• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

業界希望の星(?)

●カノジョの活躍に期待しています

先日、いつも聴いている東京FMの番組のひとつ、

朝9時からの「住吉美紀のブルーオーシャン」、


©東京FM

コノ番組にゲスト出演されていたのが橋本愛喜ちゃん、


※画像は本人さまプロフィールページより拝借

元トラックドライバーの経験を活かして、

行政等にイロイロモノ申して下さる、

トラック業界期待の星(?)、改革の女神となって欲しいと願う存在、



私がカノジョを知ったのは画像左の本(2020年刊)を読んでから、

そして右の本が今夏に出版されました、

コレはできれば私みたいな現役トラックドライバーではなく、

クルマ好きのアナタ様みたいな方々に読んで欲しいナ(笑)そんな内容です♪

まぁトラックドライバーあるあるバナシから、

コノ業界が抱える問題まで、

そしてこれから起きるであろう「2024年問題」に対して、

国はナニやってんだろう?

そんなコトまで書かれておられます、

若い女性なだけに、歯に衣着せぬモノ言いもあって(?)、

もっと行政には斬り込んでいって、改革を促して欲しい、

私はそう願っているのです、

今日より、私8年めの大型車運転業務になりました、

私は、一応コノ業界のニンゲンですが、

先の2024年問題は問題にならず(すみません)、

外野から見てるだけになってしまいますが、

コノ問題のド真ん中におられる(問題を受けてしまう)かたは、

本当に大変だと思います、

現状でもとてもキビシイ状況なのに、

コレ以上、彼らを苦しい目に遭わせてイイのか、

本当に思うのです、



松任谷さんの著書は先日読み終えました(笑)、

すでにJAFメイトで読んだ内容ですが、

何度読んでも面白い♪

同時に、松任谷さんも、私らフツーのニンゲンに近い感覚や心境を持たれて、

運転されたりクルマを愛でているのだナ、と思いました、

今日は会社の上司が、逆走車に遭遇したそうで(!)、

ココは通っちゃダメと注意したら、

(軽に乗るオバチャンが)「軽車両は通行可でしょ」と切り返してキタそう(驚)、

軽は軽でも、軽車両は自転車ョ、オバチャン(苦笑)、と説明したら、

「あらま!」ってカンジでバックしていったそうです(困)、

昨日に引き続き、どうぞ皆さん、お気をつけて運転を!!

ではまた次回に。
Posted at 2023/10/26 20:56:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍関連 | 日記
2023年10月25日 イイね!

皆さんもお気をつけて♪

●今朝も大きな事故があったみたいで?

詳細が分からなかったですが、

今朝コチラの圏央道の市原鶴舞あたりで通行止めがあったそうな、



コレは昨日夕刻、最後の仕事終えての帰社時、30分くらい足止め食らった、

某みん友さんならワカル場所(苦笑)、

↓のトコにかなり破損した軽箱バンがあって、

〇印には当てられたトラックがあります、

トラックの破損はそんなにひどくありません、

信号待ちか?トラックに箱バンが突っ込んだみたいです、

そして今日帰り道、

私が右折待ちしていると、

オカシナ場所で右折待ちしている対向車がいる、

で、オカシナ場所からオカシナほうへ右折開始(!)、

オイオイ、ソコは逆走になりますゾ、

クラクション鳴らしても聞こえないだろうから、

ひたすらパッシングを相手が理解するまで繰り返す(苦笑)、

でも、右折完了・・・する手前で気が付いたらしく、

大きくUターンするように私の前をかすめ通っていって、

ソノ際に手を挙げて「すみません」か「教えてくれてありがとう」か、

逆走に気づいて「ヤバかったな」みたいなお顔をされてました、

ご家族連れらしき、私と同い年くらいの運転手さん、帰り道、気を付けてね、

県外ナンバーだったので、多分アクアラインに乗りたかったのでしょう、
(相手が右折しようとしたソノのずっと先に、アクアライン入り口があります)

でも、ソコ右折するのは違いますからね、

こういうカン違い、日常同じ場所で運転していると、結構アリがちなんです、

事故を未然に防いで、ホッとした帰り道でした、



ソノ後、主治医くるまひさんのお店から、代車お借りしての家路です♪

コペンはオイル交換と洗車(苦笑)をお願いして、

他に・・・他に?(汗)



今日ラジオで愛喜ちゃん(=画像の本の著者)が出演していた(嬉)、

コノ本の紹介はまた後日にでも、





上記2点、ネット画像より拝借、

今年はモーターショウ・・・と、呼ばないみたいですが、

まぁソノ開催年だそうで、

いろんなおクルマ、バイクの話題が連日ネットニュースに出ていますね、

で、上記2台が今のトコ、私的に刺さった2台、

懐かしのチョイノリはEVになって再登場(?)、

ヤマハのはカッコいいですね、

小さい排気量のでも出ないカナ?

ではまた次回に。


追記 今日で今の会社に転職して丸7年になりました
    明日より8年め、無事故無違反を継続してイキタイと願っております♪
Posted at 2023/10/25 21:00:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年10月24日 イイね!

プチツーのインプレを書き残しておこう♪

●「最適化の道のり・番外編」へイク前に





先日のお休みに小ベンリィでお出かけしたのはご報告したとおり、

で、ソノ時にカンジたコトを書いておきます、

普段のツーキングとはまた違う面も見えたりで、

やはりいろんなシチュエーションで走ってみないと、ナ、ってトコです、







最近良く走り使うテストコースのトコ、



お気に入りの撮影ポイントです♪

以前はもみじロードとかへ行ってましたが、

最近は行く時間が無いのと(涙)メンドクサイのと(爆)、

で、ココはワンコのお墓とくるり庵さんのちょうど中間地点くらいなので、

ドチラにも行きやすく、しかも走りやすい場所、

特に強い勾配もなくて、小排気量で非力な小ベンリィとかにイイ場所ですね、

で、今回も乗ってみて強くカンジたのは3速がやはりスバラシク気持ち良く走る、

時速20キロから使えて55キロまで引っ張れます、

実用的なのは時速30キロ~50キロくらいのコーナー、

こういう場所はコノ撮影ポイントの近くにあって、

ココを小ベンリィは3速で気持ちよく駆け抜ける(笑)、

コレが例えばドリームだと、もう法定速度超過で(汗)、

より排気量の大きいバイクでは言わずもがな、

「ちょうどいいホンダ」ならぬ「ちょうどイイ小ベンリィ」です(笑)、

ただ、2速と3速が離れてしまったのは事実で、

3→2のシフトダウンは、こういうコーナーの走りでは使えません(悲)、

せいぜい交差点をユックリ曲がる時とかにできるくらい(苦笑)、

2速は、よりキツイ坂道とかで、

3速ではもう上がれないゾ、って時の切り札みたいな役目でもあります、

そして4速は、最高速自体は以前(スプロケ変更前)よりも当然伸びていますが、

実際はソノ速度(ヒミツです・爆)に到達するまでに相当の距離と時間が必要で(困)、

しかも、路面状況や天候にも左右されます(苦笑)、

なので、4速のトップスピードは実用上使えない!!

燃費稼ぎでエンジン回転抑える役目、でしょうか、

現状の燃費(まだ1回しか計測してないですが・苦笑)が、

ツーキングで37、今回のプチツーで42(キロリッター・以下省略)、

ソノ昔の昔、最初のどノーマルの時が40~50を超えるコトも、

で、スプロケ変更(後ろを42から40Tに)した時がイイ時で60超え、

ボアアップ後が良くて40を超えるくらいでおおむね30台、

悪い時は30を切っておりました(汗)、

今回は先述のように「3速が気持ちヨカッタ」ので(爆)、

燃費走行に徹していませんから、ツーキング時の5キロプラスになってしましましたが、

もう少し控えめに走れば、50キロ台も見えてクルのカナ?と希望が湧いています、

でも、乗ると「3速がね」となってしまいますので(爆)、

まぁ、こんなモンで楽しんでおきましょうか♪



あと、今までは非力&エンジン回り切っている、等で、

平均速度的なモノも低かった小ベンリィですが、

今回のスプロケ最適化(?)で時速50~55キロで走り続けるコトができるのも、
(モチロン、坂道は無理ですョ)

新たな魅力となっています、

反面、ブレーキの効きが・・・(汗)特に前が今ひとつと思っています、

コレは・・・まぁスピード控えめに楽しめ、ってコトで(笑)、

さて、今日はBUCK-TICKの櫻井敦司さんの訃報が伝えられ、

先日はもんたよりのりさんが、

先週は谷村新司さんの訃報と、

私の耳に親しみのある歌手さんの訃報が続いています、

お悔みを申し上げると共に、

彼らの名曲を、なにかの機会で聞けたらと思うばかりです、

ではまた次回に。
Posted at 2023/10/24 21:02:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小ベンリィ関連 | 日記
2023年10月23日 イイね!

金曜・土曜の作業の備忘録♪

●やはり勢いでやり遂げた(苦笑)

バッテリーチェックがまだ終えてないのですが(笑)、

オイル交換やチェーン掃除注油、各部注油、点検等は、

全て済ませた、金曜、土曜の午前中、

金曜がオイル交換(7台)でおよそ3時間、
(レブルは赤男爵さん任せなので除外)

土曜が注油や点検と軽い掃除を8台で3.5時間あまり、

1度に全部やれば丸1日仕事になりますね、

でも、途中で腰痛くなってくるし、

単純流れ作業みたいになってくるのでソレだとツマラナイですから、

準備と片付けの都合上、それぞれを分けた次第、

自分の作業時間からすると、

もし1台ずつやるとすれば、1台当たり45分から1時間ってトコでしょうか、

準備と片付けも含めて、ですね、

毎回ソレをやるとすると案外メンドーで大変ですから(汗)、

オイル交換を1度にまとめて、とか、ソノほうが効率良いカナ?と考えてます、
(準備と片付けが1度で済みますからね)

以下、各社の交換・整備等備忘録♪
(並び順は作業順番とおり)



毎回同じ作業風景ですから(爆)画像はドリームのみ!!

ドリーム 19350.85キロ ワコーズプロステージ エレメント交換

小ベンリィ 21959.85キロ ワコーズプロステージにゾイル添加

XL 14171.8キロ ワコーズプロステージ ゲージ交換



↑ノブの部分を前回折ってしまったので(汗)↓新品にしました(笑)、



黒カブ 1517.6キロ 読者プレゼントでもらった「スーパーハブ10W-30」

大ベンリィ 21831.0キロ 新G2

リトル 6385.55キロ 旧G1と新G2にゾイル添加

VOX 7717.2キロ アッシュとアマリ、新G2にゾイル添加 ギヤオイルも交換



使用したオイル群、1リッター缶とかどうしても余ってしまうので、

今回リトルやVOXに「ブレンド」して(爆)使用しました♪

混ぜるの良くないとかご意見あるでしょうが(苦笑)、

汚れたオイルと一応新品(混ざりモノですが)のオイルとドッチがイイか?

・・・私は新しいオイルがイイと思っています!!

ホンダ純正「G2」は20リッター缶なので、

ワコーズの4リッター缶に移し替えて使用中、

「G1」の旧缶・・・捨てないでおこうか(爆)、

VOXはスクーターなのでチェーンメンテがないのは嬉しいですが、

ギヤオイル交換忘れずに(苦笑)、

各部注油はレバーやワイヤー、ペダルやリンク類、サス関係等、

あとはチェーンですね、
(画像はありません・爆)

フルカバードチェーンの大ベンリィとリトルは、

掃除はホドホドに(点検口からやるしかないので・苦笑)注油ををシッカリと、

正直なハナシ、1度キチンとやっておけば相当もつ気がします、

一方、ごくフツーのチェーンのは、風雨にさらされホコリまみれになりますから、

シッカリお掃除して、キチンと注油して、です、

私的手順はチェーンクリーナーでジャージャー洗い流して、

ソノ後しつこく拭いて拭いて(スプロケとか、できるトコも)、

次にいらない新品エンジンオイル(瓶に入れて保管してある)を、

チェーンに塗り込んでイキマス(余った分は拭き取る)、

最後にお気に入りのチェーンルブ(またはグリス等)を吹き付けて、

最後にまた拭いてキレイキレイにして完了、

クリーナーで掃除してチェーンルブ吹いてもイイのですが、

絶賛外保管中(爆)のバイクのチェーンのサビ具合とか(汗)、

そんな様子を観察していると、

エンジンオイルを塗ったほうがサビにくく、

油分も飛びにくいみたいなので、

こんなカンジでやっています♪

まぁコノ辺は各者さま、それぞれのやりかたをご存じでしょうから、

私がいちいち書かないでも?イイのカナ?(なら書くなって・爆)

と、こんな作業を、どーしても中腰になったり、

ひざまづいたり、かがんだりと、



長年愛用の「楽っ子」も使いつつですが、
(チェーンメンテやる時はコレがないとキツイです・苦笑)

元々腰痛持ち故(汗)途中からジリジリと痛くなってクルのよね(困)、

そんな私を心配してくださった、ありがたい方々もいらっしゃって(嬉)、

でも、今日、仕事の合間に何度かストレッチやったりしているウチに、

だいぶ良くなりましたね♪

負荷掛けない、軽く動かす程度の繰り返しをやっていると、

固まらずによろしい塩梅みたい(笑)、

朝夕~夜が結構冷えてきているので、

ソノせいでカラダが固くなっちゃってるのもあるのでしょうが(辛)、

どーにかこーにか騙し騙し(?)痛みを抑えていければなと思っています♪

ソコの腰の痛みを訴える貴殿様も(苦笑)どうかご自愛くださいね!!

ではまた次回に~。
2023年10月22日 イイね!

3連休最終日!!(涙)

●さて、どーすっか?(笑)

金曜土曜の午前中をフルに使って、

バイク群の整備を行いました、

ソノせいか、腰が痛くて(苦笑)、

で、お休み最終日の今日、ノンビリしようか、

バイク乗ろうか、迷いに迷って、



行ってヨカッタ(笑)たまちゃんに会えた(嬉)、



腰に優しい(爆)小ベンリィをチョイスして、

少し肌寒くもカンジましたが案外薄着で(爆)ワンコの墓参り、



すき間風で冷えたお腹を殿様うどん+カレーあんトッピングで温める(笑)、



ステキな青空、やはりこ~いう日はバイクに乗らないとネ♪♪♪



くるり庵さんの看板ネコ、たまちゃんが出迎えてくれた(嬉)、



多少の距離感ありつつも(汗)コミュニケーションはできたと思う、



ボアアップして1200キロくらい走ったか?

各部も注油したり(笑)オイル変えたしネ!!相変わらず好調♪

距離走らないのであくまでも参考数値ですが、

スプロケ変更後のツーキング燃費が37キロリッター、

今回のプチツーが42キロリッターと、

スプロケ変更前よりも5キロ以上は良くなったナ(嬉)、

あ、特に燃費走行はしていません、

思うがままにアクセル開けた(爆)、

やはり3速の伸びが大変よろしくて(笑)コレだけで走れちゃうカンジ、

燃費伸ばすにはもっと4速を使わないとイケマセンな(苦笑)、



さて、朝夕が結構冷えるようになってきましたが、

もう少し秋のシーズンを楽しみたい!!

バイク群の整備を予定よりも少し早めにできたので、
(本来なら11月に入ってからやろうと思っていた)

11月、バイク乗る時間少し取れればイイなと願っています♪

今回降って湧いた金曜土曜のお休みがありがたかった(嬉)、

今日でお休みオシマイですが(涙)、

腰をかばいつつ明日からまたホドホドにイキます(苦笑)、

それではまた次回に。
Posted at 2023/10/22 18:32:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小ベンリィ関連 | 日記

プロフィール

「㊗放送5周年&1000回めの放送、だそうです♪ http://cvw.jp/b/770138/48690316/
何シテル?   10/02 22:20
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation