• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

出番はなさそうダ?

●明後日日曜日のお天気

都心は雪が積もりそうだ、と予報で言っています、

当地方は雨降りで済みそうです、





もし、路面凍結する心配ありそうなら(月曜朝がチト心配)、

オールシーズンで走るのはヤメテおこう♪

皆さんは準備OKですか?

降雪地方へ行かれるならば、雪タイヤ履くかチェーン携行忘れずに、ですね♪

非常食と飲料も持っていきましょう、

ではまた次回に!!
Posted at 2025/01/31 21:37:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイヤ関連 | 日記
2025年01月30日 イイね!

最近読んだ「昭和時代」に関する本

●想いはそれぞれ♪



画像左から、

★「ぼくらの70~80年代青春録」黒沢哲哉

★「昭和ディープ街トリップ、335カット」明里(あけさと)

★「玉袋筋太郎の#昭和あるある」玉袋筋太郎

「ぼくらの~」は豊富なアイテム写真と、

著者の黒沢さんが出版関連のライターのお仕事をされていたのもあって、

思い入れタップリの文章で当時のモノやコトを楽しませてくれます、

ドラマ、映画、音楽、アニメ、グッズ等々幅広い取り扱いです、

明里さんは歴女(郷土史家)、先日ラジオで聞いて知りました、

ソノ後テレビでも拝見しまして、読んでみようと思った次第、

千葉県出身・在住とあって、今年のお正月にも我が街キサラヅと館山にも来られたとか、

今回初出版のコノ本も、千葉の歴史スポット(名所ではなく知るヒトぞ知る的な場所)を巡り、

ソノ魅力をタップリ書かれています、

千葉県がお好きだったり千葉県在住で古い建物等お好きなかたは必見!!

玉袋さんの本は、昔(当時)話をエッセイみたいな綴りで、

同年代のかたは「ああ、あったあった!!」みたいな感に浸れるのではないでしょうか?
(玉袋さんは昭和42年生まれ)

ワタシは少し年下ですが(苦笑)あぁワカルワカル的な、

そんな内容の文面もありました(笑)、

もう記憶の中でしか楽しめない思い出もあれば、

建物とかグッズとか、残っている実物を見て楽しめるのもある、

そんな昭和時代、単に懐かしいと片付けるだけでなく、

こうナニか余韻に浸ると言いましょうか、

遠くを見てボンヤリと(?)想いにふけるのも悪くないですね♪

それではまた次回に.
Posted at 2025/01/30 21:19:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍関連 | 日記
2025年01月28日 イイね!

30年以上の時を経て、ようやく・・・

●全話見る?(汗)

コノお正月休みの時に、

家内とカラオケに行った際、



「Winners」と、



「I'll Come」を歌いました、

いつもはWinnersのほうがイイ点を出すのですが、
(と言っても80点くらい・苦笑)

今回はI'll Comeで85点も出た!!(嬉)

ナンの曲?

コレは、「G・GRIP」と言う女子バンドが歌う、

「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」(TVアニメ版)の、

エンディングとオープニング曲なのです♪

ドチラもワタシ大好きな歌のひとつです、



右上がバンド「G・GRIP」の4人、

調べてみるとすでに解散(涙)活動期間は2年くらい(汗)、

画像中央は放映当時購入したサウンドトラックです、

放映当時・・・1991年3月15日 - 1991年12月20日、

確か夕方の5時半からだったと記憶、
(ウィキペディアに放映時間の記載ナシ?)

1991年=平成3年、ワタシ高校2年生でした(笑)、

ソノ当時は通学に2時間近く掛かるガッコウへ通っていて、

帰宅したらバイトへ直行(爆)、

そんな生活を送っていたので、

コノ当時、「サイバーフォーミュラー」はビデオ録画した最終回しか見ていない(爆)、

そう、忙しくて(?)録画忘れたり、少し見たり見なかったりで、

気が付いた時にはすでに最終回でした(涙)、

なので、録画した最終回は何度も何度も見ています(苦笑)、

そして今年、冒頭に書いたようにお正月のカラオケ歌って、

久々にアニメを見たいナ、と思いまして、


※右は先述のサウンドトラック

(画像左の)ソフト買いました(爆)、

幸いにも新品が値引きされて未だに売っていました(嬉)、

今回購入したのは2015年に発売されたブルーレイのスペシャルプライス版、

サイバーフォーミュラーは長きに渡ってシリーズが続いたのですが、

見たいのはあくまでテレビアニメ版なので、

ワタシ的にはコレで十分です♪

アニメとか特撮番組のソフトって絶版になって中古に出回ると、

高値で販売されたりするので、

新品が割安で購入できるのはラッキーですね(笑)、


※左、ソフトのブックレット 右、サウンドトラックのブックレット

番組放映当時、先に書いたように私高校2年生(16~17歳)、

ガッコウの友人等同年代、誰一人も見ておらず、

「そんなガキのウソのクルママンガなんてさ」みたいな、

そんな悪口を言う輩も周りには居ました、

ワタシは、ソノ時代に流行っていたミニ4駆とか、

ソノ辺の影響受けた作品カナと思っていました、

マトモに見たのは最終回だけですが(汗)、

当時、見たいと思っていた理由はヒロインの「菅生あすか」チャンがカワイイからです(爆)、

まぁ理由としてはコノ辺でしょう、ワタシ的にはネ♪

しかしアニメ版終了後に、OVAシリーズが足かけ10年程度に渡ってリリースされ、

大人気の作品へと成長したのは、

本作品(=テレビ版)の内容がヨカッタからでしょう、

でも、当時は視聴率等不振で全50話程度放映予定だったのが、

37話に短縮されたそうです(苦笑)、

コノ辺はウィキペディアに詳しい解説がありますので、

ご興味あるかたはどーゾ(笑)、

水素エンジンやモーターなどを動力源として、

ナビゲーション用人工知能を搭載したクルマでのレース・・・、

物語の舞台、テレビ版は2015年の設定、
(以降のシリーズは2016年~)

1991年の放映当時に、

すでに今現在走っていたり、

モノが装備されているようなクルマで、

レースをする物語を描く・・・、

改めて作品の内容や時代設定等に先見の明があったなあと思いました♪

・・・ヒマ見て全話見たいと思います(苦笑)、

ではまた次回に!!
2025年01月27日 イイね!

手元にキテ半年(早)

●残債整理完了

後日支払する必要ありますが、

書類等の手続き、担当営業さんが済ませて下さりました(感謝)、



猛暑の中、コペンの水漏れがあったりで、

急遽納車してもらったりと、

慌ただしかったアノ頃から半年経過しました、



数日前にオド2000キロに到達!!

今日仕事帰りにディーラーで新車6ヵ月点検を済ませました、
(コノ先はいつもの主治医(=くるまひさん)のお店で診てもらいます)

ディーラーで点検の間、テレビを見ていて、

フジテレビの会見の、質問者さんの一部が見るに堪えない内容に思いました、

週明けから少しブルーな気分です(辛)、

明日朝のニュースはコノ話題で持ちきりだろう(汗)ではまた次回に♪
Posted at 2025/01/27 20:51:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | タント関連 | 日記
2025年01月26日 イイね!

2日続けて犬時間♪

●腰に優しい(笑)

昨夜針治療してきましたが、

お仕事シーズンインしたおかげもあってか、

比較的(予想よりも)軽症だったので、

次回の予約は取らずに、

またアカン時に施術してもらうコトにしました、

昨日午前中、霧雨が降ってしまってあまり気温上がらず、

今朝は強めの北風が吹いて体感寒いと、

動き回るとまた腰が痛くなってしまうので、

大人しく過ごしています、



コレをお願いしたいトコロですが、

もう少し様子見しましょう♪

来週末(もう2月になりますね)、雨予報から雪に変わる予報出ています(汗)、

さて、雪は降るのだろうか、積もるのだろうか・・・(困)、



ソファーの背もたれの上が最近のお気に入り場所のルル、



アタマ隠して尻隠さずで寝ちゃうウッキィ(笑)、

彼らを観察しつつ、

私も彼らから監視されつつ(?)、

残りの休日を満喫します♪

ではまた次回に。
Posted at 2025/01/26 11:01:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日のわんこ | 日記

プロフィール

「 「クルマやバイクの映画、映画の中に出てくるクルマとバイク」その194 http://cvw.jp/b/770138/48605504/
何シテル?   08/17 12:24
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    123 4
5 67 89 10 11
12 1314 1516 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 2829 30 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation