• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

あなたならどうする?

●私は・・・(苦笑)

結果で言えば画像を撮ってオシマイ、



コノ黒いクルマですね、

とってもキケン!!(滝汗)

画像の黄色いマル、スルドイかたならお分かりでしょう、



「ながらスマホ」ですね、

コノ画像は信号待ちになったトコで撮影したのですが、

いやぁ~コノおクルマ、ホントに危ない、

前方でフラフラと蛇行してるクルマいるなぁと思って私運転していたのです、

時速は50~60キロですね、

居眠り運転かヨッパライ運転か(汗)、

いきなりフラっと左の白線を超えてあわや縁石に激突!!の手前で気が付いて、

右に急ハンドル切って隣の車線をまたぎます(驚)、

ソコで速度が落ちたかと思うと今度はフル加速!!

前方のクルマに衝突寸前にフルブレーキで減速、

再度加速して左の縁石へ・・・の繰り返しです(滝汗)、

こんな運転しているから、

車間距離は多めに取っていたのですが案の定私の前には誰も入らない(笑)、

はじめは近づいてクラクションを鳴らしてやろうかと思いましたが、

近づくのはキケンと判断してそのまま走行していました、

そして信号待ちで停車・・・、

ココで、私は降りて前のクルマの運転手に注意すべきか?

イヤ、もしかしたらナイフで刺されたり拳銃で撃たれるカモしれん・・・(汗)、

等々、現代における日常では「ありえる」カモしれないコトを想像しつつ、

冒頭のようにこうして画像を撮影するに留まりました(苦笑)、

青信号になって発進が遅いならばクラクションを鳴らそうと思ったのですが、

意外や意外、発進はスゴく速い(驚)、

しかしスグに急ブレーキ踏んでます(汗)、

前にいたクルマも「なんだろなコイツ」と思っていたでしょうし(?)、

右車線を走るクルマ群も車線の右寄りを走行したり、

当該車とヨコに並ばないようにしたりと注意していた様子です、

罰則が強化されてもこうして日々良く見かける「ながら運転」、

皆さんはこうしたドライバーに注意できますでしょうか?

それとも自身への危険を予知して今回の様に見守りますか?

私の(今回の)正直な気持ちで書きますと、

「左へ蛇行して縁石に接触して自爆しちゃえ」と思いました、

ええ、コレで済めば自業自得ですね、

でも、前のクルマに追突したり右のクルマに接触したり、

はたまた縁石を乗り越えて歩道にいる人を撥ねてしまったりでもしたら・・・、

と思うと、やはり注意すべきだったカナ?とも思いました、

こういうコトに「正解」は無いのカモしれませんが、

コノ後の無事を祈りつつ、

私はココで左折してしまいました(苦笑)、

それではまた次回に、

皆さまもこういう運転に巻き込まれない様、十分お気をつけ下さいネ♪
Posted at 2020/11/05 19:48:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2020年11月04日 イイね!

箱なしリトルでツーキング♪

●お尻がスースーする(笑)

今日未明に東京では木枯らし1号を観測したとか、

コチラもチョット風の音がするなぁと気になっていましたが、

とうとう冬の到来でしょうか(苦笑)、

気が付けば11月になっており、

2ヶ月綴りのカレンダーも今年最後の1枚(汗)、

思えば大してカレンダー見るコトなくスグにめくっている気がします、

で、そんな木枯らし1号が吹いた今朝、

雲ひとつ無い快晴でしたネ♪

あぁ今日がお休みだったらなぁと思いつつ箱を外したリトルでツーキングです、

昨日オイル交換したおかげかエンジンびゅんびゅん回ります♪



5年半前の納車後、スグに通勤快速化してしまったので、

こうして箱なしで走るのは今回で2回め(笑)、

ナンダカ新鮮な気分でのツーキングでした、

いつもは大きな箱があるので違う意味での安心感(?)があるのですが、

今日背中にあるのはリュックのみ、

後ろを振り返ればスグに後続車だったり荷台やテールランプが見えたりと(笑)、

チョット不思議な気分でもあります、


※納車当日、自宅の前で、後方にウッキィがいます(笑)

風防と箱を付けたので大きく見えますが、

何も無いとコドモ用自転車みたいに小さく見えてしまうリトルカブ(笑)、

170センチの中年太り(=私)が乗りますと、

サーカスで自転車に乗る小熊みたいカモしれません(苦笑)、



さて、先日、亀裂が入ってしまった荷台ですが

主治医くるまひさんに電話したトコロ、

「見た目気にしないなら補強して溶接するョ」とのご回答がいただけましたので(嬉)、

今度修理してもらうコトにしました、



箱なしの軽快な走行感も捨てがたいですが、

やはり私的にはコノ「通勤快速」スタイルが雰囲気あって好きですね♪

それではまた次回に!!
Posted at 2020/11/04 20:05:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | リトルカブ関連 | 日記
2020年11月03日 イイね!

せっかくの祝日・お仕事お休みでしたが・・・

●今日も関尻へは行けずじまい(苦笑)

朝8時頃までしとしと雨が降ってましてね、

路面が乾いてきたのがお昼くらい、

午後チョットだけレブル出して用足しをしてオシマイの1日でした(苦笑)、

なんてネ♪

いやぁ、一応やるだけのコトはやりましたョ(笑)。


●バイク3台オイル交換しました!!



リトルカブオイル交換

4559.1キロ ホンダ純正G1にゾイル添加

各部(チェーン含む)注油



小ベンリイオイル交換

19720.5キロ ZIC10W-40にゾイル添加

各部(チェーン含む)注油



大ベンリィオイル交換

19195.4キロ ワコーズプロステージ10W-40にゾイル添加

各部注油(チェーンは10月25日に注油済み)

今回は雨で地面が濡れていてガレージ前で作業できず、

カーポート下での作業でした、

雨降っていても(地面濡れていても)風さえ無ければ、

こうしてカーポート下で作業できる(モノもある)ので、

カーポート、あると大変助かりますネ♪

ソノ後、先日キレイにしたコペンとラパンが雨に濡れてしまったので・・・、



画像矢印のアイテムを使って再度洗車(っていうか拭き掃除みたいなモンですが・爆)、

コノ「DCM簡単WAXスプレー」なんですケドね、

コレ、結構イイですね♪

先日、会社の仕事車に使ってみたのですョ、
(鉄粉落としした後に使用)

で、それから2週間くらい経過するのですが、

まだボディの水ハジキ効果ありましてね、

で、ガラスもOKなのでガラスにも吹いたのですが、

ウォッシャー液噴射して雨の中ワイパーも使用してもですね、

ガラスもまだ水弾いている(驚!!)、

1本400円もしない(安っ!!)プライベートブランドの商品なのに、

こうした効果を確認できましたので、

私も自前で購入してみたのであります、

高価なアイテムで手間隙掛けて洗車するかたには不向き・不要のアイテムかと思われますが(汗)、

私みたく短時間で手抜き洗車ニンゲンには嬉しいアイテムですので、

ご紹介しておきますネ♪



カラダ動かしたあとはサイコーのおもてなし(ドッチがだ?笑)タイムの始まりです、

それではまた次回に!!
2020年11月02日 イイね!

R2、覚え書き

●先日くるまひさんからお借りした代車です



一般的な人気はありませんでしたが間違いなく「いいクルマ」です、R2、

「じゃぁ買えョ」と言われると困ってしまいますが(汗)、

ステラと並び「買ってもいいカナ?」と思わせる(?)そんなクルマがR2です、

親戚が以前乗っていまして(実は現在私と同じ型のステラが愛車・爆)、

ソノ時初めてR2を借りて運転してみると・・・「おェェ~なんだぁコレ?」(汗)、

たまたま大人4人乗車ってのもあったのですが(苦笑)、

アクセル踏んでも前に進まないはモ~モ~言うワ(?)、

加速し始めるとギャーギャーCVTは鳴くわ、

室内超狭いわで(汗)、

あんまり良い印象無かったのですョ、

私、こう見えて?案外スバル車にはご縁がありまして、

2気筒のレックスから(爆)同じく4気筒のレックス、

ヴィヴィオのNAやSC車、

そしてプレオやサンバーと平成以降の大半のモデルを試乗しています(嬉)、

4気筒になってからスバルの軽は思っていた以上に良く走るクルマで、

新しいR2も期待していたのですがファーストインプレは無残な結果に(汗)、

コレがココロ残りになっていて(?)、

それから10数年(?)経ってようやくまともな試乗ができました、

私が散々ステラを乗っていたせいもあるでしょうが、

R2もいいクルマだなぁと再認識した次第です、

狭いと思った室内も足元が狭いだけで(笑)空間自体は今のラパンと大差ナイですし・・・?

いや、幅方向はステラと比べると結構狭いナと思いました、改めてですが(苦笑)、

インパネの大半のデザインと大きさはほぼ同じモノなのですケドね、不思議です、

あと、シートは今座ると超小さい(爆)、

わかりやすい表現使えば・・・「洋式トイレの便座くらいの面積!!」(爆)、

カタチはお好みがあるでしょうが、

ドアのサイドモールと一体化したようなドアノブやウィンカーの処理は絶妙のセンスと思います、

後方からのスタイルも私は好きですね♪


※ステラと同じく、バックドアもエンブレムがノブになっています!!

こんなカタチして4ドアで実用性もありますから(?)、

足グルマとして遊ぶのはアリでしょうネ!!

ステラと似て「ヘロヘロな後ろ脚」も健在で、

そういう意味での乗りゴコチは今のラパンやコペンよりもずっと好みだったりします(爆)、

しかしステラと比較して「おぉコイツはチョットな・・・」(汗)と思ったのは、

アクセルのツキ、とでも言いましょうか、

1速(Lレンジ)にずっと入っているような、

アクセル踏めばドカンと出て(苦笑)、

「アッ」と思って戻すとガクンとエンブレ効いて(汗)、

「おわっ」と思って再度アクセル踏むとドカンと加速(爆)、

そんなドカンガクンなアクセル(=エンブレ感?)の動きには参ってしまいますが、

ドコまでも回りそうなスバル4気筒のエンジンと、

ギャーギャー回るCVT(でも、コノ制御はホントスバラシイと思う)の特性を理解していれば、

アクセルひとつで加減速思いのまま、

ステラもそうでしたがホントに停車するって時にだけブレーキをシッカリ踏めば良い、

そんな「1ペダル」的な運転が可能なのはR2(やステラ)の利点とも言えるでしょう、

でも、ステラよりもドカンガクン度が大きいのにはチョットビックリしたナ(笑)、



R2と並んで「いいクルマ(?)」なそんなステラ(元私の・爆)は、

くるまひさんのお店で代車として余生を過ごしております(嬉)、

先日も若い娘さんが「キレイな代車がイイ」とかナントカでソノ役目を果たしたそうです(笑)、

はじめは「程度がイイからオークションにでも」と言っていたくるまひさんですが、

こうしてお店の代車として在籍が決まったのは私的には嬉しいですね♪



ステラ、R2そしてコペンにラパンとコノひと月余りで4車種に乗りましたが、

ラパンはやはり現代のクルマだなぁとカンジ、

コペン・R2・ステラは20世紀~21世紀初頭の昔のクルマだなぁと思いました、

そんなチョイ古の軽も車種によっては思った以上に高額だったで(汗)、

「気軽なアシ」として使うにはためらうようなモノもありますし、

こうして代車でチョット乗るのも、

ディーラーとかでは新しめのおクルマになってしまっていて、

古めの車種に乗る機会もこれから少なくなっていくと思うので、

貴重な体験だったナ、と振り返ってみた次第です(笑)、

以上、先日の土曜日の「こぼれ話し」でした♪

それではまた次回に!!
Posted at 2020/11/02 20:44:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2020年11月01日 イイね!

今日も関尻行かずの1日(苦笑)

●ええ、そんな日もあるんですョ(笑)

だって、今日11月1日は私共の結婚記念日(爆)、
(と、愛犬ウッキィが我が家に来た日でもあるのです・笑)

なので、午前中のウチに、



ラパンと、



コペンを洗車してですね(珍事ダ・苦笑)、



家内が予約してくれた地元の美味しいステーキ屋さんでランチ♪
(支払いは私です・汗)

ソノ後、つい最近地元にオープンした「ワークマンプラス」店を見学、

既存のワークマンより売り場面積が大きいから商品種類も数も多いですが、

そんなに「プラス」感は無かったです(苦笑)、

ニュース等で見た都心の「プラス」店みたいにもうチョットお洒落カナと期待したのですが・・・、

とりあえず「開店記念セール」で安売りしていた、

店頭のワゴンセール品(爆)数点を買って帰宅しました(苦笑)。


●本日のメイン?

まずはコチラ、リトルカブ、



箱がナナメってるの、わかります???
(画像のミドリの矢印のトコをご覧下さい)

結構前から「オカシイな」とは思っていたのですが(汗)、



同じくミドリの矢印をご覧下さい、

ええ、逝ってます(爆)、



過積載が原因か?(苦笑)荷台の溶接部分が見事に左右共パッキリ(汗)、

箱を固定するステーが変形しながらも(!)、

上手い具合に支え合って(?)箱は落ちるコトも無く今まで無事でした(苦笑)、

荷台の亀裂部分をナントカしようとステー金具とか用意して、

2液性のエポキシ系接着剤で固定しようと試みましたが、

荷台の変形力が強くて(手でねじったりしてもすき間が開いちゃう)、

接着できないので今日のトコは諦めました(苦笑)、



なので、納車後スグに取り外した純正の荷台をガレージから探し出して装着です(笑)、

壊れた荷台の半分くらいの大きさしかありませんから、

箱は載せられないのでしばらく純正ルックで軽快に過ごしたいと思います♪

さて、壊れた荷台はどうしましょうかね~、

やはり溶接してもらうしか手段は無いでしょうが、

同じ様にしてもまた亀裂が入ってしまうので補強しないとダメでしょうね、

ココは後日くるまひさんに相談してみましょう、
(溶接上手なOさんが土曜日ならいらっしゃるので・笑)

そして夕刻、1本の電話が、

「ステムベアリング交換、終わりましたぁ」とバイク屋さんの奥様の明るい声♪

早速お店へ向かい(家内に送ってもらいました・嬉)社長さんの作業報告をお聞きします、

交換したステムベアリング(のレース部分)です、



赤い矢印のトコ(ソレ以外にも多数)、(ベアリングの)ボールの打痕が見えます、
(上のベアリングの打痕が多かったそう)

コレだけ打痕あればハンドル引っ掛かり感があるのは当然ですネ!!

上下のベアリングとレースを交換して、

およそ7年ぶり(苦笑)のフォークオイル交換もやってもらって、

いざ試運転・・・、



暗闇の近所を少し走り回りました!!

もうスグに交換の効果を体感(嬉)、

ハンドリングは「こんなに軽快だったのか!!」と思うホドに、

そしてフォークオイルの油面を5ミリ上げてもらったのですが、

コーナリングに入る前の減速→コーナリングへの前荷重がやりやすい!!

今までは「ドッシリ曲がる」雰囲気だったのですが、

とっても軽快になった、そんなカンジです♪

エンジンは相変わらず絶好調ですので、

コイツに乗るのがまた楽しくなるなぁと思いました(笑)。


●さて、来週は・・・、

関尻会「4度めの番外編」、ですネ!!

○日時 令和2年11月8日(日曜日)

○時間 朝9時ころ~お昼くらいまで

○場所 神奈川県相模原市南区下溝2661-1 
  中古タイヤ市場 相模原店

晴天でも雨天でも開催しますのでよろしくお願い致します!!

そしてそして・・・、

第17回関尻会に参加した「はっしー君」が

はっしーJ」君としてみんカラデビューされましたので(嬉)、

お見知りおきいただけますと、幸いです(笑)、

それではまた次回に!!


☆本日の豆知識(?)

ベアリングの「ボール」ですが、1コから部品が出るそうで、

奥様が「小さい袋が42袋も来たワ」とおっしゃってました(笑)、

大ベンリィは上21個・下21個の計42個必要だそうですが、

アッセンブリーで出るのではなく、1コ単位で出るそうです、

ちなみに1コ11円です(笑)。

プロフィール

「敬労の日♪ http://cvw.jp/b/770138/48657597/
何シテル?   09/15 21:30
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 4 56 7
89 1011 1213 14
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation