬉) http://cvw.jp/b/770138/48620347/
何シテル?   08/25 21:58
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation