• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2022年05月27日 イイね!

晴れてキタな!!

●午前中はノンビリ♪

朝方から雨模様の今日、

お仕事はお休みになりましたが家内は仕事ですので、

普段通りに起きて家事雑用、ワンコの相手(笑)、

そんなこんなで今の時間になって雨止んで晴れてきました(嬉)、

ワンコと一緒にウォーキングでもしましょう♪

















夜な夜なクロスファイヤーのコトを捜索中(笑)、

いくつか新しい画像を見つけたのでお借りしました、
(大変感謝であります)

イチバン最初のと下の2枚が私のモデルに近い型、

年代じゃないカナぁと妄想しております、

数は少ないですがクロスファイヤーの愛好家さんもおられるみたいですし、

オールドBMXも奥が深いですね♪

今夜はTOPGUN見に行く予定です(笑)、

それではまた次回に。
2022年05月26日 イイね!

25度程度でもすでに大汗(暑)

●今日は自転車速度計のコト

今週の私はチャリウィーク?(笑)

BMXをもらったコトで懐かしい自転車とソノ時代や年ごろのコトが、

アタマの中からたくさん浮かんでいきます(嬉)、

で、今度乗るBMXにスピードメーターを付けてみようか、

速度ウンヌンよりも距離をいくつ乗ったか、

正確じゃなくて大雑把でイイのですが、

今日何キロ乗ったカナ?みたいな、

そんな把握をするのはどーカナって、

でも、今どきのデジタルのはどーも好きになれず、

昔ながらのアナログの・・・、







今、通販で買える新品は2千円前後でこんな種類、

イチバン下の画像みたいにケーブルと駆動ギヤのセットですね、

ただ、評価を見ると、向こう製品だからかあんまりよろしくない(?)、

メーターの正確さがどうのよりも、

壊れているとか駆動ギヤの音が大きくて(うるさくて)使えないとか(汗)、

そんな商品ばかりみたい(苦笑)、

昔はいろんなメーカーから、しかも国産の、良いのがあったなあ・・・、



で、コレですョ、

私が使っていたの、

コレは駆動ギヤが、ダイナモみたいにタイヤにローラーを当てる方式、

先に挙げた現行品とか、昔の製品でも前輪を外して駆動ギヤを付けるのが主流ですが、
(バイクの速度計の駆動と同じカンジです)



コチラの「サンヨー製」はタイヤから駆動される方式、

取り付けカンタン、小学生の私でも出来ちゃった(爆)、

画像は趣味人のSNSやリサイクル店(新品は通販サイト)のをお借りしましたが、

欲しいヒト(好きなヒト)はいるんだなあとカンジた次第、

また、バイクのメーターを利用して、
(自転車用より、種類豊富で旧車のを利用したり)

駆動部は自転車用のモノを使用して遊んでおられるかたもいるそうな(凄)、

イロイロパーツを取り付けるのも楽しいでしょうが、

ナニも付けずにシンプルがイチバンか・・・、

バイクと違って、ソコが自転車イジリの悩ましいトコなのカモしれませんね♪

トコロで、連日暑い日が続きました・・・って、

まだ5月で気温も30度に達しないのに暑いと言っちゃう(汗)、

これから夏本番なのにカラダが心配(苦笑)、

今年はBMXを少し乗って、カラダ作りに励んでみようか悩み中(←乗れョって)、

健康第一でイクならば、

バイクよりもチャリ、ですね(笑)、

そんなこんなで明日、急遽お休みになった、不健康な私です(爆)、

運良く3連休になったので、アレとアレとアレはやりたい(アレってナンダ?)、

それではまた次回に。
2022年05月25日 イイね!

記憶を辿って♪

●せっかくだから(?)書いておこう(笑)

先日BMXを頂いてから自転車が気になって仕方ありません(爆)、

なので、覚え書きと更なる脳内活性化の為に(笑)、

私の自転車史・・・とは大げさですケド(汗)、

記憶を巡る旅をしてみようと、





現代のキッズはストライダーに始まって(?)、

カッコいいBMX&MTB風の児童向け自転車に乗っていますね、

私の甥っ子らもそんなカンジで成長してきましたョ、





でも、私のコドモ時代はこんなカンジの(苦笑)、

チェーンカバーに絵が描いてあったり、

電池式の大きなブザーがハンドルの真ん中に、

小学生くらいには大流行した「スーパーカー自転車」」の終わりの頃のモデル(汗)、

画像みたいにヨコに折り畳み式のカゴを付けるの(笑)、

ココへグローブとかラジコン入れて遊び行ったナ♪(懐)

そんなこんなのを、遠縁のお兄ちゃんからお下がりを何台か頂きました(嬉)、





1982(昭和57)年、映画「E.T.」が公開され、

「カッコいいな~アノ自転車」と我々世代は思ったのですが、

実際手にしたコドモはごく一部・・・だったと思います(苦笑)、

値段調べていたら結構イイお値段(当時で3~5万円)、

20インチのシングルギヤだと思うと、

コドモ向けには高価ですよねェ(汗)、

なので、私は買ってもらえなかった!!(涙)

しかし、



実際はこんなにボロじゃなかったですが(爆)、

母がこんなカタチの自転車に乗っていて(あんまり乗ってないケドね・笑)、

「コレをBMXみたいにしなさい」と、

父が手伝ってくれてですね、

ドロヨケとかカゴとか荷台を外してそんなカンジにして遊びました(笑)、

ココが私のBMXの原点でしょうか(?)、

で、コドモですから遊び過ぎて壊しちゃって怒られて粗大ゴミへ(涙)、

そんな時代、「白いクロスファイヤー」は、

思い出したんですが、5つ下くらいの従妹がいるのですが、

カノジョが補助輪無し自転車の練習をしたいとの理由で、

遠縁のお兄ちゃんのクロスファイヤーが従妹の手元に渡り、

ソコから数年後・・・私が中学上がった頃、
(父が他界した後なので昭和62年以降、私が中2~3の頃、ですね)

ようやく私の手元にキタ!!(嬉)



生前当時の父はこんな実用車に乗って最寄り駅まで通勤してましたね、

色が似てるなぁ・・・もしかして同じモデルかな???



小学生の高学年くらいで「ロードマン」を買ってもらった子がいたな、

でも、大多数は(つまりは私も)、



こんな一文字ハンドルの今でいうシティバイクみたいなヤツを買ってもらい、

中学校はチャリ通禁止だったので、

遊びや塾に行く時にこんなのを乗っていました、

コノ手に初めて乗って「スゲーな」と思ったのは、

ギヤチェンジが手元親指で可能なコト、

それまでは股の間のチェンジレバーをガコガコやるか(爆)、

ロードマンみたいにダウンフレームのトコをカチカチやってましたからね、

ハンドルから手を離さすギヤチェンジできるって、

自転車界では革命だったのでは?と思います、



女の子はこんなカラフルなプラ製ホイールの子も♪

ピンクやムラサキもありました、



ヤンキ~な子(笑)は「カマキリ」ですね、

コレのハンドルをもっと絞ってジグザグ運転してた♪

カラフルホイールなチャリンコもカマキリ自転車も、

チョット高級なモデルになると「軽・中・高」なんて、

やはり親指一本でパチパチギヤチェンジできるのがあったナ、

私的には「軽中高」タイプはチェーンが外れないので結構イイなと当時思っていました、



高校生に上がる頃はMTBが大ブーム、

一文字ハンドル型のもありますが、

私が高校時代に乗ったのはドコのメーカーかワカラナイ安いモデル(笑)、
(自宅~地元駅まで用(新車)と向こうの駅~学校用(中古)の2台のMTBを持っていました)

画像みたいにハンドルの根本部分が三角形のカタチしてたヤツでした、

安いモデルですから高級な3×7段ギヤじゃなく、

2×5段とか(笑)カッコだけMTBなヤツですね、

ブレーキもカンチレバータイプじゃなくサイド引きのヤツで(苦笑)、

そんなMTB(風・笑)を買ったのは、BMX(白いクロスファイヤー)を友達の妹にあげたあと・・・カナ、
(ソノ妹っこがね、「真っ白い自転車がカッコいい、欲しいナ」って言うんですね・苦笑)

ソノ前、高校入学祝いに買ってもらったのは・・・、



ミヤタの「アルフレックス」なんですね、

コレは私の所有車、そう、今でも実家にあります♪

手前の「ツノダの5インチ」は小学生の時のクリスマスプレゼント(笑)、

モチロン今でも保管中、

あと、



手持ちの画像が無かったのでお借りしちゃいましたが(汗)、

画像と多分同じカタチ、色は銀色の「マウントイーグル」、

コレも今、アルフレックスと一緒にあります、

コレは20年くらい前に買ったヤツ、

サスペンション付きのMTBに乗ってみたかったので買ったんですね、
(ちなみに丸石自転車製)

それと、親戚っこに貸し出し中のママチャリがあるんだな(笑)、



そしてもうスグ「クロスファイヤー」が納車されるでしょ(嬉)、

あとは・・・、



多分コレと同じだと思うのですが、

自転車をたくさんくれた遠縁のお兄ちゃんのお母さん(=小母さん)が、

いっとき乗っていた「ピクニカ」、

コレが少し前からモーレツに欲しいなぁって(爆)、

今回たまたまBMXが手に入ったからソレでヨシ、なのですが、

以前から安いのでイイので、折り畳み自転車が1台欲しいと思っていたんです、

でも、家内からは大反対を受けてましてね、

「バイクがあるから自転車なんていらんでしょうが(怒)」って、

で、今回頂いたクロスファイヤーはまだ家内にはナイショです(爆)、

コッソリガレージにしまっておくか(苦笑)、

堂々と乗って帰宅して「社長さんがタダでくれたんダ」と大見得を切るか(笑)、

こうやって見ると、あぁ自転車も楽しいナ、全然乗らないですケドね(爆)、

それではまた次回に。


※今回のブログの画像、メーカーカタログ、広報写真、映画の1シーン映像
 フリマアプリ等の個人、店舗さま所有の車両等お借りいたしました
 コノ場を借りてお礼申し上げます
2022年05月24日 イイね!

納車されるまで待てませんので(爆)

●思うがままに書いてみます

昨晩調べるだけ調べてみました、

が、

全く手がかりと言うか、資料になるモノが見つかりません!!(困)

頼りになるのはネットオークションの画像と、

自転車屋さんがアップしている画像・・・、



まずは昨晩も挙げたコチラ、

多分私が乗っていたモノと同じと思いますが、

シートはコレ、ママチャリ用ですね(バネ付きシートです)、

ホイールはコノ形状でコノ色です、

でも、



デッドストック品(!)と言うコチラ、

なんかこんな色をしていた気もします(汗)を、

青い帯がナンダカ記憶にあるような?

そしてハンドルやシートは真っ白だったのも覚えています(?)、

クランクペダルやチェーンのガードも白で確かこんなカンジだった???

ホイールのカバー(?)はOP品らしく、

コノ車両は通常のスポークホイール、

なので、コノ色でプラ製ホイールがあったのか気になるトコロです、

で、名称は「クロスファイヤー」と言うそうで、
(ファイアーではなくファイヤー読みだそうです)

コノ名称は今も残っていて、

キッズ向けのクロスバイク系のブランド名として継続中、

私の頃(?)はブリヂストン自転車のBMXのブランド名でした、

なので、多分私のもクロスファイヤー・・・、



コノ画像1枚しか撮影してないの(涙)コーフンしちゃってですね(爆)、

とにかく嬉しくて♪

しかしですね、コノ画像じゃぁチョットわかりにくいですが、

私が乗っていた白いのとホイール形状が違うのですョ、

で、同じのがないか探してみたら、



出てきました!!(嬉)恐らくコレと同じ時代のモデルでしょう、

また納車されたら検証したいですが、

コノ画像と同じ特徴を持ったホイールを現車は装着しております、

そして「ブリヂストン製」と言える大きな手がかりが、

フロントフォークにある「BRIDGESTONE」のステッカー、

社長さんもコレを見て「イイね」と引き上げてきて、

室内保管(うずもれてましたケド・笑)にしていたみたい、

「BSのシール貼ったんじゃね?」と思えなくも無いのですが(汗)、

若社長さんの見立てですと、各部にBS製部品らしい刻印があるそうなので、

恐らく、きっと(?)、ブリヂストン自転車だと思います、

そしてコレが古いモノと言えるのが、

社長さんの見立てで、「フリーホイールの部品が古いね、コレ」と、

「今、コノカタチの部品は使ってないから」とも、

お店にある今どきのママチャリの部品と見比べてみましたが、

シロウトの私には説明が上手くできませんが(汗)、

フリーホイールを固定するのにCリングを使うのですが、

ソノ固定方法と言いましょうか、

社長さんがおっしゃるように確かにカタチは見た目全く違っていました、

いつの時代のモノだとハッキリと断定はできないものの、

古い自転車と言うのもこうした点から特定はできました、

残念ながらお借りした画像も含めて、

いつ生産されてど~のと言う記述が発見できず、

唯一、とてもマジメに書かれていた記事がコチラ

コチラの記事によりますと、



ブリヂストンは1979(昭和54)年に「ジョーズ」というBMXを発売したそうです、

私コレ見て思い出した!!

ジョーズに乗っていた同級生が居ました!!

画像と同じ青いヤツ、

ハンドルステムのトコにジョーズの歯形のステッカーがあったのを思い出しました、

そしてコレが売れたらしくて、

ソノ後に「クロスファイヤー」が生まれたと、

高級グレードや競技向けと、一般向けモデルと、あったみたいですね、

で、恐らく以前私が持っていのと、

今回のは一般向けモデルでしょう、

残念ながらコノ記事にもクロスファイヤーがいつ登場したのか明記されておらず、

確定はできないのですが、

私の記憶を辿ると、遠縁のお兄ちゃん2人(4つ上と2コ上)が居まして、

2コ上のお兄ちゃんがコレを買ってもらって、

ソノ時私まだ小学生(恐らく低学年)なのでお兄ちゃんは高学年くらい、

と仮定してみると、

多分ですが1982(昭和57)~1984(昭和59)年ごろの間なのカナぁと、

そして今回いただいたモデルは、コレも推測ですが、

白いのより後の年代・・・、

でも、新しくても1990年代前半くらいまでじゃぁないかと、

そんな仮説を立ててみました、

外国製のBMXには愛好者も多いみたいで、

私は全く知りませんが(苦笑)いろんなメーカーがあって、

古いモデルも現行の部品を使ってカスタムしたりとか、

モチロン乗って楽しんでと言う向きのかたも多数おられるみたいですが、

国産の、今回のクロスファイヤーに至ってはそんなマニアも居ないみたいで(?)、

ジョーズのほうは歴史的モデルみたいで人気があるようですが、

いえいえ、私にとってはプラスチックのホイールのソレに乗れるコト、

そしてそんな古いモノ(新しいとしても30年くらいは経過しているでしょう)を、

タダで譲り受けるコトができたコト、

嬉しい限りです♪(涙)

また時間見て調べるだけ調べてみます、

タイヤは新品を発注してもらいましたので、

届き次第組付けてもらって各部整備すれば・・・ウフ(笑)、

それではまた次回に。


※画像は前回に続き、各ネットオークション出品者さま
 そして自転車店さま所有の車両の画像をお借りしました
 コノ場で申し訳ありませんがお礼申し上げます
2022年05月23日 イイね!

今夜は眠れそうにない(爆)

●とっても嬉しいのダ♪

会社の帰り道、

バイク屋さんに寄り道したら、



「持って行けば?」と社長さんがタダで下さりました!!(嬉)

これから若社長さんに納車整備してもらいます♪



大昔、コレとほぼ同じのに乗っていました、
(画像はネットオークションに出ていた物から拝借しました)

ブリジストンのBMX(風?)自転車、

ホイールがプラスチックだったんです、
(コレが最大のポイントです)

今回いただいたモデルはカタチが少し違うのですが、

同じブリジストン製でプラ製のホイールを履いています、

今から30・・・35年くらい前になるのカナぁ・・・、

あぁとっても嬉しい(涙)そして懐かしい(笑)、

アノ頃に少しだけ戻った気分の今夜です♪

納車されたらまた続きをアップします、

それではまた次回に!!

プロフィール

「よく走るゥ♪ http://cvw.jp/b/770138/48779583/
何シテル?   11/22 22:18
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation