• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

「クルマやバイクの映画、映画の中に出てくるクルマとバイク」その172

●タイトルにダマされるナ!!(笑)

今回のお題は「初恋」、



宮崎あおいチャン主演の2006(平成18)年の作品、

私、コレを「バイクとアイドル」や「女優とバイク」みたいな検索をして見つけました、



あおいチャンが楽しそうにバイクに乗っていますが、







「3億円事件」を扱った物語です、

「もし、女子高生が3億円事件の犯人だったら・・・」、

そんな大胆な仮定のうえで、

主人公(=宮崎あおい)と首謀者(演・小出恵介)との淡い恋心を描いた作品、

しかし私の切り口としては「バイク・クルマの映画」ですから(爆)、



あおいチャンが実際に運転している「ヤマハメイト」の郵政仕様、

劇中では軽快な2サイクルサウンドが聞けます♪



しかし、あおいチャンはメイトをブッ倒すのです(笑)、

バイク屋のおやっさんは「おひょいさん」こと故藤村俊二氏



ですが、コノ年代(=3億円事件発生は1968=昭和43年)に、

こーしたヤマハメイトの郵政バイクがあるのがチョットオカシイ???
(郵政メイトはもっと後年になってからの登場らしい?)



ソレと、「ホンダライフ」が出ている(爆)、

ライフの登場は昭和46年なのダ!!









メイキング映像と交えて、コレもあおいチャンが操縦している・・・のは、

ホンダの「SL350」不鮮明ですがタンデムステップが確認できるので、

1970(昭和45)年発売の「K1(つまりは仮面ライダーの(改造)サイクロン号と同じ型)」なので、

「3億円事件」の時にはまだ販売されてないオートバイでした!!

まぁそれはさておき(ってか、ツッコミしたかったんだろう?って・笑)、





転倒シーンはスタントマンさんでしょうケド、

名車CB「ナナニィ」をあおいチャンが走らせます!!





コチラはホンダCL90・・・不思議なのはピンクナンバーだった(謎)、

90だと黄色ナンバーなんですケドね、

しかしあおいチャン、楽しそうに運転するんだな♪





コチラは特典のメイキング映像からですが上手にUターンもしています、



劇中ではコロナRT40型も運転(画像はメイキングより)、

コレ、「トヨグライド」=オートマのモデルみたいですね、

「ハンドル重いケド運転楽しい」とあおいチャン言ってます♪



事件の影の主役とも言うべきは「ヤマハスポーツ350R1」、

コレはキチンと同じ実車が使われてました、



乾燥重量で170キロ・・・コレにガソリン・オイル入れて白バイ装備すると、

200キロは超えるでしょうか・・・あおいチャン、渾身の表情でR1を押し出します、



「バイクに被せていたカバーを引きずった」と言われてますが、

劇中では向こうのトラックの荷台カバーが飛んできてバイクに巻き付いた、と言う設定に、





カバーを引っ張りますが女のコのチカラじゃ・・・(汗)、

R1を押すときやカバーを引っ張るシーン、



そして発炎筒を仕掛け損ねた時とかの溜め息や息遣いがスバラシイ演技です、



今回はネットで運良く大変安価に「プレミアムエディション」が中古で入手できました(嬉)、

特典ディスクにはあおいチャンのカワイイ表情が見られるメイキング映像も♪



「10代の最後にコノ作品に出れてよかった」と、

あおいチャン自身も大変お気に入りの作品のようですね♪

今日はやや曇り空で昨日よりかは幾分過ごしやすいですが、

休養の為、おとなしくウッキィと映画見ています(笑)

それではまた次回に!!
Posted at 2021/08/29 13:20:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画・テレビ・音楽関連 | 日記
2021年08月27日 イイね!

暑い日が続きますネ(汗)

●皆さんのお住まいのほうはいかがでしょうか?

そしてエアコンは良く効きますか?(苦笑)

家のエアコンが壊れたとか、

クルマのエアコンが効かないとか、

毎年のように、私もみん友さん方も、暑い暑いと言われてる・・・、

もうホントにエアコン無いと大変な世の中になりました、

私は昨年、クルマは買い替えたので問題ナシ、

家のエアコンも古いヤツがありますがまだまだ効いていますから、

今シーズンは大丈夫でしょう♪

しかし!

時折書いたコトありますが仕事車のエアコンが効かん!!(怒)

先日も修理に出したのですが原因追求(=判明)したトコで時間切れ、

あえなくガス満にしてとりあえず使用中、

他の仕事車も停車時には温風になるとか(汗)イロイロ問題抱えてます、

シーズン前に修理出そうと提案しても「ヨシ」と動かないのが会社組織、

そして夏本番が来てコノ有様です(怒)、

オマケに昨日今日の暑さ・・・お盆明けて1週間あまり経過して、

私の担当業務(の客先)がようやくフル稼動に入りつつシーズンイン、

仕事車もフル回転(=アクセル全開・笑)ですが、

本気でフル回転させると持病のオーバーヒート発生!!(笑)

出力・負荷に対して明らかにラジエターが小さいですね、

もしくは仕事のさせ過ぎでしょう(笑)、

明日は生憎休日出勤で(涙)そんな仕事車(=相棒)をまたフル稼働させますが、

ホントにオーバーヒートさせないよう、

水温系とニラめっこしながら業務に励みたいと思います♪

それではまた次回に。
Posted at 2021/08/27 19:52:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2021年08月25日 イイね!

「ペーパーバック」ってご存知でしたか?

●密林通販のハナシです

私はネット通販は密林探索が好きで買っているのですが、

雑誌や書籍のトコを見ていると「ペーパーバック」って見かけまして、

「ソレってナニ?」と思って調べてみると、

本の中身をデータ化し注文入ると製本して幾分安く販売してる、みたいな、

確かに(新品の)定価より安いのもあるし、

古い本が新品(?)になっていたりとか、

紙質や印刷の具合が幾分違うみたいで色合いが変わってるのもあるそうですが、

面白そうだナと思い1冊試しに買ってみました!!



昭和26年12月発行の「モータ-サイクリスト」創刊号!!

まぁ復刻版みたいなカンジでしょうか、
(コレでお値段1,000円くらい)



黄色い囲みに「ペーパーバックです」と但し書きがありますネ、



昭和26年=1951年、モデルでイクと1952年型・・・、

70年前ですかぁ(凄)ココのページの車種(メーカー)はいずれも消滅(汗)、



ココの黄色い囲みはコレまたスゴいなぁ・・・、

ダットサンはまぁニッサンですね、

ダイハツとマツダは今もありますねェ、

あとの名前は(汗)ラビット(スクーター)は富士産業(のちのスバル)、

シルバーピジョンは三菱のスクーター、

右下は「くろがね四起」カナ?「四起」とは「4駆」のコトですョ、


※ネットより画像拝借

正式名は「九五式小型乗用車」・・・軍用車、ですね、

市販してない(?)のにナンで名前載ってるんだろう???

まぁ70年も前の本です!!

こんな面白おかしい?内容を楽しみました、

そーそー、「デーラーあんない(原文ママ)」と言うページがあって、

私の地元の住所に近い場所のお店がいくつか載っていたので、

グーグルマップで検索してみたんですケド、

現存していないお店みたいです(苦笑)、

車名の表記といい、文体といい、スゴく時代をカンジさせる、

わずか50ページ余りですが、

歴史を考察するのにも良い資料となりました♪

それではまた次回に。
Posted at 2021/08/25 20:06:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍関連 | 日記
2021年08月22日 イイね!

ゾロ目ゲット♪

●蒸し暑さがカラダに堪えます(汗)

今日も日用品のお買いモノ・・・相棒はラパン、



ゾロ目ゲットしたくてチョット遠くのお店へアシを延ばしました、

と言っても10キロ先のお店ですケドね(笑)、

昨日も今日もどーもカラダの調子がイマイチで家事雑用程度でダウン、

明日からまた仕事ですから体力温存の為にナニもしないコトにしました、



あとはワンコ達と24時間テレビでも見て過ごします(笑)、

それではまた次回に♪
Posted at 2021/08/22 16:34:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラパン関連 | 日記
2021年08月21日 イイね!

「クルマやバイクの映画、映画の中に出てくるクルマとバイク」その171

●先日逝去された千葉真一さんを偲んで

私がこれまでに見た日本映画ではサイコーとも言える作品がコチラ、



「新幹線大爆破」・・・1975(昭和50)年公開の東映作品です、

主演は故高倉健さん、

そして共演者もオールスター的なスバラシイ俳優陣、

故宇津井健さん・山本圭さん・故丹波哲郎さん・・・他多数、

皆さんもご存知のあんなかたやこんなかたも出ております
(詳しくはウィキペディアを)

そして新幹線の運転手として千葉真一さんと、

実弟の千葉治郎さんが出演されています、

物語はざっとこんなカンジ、

主人公(=高倉健)とソノ仲間(山本圭ほか)が金目当てで、

新幹線を爆破すると言う計画を立て実行に移します、

爆弾は時速80キロ以下になると爆発するしかけとなっていて、

新幹線の運転手(=千葉真一)は本部(指令長=宇津井健)と連絡を取りながら、

速度を落とさないよう、かつ爆弾処理の時間稼ぎの為に、

アレコレと策を練ります、

また背後では警察組織が犯人逮捕の為に動くのですが、

コレがことごとく失敗の連続(汗)、

犯人グループの仲間が次々と死んでいくなかで、

ひとり身代金を手にした主人公は国外へ逃亡しようとするのですが・・・、

と言ったカンジです、

コノ作品は初め国鉄(現・JR)はロケ協力する的なコトで撮影が始まったのですが、

国鉄のほうから「新幹線を爆破するなんてトンデモナイ」云々のクレームがつき、

一切のロケ協力を断られてしまったので、

駅のホーム等は隠し撮りで(凄!)、

運転室や車両内、走行シーンの一部等は実物大のセットやミニチュアで再現、

「東映」の看板らしく特撮・合成技術を駆使して、

現代の目で見てもスバラシく良くできた作品だと私は思います、
(時代背景を考慮して見ると、ソノ時代のリアルさが良く伝わります)

モチロン、物語の内容(脚本)、出演者さんの迫真の演技も忘れてはイケマセン、



爆弾をしかけられた車両を運転する千葉真一さんの演技もリアルさが伝わります、

ちなみに爆弾を撤去するのも千葉さんです(驚)、



2時間半にも及ぶ大作をコノ機会に是非!!



あ、新幹線の映画なのになんでクルマ映画のコーナーに?って?

ええ、クルマもバイクもたくさん出てくるんです(笑)、

パトカーはお馴染みクラウンやスカイライン(なんとケンメリのHT)、

バイクはホンダCB450セニア・SL125、
(CBには健さんが乗ります)

あとはブルバードUのバンやトヨエース・・・コレも健さんの愛車、

ちなみに長瀞ライン下りの手漕ぎ船とヘリコプターも出ます(笑)、

スゴく制作費の掛かった作品でもありますね、

後にフランスで公開され大ヒット!!

コノ作品をネタにした類似作品も多くありますから、

そんな点からもスバラシイ作品のひとつと言えるでしょうね。


●本日休養日(苦笑)

家内が早番で仕事でしたので早起きして、

「さぁ!」と思った矢先に雨が降ったりとか止んだりとか、

ソノ後もハッキリしない蒸し暑い曇天で、

とりあえず日用品の買出しを済ませて再び「さぁ!」と思った時にはエネルギー切れ(汗)、





そんな私を察してか(優)ワンコ共が私の傍に寄り添ってきます(嬉)、

で、「新幹線大爆破」鑑賞の運びとなりました(苦笑)、

それではまた次回に。

Posted at 2021/08/21 20:15:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画・テレビ・音楽関連 | 日記

プロフィール

「お盆休み2日め♪ http://cvw.jp/b/770138/48591785/
何シテル?   08/10 17:17
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 345 6 7
8 91011 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
222324 2526 2728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation