• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

流行りモノとロングセラーと

●今大人気のアレを

ええ、鬼滅の刃、ですね、

私?映画は見てません、コミックも読んでません、

でも、どんなモンかと先週・先々週とテレビでやっていた長時間SPは2回とも見ました、

ソノ時家内も一緒に見てました、

家内「コレのドコがイイんだろ?首切ったり残酷だよね、コレをコドモが見て喜ぶの?」

私「切るのは悪さした鬼の首だからOKでしょう、仮面ライダーがショッカーやっつけるのと同じ考え方」

と、そんなこんな会話をしながら見ていました、

途中、家内はいつもどおり熟睡してましたケド(爆)、

私的には「まぁアリだな」と思いました、

しかし、コノ「鬼滅の刃」がどうして大人気なのか?

ニュース等によるとコドモだけじゃなく、

親御さんもソノ親御さん(御祖父さん・御祖母さん)も一緒に楽しんでおられるご家庭もあるとか、

私的に見た範囲で解釈しますと、

分かりやすい「勧善懲悪」な物語、

で、主人公が修行して強くなるのと、

鬼にも生きていくための理由があったり悲しい過去があったりと、

そう、昔の仮面ライダーをはじめ、ウルトラマンや特撮ヒーロー・アニメ等にも通じる、

そんな「何か」を現代っ子なりにカンジ取って、

面白いとカンジ、ハマっておられるのでしょう、

で、私canon的視点でいきますと、現在の仮面ライダーシリーズはどうか?

スミマセン、ハッキリ言わせてもらえばワケわからんチンで(爆)、

全く面白いと思いません、

ナゼか?そう、ソレは仮面ライダーと名乗っておきながら(タイトルにありながら)、

全然仮面ライダーらしくない(怒)、

クルマや電車に乗りますし、

吸血鬼もいましたか?太鼓叩いて、殺し合いもあったカナ?

私は「平成ライダー」の初作「クウガ」は大変好きな作品です、

でも、以降のライダーはどうも・・・、

ただ、「龍騎」は、「仮面ライダーとタイトルに無ければ、アリ」と思いました、

シッカリ見たのはコノ2作だけ、あとはいかんせんナニもカンジません(苦笑)、

皆さん、「仮面ライダー」とお聞きしてナニを思い浮かべ想像されますでしょう?

現在放映中のライダーシリーズを楽しく鑑賞されておられる方々には申し訳ございませんが、

「仮面ライダーとは?」

そんな原点とも言える質問に現在のライダーを見てどう思うか、

ソレを鬼滅の刃を見て思いました、

え?何でこんなコト書いたかって?

フフフ♪

ココからが本題(爆)コノ連日「ホンダハイネスCB350」のコトを書いてきました、

90ミリを超えるストロークに驚き、

日本に輸入されるといくらになるのか、ココは楽しみなトコです(笑)、

しか~し!

私的にはあえて触れなかった(苦笑)ホンダの黒歴史(?)、

ソノ辺について、いくつか先日のブログにコメントを戴いた次第でありまして(笑)、

いやーヤッパリ少し書いておこ♪なんて思ったワケです、

そう、ココから「鬼滅の刃」「仮面ライダー」「ホンダ(とCB)」を引っ掛けます、

いわゆる皆さん方の(私も、ですが)「こうあるべきホンダ像(=CB)」と言うのがありますネ、

コレは「昔の仮面ライダー」と同じなんです、

「首にマフラー巻いて、ライダーキック、マシンで突進・・・」等々、

「首領がいて、幹部や戦闘員がいて、腰にマーク入りのベルトを巻いて・・・」等々、

でも、こういうの、今のライダー番組にはありません、
(全部見ていないのでなんとも言えませんが「クウガ」だけは昔のライダーと同じ感覚で見てました)

「鬼滅の刃」はどうでしょう?

修行して呼吸をコントロールできてようやく鬼の首が切れる、

鬼には鬼なりの正義(?)みたいのがあって、

ソレはショッカーも同じで、

ショッカーは我々には脅威ですがショッカーにはショッカーの生き方があります(苦笑)、

ショッカーから見たら、我々が「鬼滅の刃」で言う「鬼」に当たるカモしれません・・・、

ソコでホンダです、

ご存知でしょうが以前は大先生がおりまして(笑)、

そして教え子もたくさんいまして、

そんな方々が「ホンダ」をコントロールしてました、

「仮面ライダー」で言う、石ノ森先生やお馴染みのスタッフ等関係者ですね、

長年の阿吽の呼吸みたいな、そんなお互い同士でしょう、

きっと、ホンダもそうだったと思います、

でも、今はホンダをはじめ他社も世界のアチコチに点在していて、

そんなアチコチから色んなマシンが生まれている、

今回の「ハイネス」もそうですね、

ソレは現代のアタリマエのコトですので否定もナニもありません、

でも・・・「昔の仮面ライダー」等を思う我々(?)は、

どうしても「大先生とソノ教え子たち」のホンダを期待してしまう(苦笑)、

ええ、私もそうですョ(爆)、

ソッチ(昔のホンダ)が好きですから♪

でも、現在・現代を生きていますので、

今これから出てくるホンダ(=ハイネス)の良いトコロは素直に褒めて歓迎してあげたい、

そんな気持ちで「ストロークスゲぇ」と書いた次第です、

自分の愛車だったら「ダメ出し」しちゃうと思いますが(爆)、

買う予定も予算も許可もありませんので(汗)、

褒めるだけにしておきます(苦笑)、

それでは・・・明日、臨時関尻会にて、

ご参加お待ちしております!!

私朝9時頃には現地入りの予定です♪
Posted at 2020/10/24 19:43:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ関連 | 日記
2020年10月23日 イイね!

昨日の続きをもうチョット書かせて下さい(苦笑)

●コメントが意外に多くキタので驚いてます(嬉)

昨日UPした「ホンダハイネスCB350」のブログに、

思っていた以上にコメントを戴いたのでビックリしてます(汗)、

買う・買わない以前にこうして話題になるバイクってイイですよね♪

それだけ期待値も大きい・・・のでしょうか、

ちなみに車名の「ハイネス」とは、

「殿下」の意味。正式なスペルの「Highness」ではなく、
あえて「H'ness」としている点も、
高貴なイメージを全面に押し出した同車のこだわりが窺い知れる。

と、コチラの記事の文章を引用させてもらいました

しかしスゴいですね、「殿下」って(汗)、

さて、そんなハイネス、エンジンのストローク値がスゴいコトだけに目が行ってしまい(苦笑)、

他のコトはほとんど気にしてなかった(爆)、

私canon的に気になるトコ、

あと、みん友さん(comachanさん)のご指摘があった点について、

上記のサイトを深読みしてみると・・・、

タコメーターは無いみたいですね(苦笑)、

小さなデジタル表示くらいあるのカナと思ってましたが、

文面からするとそういう機能は無いみたいです、

あと、キャストホイールだと言われましたので画像を再度見てみると、

確かにそうですね(全然気にしてなかったのです!!)、

ですが・・・comachanさん、ホイールサイズ(径)、見ました?

フロント19インチ!!リア18インチですョ(驚)、

おぉコイツは・・・’70年代的ハンドリングを味わえるのか?

タイヤサイズもF=100ミリ幅・R=130ミリ幅と、

いいカンジのサイズ!!

ココはスゴく興味をそそられるトコですね!!

しかしコノ手の車種にしてはブレーキデカいなぁ(Fディスク径=310ミリ)~良く効きそうですネ♪

あ、ABSはモチロンのコト、

トラコンもアシストスリッパークラッチも完備の完全現代のスポーツ単気筒です、

結構本気ですナ、ホンダさん(嬉)、

で、ホンダCB350=サンハン・サンパンと言えばですね、


©ホンダ

名車とはなれなかった(スミマセン)ホンダドリームCB350「フォア」・・・4気筒4本マフラー!!

ソノ後の名車「ヨンフォア」のベースになったコレと、


©ホンダ

ホンダの一時代を支えた並列2気筒のCB350、

コイツは「エクスポート」と呼ばれた2トーンカラーの豪華モデルですね、

そして・・・確かみん友さんのこまんぴゅーさんが欲しいと言っておられた(?)、


©ホンダ

ホンダCJ360T(と250T)なんてのもありましたネ♪

シージェイ?シービーじゃないじゃんか!!なんて言わないで下さいね、

もうひとつツッコむとサンハンじゃないし(360です)、

でも、コノCJ、今見ると結構イイなと思うのは私だけでしょうか???

シンプルで明るいカラーリングで軽快に走りそうで楽しそう♪

今度のハイネスもそんな乗り味だと面白そうですネ!!

で、サンハンと来て忘れちゃイケナイ!!

私の愛車・・・スズキグース350!!


©スズキ

チョットエンジンスペックを見てみましょう!!

グース350はOHC4バルブの単気筒

ボア×ストローク=79×71.2ミリ

33馬力/8000回転 トルク3.3キロ/6500回転 です、

ハイネスは・・・同じくOHCでバルブ数は未公表だそうですが、

ボア×ストローク=70×90.5ミリ
(ヤッパリストローク長いなぁ~グースよりも20ミリ近く長い・驚)

21馬力/5500回転 トルク3.06キロ/3000回転、

グースはですね・・・レッドゾーン10500回転からで、

単気筒としては驚くべき「超」高回転型!!

私もソコに惚れてコイツを愛車にしました、

で、実際ソコまでガンガン回るんですよね、スゴいでしょ?(笑)

4000回転くらいからジワっとトルクが出てきて、

6000回転くらいからぶぅおぉぉ~ってチカラが増してきて、

8000回転を超えるとスゴい振動(高速の微振動みたいの)がビリビリ出てきて(汗)、

10000までガァーーーんと回り切るんですね、

まぁ20年以上も前の記憶なので多少誇張はあるカモですが(爆)、

ややマイルドな2サイクルエンジン的なパワーフィールで面白かったですョ♪

そんな単気筒としては超高回転型のグースと比較してみると、

ハイネスは馬力とトルクの発生回転数がグースのおよそ半分程度ですから、

ガンガン回るタイプじゃなく、

ドコドコっとしたまろやかな?回転感を楽しむエンジンでしょうね、

単気筒エンジンと言うのは馬力自体はそんなに気にせず(?)、

トルクの大きさやソノ発生回転数を見て「どんなモンだろう???」、

そう想像して楽しむのがカタログスペックを見た時の面白さですね♪

3000回転で最大トルクを出すのですから、

アクセルをガバ開けした時とか、

かなりガッツリ加速してくれるんじゃないか?

そんな期待ができますね(笑)、


©ホンダ

でも、ヤッパリSRなんだろうナ~(苦笑)単気筒の王様は(汗)、


©ヤマハ

なんせ40年を超える歴史がありますものネェ~(凄)、

これだけは「王者CB」ブランドでもサスガに太刀打ちできませんナ(汗)、

皆さんはどうおカンジになられましたか?

それではまた次回に!!
Posted at 2020/10/23 19:52:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ関連 | 日記
2020年10月22日 イイね!

気になるオートバイをチョット♪

●先日の関尻会でのコトです

zawaさんがですね、親切に教えて下さったのですョ、

「canonさん、ホンダの新しい350、知ってる?」って、

私そういう新車情報にはウトイほうなので、
(夜な夜な見ているのはヘンタイな車種ばかりです・爆)

「あ、海外で350なら日本に入るときニーハンになってしまうカモですね」なんてお返事しちゃったのですが(汗)、

コレ、スペック見たらスゴいや(驚)、

ナントカこのままの状態で国内販売して欲しいですね、



インド生産のホンダハイネスCB350と言うそうです、
(各画像はメーカーのモノを拝借・苦笑)

驚くのはエンジンのストローク値、

90.5ミリだそうです、

イヤ~コイツはスゲーな!!(汗)

単気筒の雄、ヤマハのSR400は67.2ミリだって言いますから、

ハイネスがいかに長いかお分かりでしょう、

もうソノ数値だけでスゴい単気筒が出てキタな、って思いましたネ♪



日本では何色が出るか楽しみです(笑)、

私的には「青/白」が昔のCB「サンハン」みたいで好みです、



インド現地での価格は日本円に換算してビックリの約27万円(!)、

確か先日スズキから発売された「ジクサー250」(=インド製)も、

インド本国では30万円もしない価格で販売されていて、

コチラ日本に輸入され正規販売されるヤツ(並行モノもアリ)は44~48万円と、
(高いほうはフルカウル版のお値段)

インドでの販売価格プラス20万円程度ってコトなので、

恐らくホンダのハイネスもソノくらいのお値段・・・50万前後で販売する???

うわぁ~イイなぁ(爆)、

惜しむらくは私canon的家庭内事情として、

350=サンハン=車検アリ(爆)、

ザンネンながら現時点では購入対象から外れてしまうコトでしょうね(哀)、

どなたか買われるかたいらっしゃいましたら是非エンジン音お聞かせ下さいネ♪

きっとコイツは生産中止となってしまう(現行の)ヤマハのSRに対抗させるために、

ホンダが本気で送り出した「刺客」なのでしょうね、

新型のSRが出るまできっとお時間掛かりますからソノ間だけでも天下取ろう、

そんなカンジでしょうか、

でも、イイと思いますネ!!

こうしてライバル車が出てくると市場も活性化されてくるでしょうし、

他のメーカーからも面白いマシンが出てくるカモしれません、

某氏お気に入りのカワサキのエストレヤの新型とかですね、

イイじゃないですか(笑)コノ先が楽しみですョ♪

それではまた次回に!!
Posted at 2020/10/22 19:16:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | オートバイ関連 | 日記
2020年10月21日 イイね!

寒かったですネ!!~早朝は(冷っ)

●今朝の起床時、約10度(寒)

私5時40分に毎朝起きるのですが、
(早出や家内が早起きしない限りはソノ時刻)

今朝は寒かった・・・、

サスガに半袖短パンでゴミ出しできませんわナ(爆)、

そんなこんなで(?)、

ツーキングのアイテムをワンランク冬よりに、

グローブを夏用からやや冬用にしました(苦笑)、

日中はお日様出て暖かく夕方の帰宅時はチョット(手袋が)暑くカンジるカナ?と思いましたが、
(今日はXLでツーキングしました♪)

ちょうどイイ手加減(?)でしたね、

こうして日々冬装備になっていく・・・まだ秋を楽しみたいのですが(汗)、

それではまた次回に。
Posted at 2020/10/21 18:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ関連 | 日記
2020年10月20日 イイね!

寒くなってきましたネ!!

●秋なんだケド???

今朝東京の気温は10度くらいだったとか、

コチラ房総は13度くらい、

イヤー、コノ気温は寒いって言ってもイイですよね?(苦笑)

そんなこんなで今日はお天気ヨカッタのでバイクツーキングしたのですが、
(未だにステムベアリング直していない大ベンリィです・爆)

冬物のウエア(M65風キルティング素材のヤツ)を着ました、

でも、インナー上下は夏用冷感素材のだったり(笑)、

グローブも夏向けの薄いのだったり、

まだまだ本格的な冬装備にはチョット早い時期ですが、

今年は秋を楽しむってのが余り無いまま冬が来そうな気配がありますね(困)、

できればもう少し薄手のアウターを着る機会が欲しいですね、

先日の関尻会でもチョット厚手のブルゾン着て、

トレーナーに長袖T、下のインナーにヒートテック(もどき・笑)と、

やはりやや冬よりのカッコウをしていきました、

今週末の最低気温も10度程度と低そうなので、

朝の関尻参りもチトツラい季節となってきましたね、

土曜日は生憎休日出勤なので(哀)、

25日の日曜日、関尻来られるかたいらっしゃれば、
(御1人様、25日行こうカナ?と聞いてますが・笑)

臨時会開催したいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します!!

それではまた次回に!!
Posted at 2020/10/20 19:48:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | オートバイ関連 | 日記

プロフィール

「明日の朝から少し寒くなりそうな http://cvw.jp/b/770138/48702285/
何シテル?   10/09 22:23
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 56 7 89 10
11 121314 1516 17
1819 20 21 22 23 24
2526 27 2829 30 31

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation