• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

燃費計算2回め♪

●さて、今回の結果は・・・?

前回の燃費計算は10.69キロ、

今回も200キロ近くを走っての給油で、

11.81キロリッターでした(笑)、

特に燃費走行しようとか、した、とかの意識はありません!!

フル加速するACCにお任せして(爆)、

坂道でチカラ足りないナ、と思ってパワーボタンをONして5000回転超えとか(笑)、



好きなように走っての燃費です♪

1回の運転での走行距離は10キロ前後、

主に通勤、あと、同じ距離(圏内)の買い物や用足しとか、

歩いても行ける実家参りとか(爆)、

いつもどおりの、私なりの使いかた、でした、

コペンが同じような使いかたで10キロ前後、

ステラが13~14キロ台、

ラパンが14~15キロ台と思えば、

車重やターボの有無、あとはエンジンの常用回転数とか、

ソノ辺の差がこんなカンジで出てクルのでしょう♪

ラパンが最軽量で730キロ(4駆でも軽ッ)、

ステラとコペンがほぼ同じ830キロくらい、

タントは910キロもあります・・・(重)、



でも、タントのエンジンはこれでもかと良く回る♪♪♪
(ラパンは味気なく回っているだけです
回らないと言えば回らないエンジン・苦笑)

一応ナラシ中(?)なので、アクセルをガンガン踏んではいませんが、

前述のパワーボタンを押すと4気筒ステラを上回る唸り音あげて(笑)、

気持ちイイ加速してイクのね♪

重いから絶対的加速度(=実際の速度)は低いのですが(苦笑)、

ターボのように怒涛のトルクでグイグイ押し出してくるのではなく、

自然に上がる(結構シャープに回ります)回転数と、

高まる排気音(爆)がナチュラルな加速感を生み出します♪



これだけ走って(?)コノ燃費なら、まぁイイでしょう、

大人しく走れば、長距離ドライブでもすれば、

もう少し燃費伸びてくるでしょうしね(笑)、

ちなみに車載の平均燃費計は10.5キロリッターを表示しています、

さて、日々変わる天気予報をニラメッコしつつ、

台風被害が小さいコトも祈りつつ、

週末、お天気どーにかイイ方向に向かってくれれば(嬉)、

まだまだ熱中症要注意でまた次回!!
Posted at 2024/08/27 21:44:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | タント関連 | 日記
2024年08月26日 イイね!

ハスラーのACC(優秀♪)

●ナカナカ良くできていると思う

ラパン1年点検のため、主治医くるまひさんのお店へ入庫させました、



代車は以前お借りしたハスラー

平均燃費を見たら16.5キロと表示、

結構良いですね!!

で、今回は前回試さなかったACCを使ってみた、

コレが案外イイと思う(我がタントと比較して・苦笑)、

以前夜会でtamaさんにお会いした時に、

「結構使えるョ」と話されてましたが正にそーだと思いました!!

タントは設定速度まで(現在の速度と設定速度まで開きがあると)かなりの加速を伴いますが、
(かなりエンジン吹かすカンジです)

ハスラーは、ハイブリッドなのもあるでしょうが、

ジンワリヤンワリと加速していきます、

コノ辺、ニンゲンの感覚と近いでしょうか、

あと、前車追従状態になった時、

タントはソノ辺の制御が結構雑で(苦笑)、

ギュウギュウ前のめり感をカンジますが、

ハスラーはアクセルを抜く=惰走感→自然ブレーキみたいな制御ですね、

コノ辺の感触も好ましいフィーリングです、

ACCを使ってみて思うのは、

惰性を上手にコントロールできて、

ブレーキ(回生ブレーキ?)等はギリギリ迄介助されないような、

空走感みたいのを上手に制御に取り入れると、

イイ感触になるカナ?と思いました、

旧式の、単なるクルコン(私の仕事車とかの)は、

ソノ辺、使っていて感触がイイので使いやすいですね、

減速に関しては私=運転手がやらないとダメですケド(笑)、

私の場合ですが、制限速度が低い道路(30キロとか40キロ制限)で、

ACCをソノくらいの速度に設定して、

あとはダラダラお任せしちゃう(笑)、

で、スピード違反取り締まりを回避できればナ、と思います♪

今日も少し蒸した感ありましたが、

最高気温が30度を少し超えたくらいだったからか、

ボタボタ汗が垂れたり、シャツがビショビショに汗かいたりみたいな、

そんな不快な汗は出ませんでした(嬉)、

相変わらず台風の進路が読めない部分ありますが、

どうか日本列島直撃だけは起きないで欲しい、

そう願うばかりです!!

ではまた次回に。
Posted at 2024/08/26 20:58:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2024年08月25日 イイね!

夏も終わる・・・まだまだか(汗)

●でも、季節は進んでいると思う

日中はとても蒸し暑い感ありますが、

朝夕は少しですが以前よりも気温が下がったカンジがします、

今日は昼時にザっとひと雨あったのですが(困)、

ソレ以外はイイお天気に恵まれました♪



と、言うワケで(?)朝から準備したタライ風呂に、

ウッキィとルルを浸けてやります(笑)、



ルルは浸かるのはあまり好きではないらしい(苦笑)、

ウッキィは気持ちよさそうにします♪



アウトドア用シャワー(?)で溜めたおいた自然温水と、

常温でもソコソコのぬるさのホースの水で仕上げします、

コノ後、タオル拭き拭きガサゴソタイム♪

今日は私ひとりだったのであまり写真撮影できなかったですが(涙)、





パーツレビューのほうにアップした純正吊り革(笑)、



使わない時はベルクロで固定できます♪

左右後席用・・・両親がね、きっと掴むだろうと、



タントに乗るようになってから、

ラパンを運転したのは2回だけですが(淋)、

ドチラもそれなりにイイね♪です(笑)、

台風が・・・また進路変更したみたいで、

西日本方面へ向かっている様子ですが、

どうか被害が大きくならないコトを祈りたいと思います、

ではまた次回に。
Posted at 2024/08/25 20:40:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日のわんこ | 日記
2024年08月23日 イイね!

久々にツーキング♪

●お盆休み以降、乗っていない(爆)

お天気不安定だったり、

仕事帰りに買い物したりで、

バイクツーキングしていなかった今週、

しばらく乗らないでいると忘れちゃったり?(苦笑)



帰宅すれば「軽自動車のすべて」の読者プレゼントが届いていた(嬉)、

家内が使うと言うので差し上げたエコバッグはミツビシの(苦笑)、



週明けにはまた台風来るとかどぉとか(困)、

前回の台風以降、若干超暑いってのは和らいだ感もありますが、

蒸し蒸し感は日々増しているような???(滝汗)

少しずつ季節は次のシーズンへ進んでいるかと思いますが、

どうか台風さま、日本列島の直撃はお止めいただきたく(願)、

明日はホントは休みなのですがどうも出勤らしい(涙)、

ではオヤスミナサイ♪
Posted at 2024/08/23 21:46:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大ベンリィ関連 | 日記
2024年08月21日 イイね!

タント購入秘話ソノ⑤

ソノ①を再読したのョ♪

こんなコトを書いてる私、

「ソノ決めてのひとつ、大きなウェイト締めてるのは、
 やはり車体価格の安さ、だと思います(嬉)、
 次回の購入秘話はソノ辺をチラっと書ければと思います♪」

そう、タントは他車に比べると割安と思います(嬉)、

コノコトは以前もチラっと書きましたが、

私的に惹かれた部分がコノ2つ、

今回は一部画像をネットニュースやメーカーHP等から多数お借りしました、



コレは初期型、リアシート座面がダイブして背もたれ倒して・・・、

床面が低くなる仕様でした、
(コストが掛かっていました)



現行型は背もたれが倒れるだけ(苦笑)、

矢印の分、床面高さが高くなりました(およそ10センチあまり)、

実は納車してスグの頃、姪っ子のチャリンコがパンクして、

バイク主治医若社長さんのお店まで回送したんです、

・・・26インチ自転車載せるの大変でした(汗)、

でもね、コノ上げ底になってしまった現行型ですが、
(コストダウンですよね・苦笑)





造りはスゴク安っちい(笑)でもね、取り外してテーブルになるんですって(驚)、

私はアイロン台にしか見えないンですが(爆)、

コレ、tamaさんにも見てもらったんですケドね、

へぇ面白いネって(笑)、

チャリンコ積むのはチトムズカシイですが(汗)、

使い方次第では遊べるなぁと思った一品!!

そして今回の型のタントの最大のウリ(?)、



運転席ロングスライドシート、ですね、

通常のスライド+更に後ろへ下がる、

助手席も、ダッシュボード下側当たるトコまで目一杯前に出せる、

すると、画像のようなウォークスルーができる、そうです、

初期型はコレが標準装備でしたが私の現行型はナゼかOP・・・(苦笑)、

コレ、コストカットでしょうね、

初期型は逆にシートヒーター等がOPだったりで(困)今はソノ逆なんです、

ドチラがイイかはお好みですが・・・、

で、私的コレの利用価値としては、



画像のカバンをワンコに置き換えてもらってですね(笑)、

そう、こうやってワンコを(画像はカバンですが)触れるなぁと、

あと、普段使いのメリットとしては、

運転席がうーんと後ろへ下がるコトから、
(50センチくらい後退します)

乗り降りだったり運転席でチョット着替えよう(脱ぎ着しよう)とか、

ハンドルが邪魔にカンジるコトあると思うのですが、

そういうストレスは全くナシの(嬉)イイ装備だと思います、

コレはメーカーOPで2万円くらいです♪



初期型のコトはですね、

今回タント契約後スグに密林の古本で「タントのすべて」を購入して勉強しました(爆)、

ソコで、あぁコレはあってコレはなかった、

今はこーなっているのね、と理解した次第、

こうして見比べてみると、現行型はお買い得感増したと思います!!

デビュー当初から車体価格はほとんど変わっていませんから、
(X初期型146.3万円 現行型154万円でアイドルストップレスは150.7万円)

ロングスライドはOPになっちゃったケド、

シートヒーターやシートリフター、チルトハンドル、

あと全面UV&IRカットガラスは標準装備になっています、
(以前は全てセットOP)

そして私の購入したグレード「X」=NAエンジンですが、

初期型はACCが装着できなかったのですが、

今ではOPで付けられます♪(嬉)

しかしナゼか、ACC付けるとETCも付いてくる、

一見お得なんですが、ETCは旧型(苦笑)、

2.0は選べないんですね(涙)、

2.0欲しければ、せっかく付いてきた旧ETCをポイしないとイケナイ(悲)、

ポイするのイヤなので(モッタイナイですね)私はそのまま旧ETCです(苦笑)、

ちなみにACCはメーカーOPで6万円あまり、

旧ETCは2万、ETC2.0は4万円(共にディーラーOP品価格)、

4万でACC付いたと思って(笑)ヨシとします♪

と、こんなカンジで、初期型よりも買い得感増した現行型、

デビューして5年経過とライバル車よりも古くなりましたが、

装備充実していますから使い勝手・道具感として見れば、

イイ買い物では?と思います、

あ、あと、助手席ドアにイージークローザーが付いてます(嬉)、
(ちなみに右側電動スライドドアはOPで5.5万=私は装着しました)

タントのウリ、センターピラーレスに配慮したみたいですが、
(前後のドアの閉まり調整が大変らしい)

ドアを軽く押さえるだけでカチャっと閉まるのはありがたいです(笑)、

標準で6スピーカーなのも◎♪

音楽好きのアナタ(笑)最近のは2スピーカーがアタリマエになりつつありますから、

こーいうトコも、目立たないですが比較するときのチェックポイントになりますね!!

タント最廉価グレードの「L」になりますと、

ココに書いた装備のほとんどが装備されないので、
(OPでも選べないモノあります)

注意が必要です!!

車体価格はXよりも16万くらい安くなりますが・・・、

ひとつ上は「Xターボ」でかつてはターボ系のみACC装着可能でした、

でも、今は通常グレードでもACC装着できるので装備的な差は少なくなったと思います、

XターボはXより9万円高・・・革巻きハンドルのオマケつき♪

私はソノ革巻きが欲しくて買いました(爆)シフトノブもOP品の革巻きです♪
(ハンドル2.2万、シフトノブ0.7万円)

ターボ自体は7万円と思うとXターボは「買い」のグレードと思います、
(ターボが欲しいかたは迷わずコレ、ですね)





そうそう、初期型は足踏み式パーキングブレーキだったケド、

今のは電動パーキングブレーキです♪

たまに左足が出ちゃいます(笑)、

ココ数日都心部はゲリラ雷雨的な不安定なお天気ですね、

当地方はそんなに雨降っていないですが・・・、

まだ夏は続くのか(汗)早う涼しくなれ♪

それではまた次回に。
Posted at 2024/08/21 21:59:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | タント関連 | 日記

プロフィール

「木枯らし1号が吹いたそうで(寒) http://cvw.jp/b/770138/48748751/
何シテル?   11/04 21:54
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation