• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

ソーラーきのこ灯

ソーラーきのこ灯名称未定ですが無線部屋の次に理科部屋のようなものを作成しています。そこにきのこ灯を導入しました。ソーラーで日中充電し暗くなると自動で光る(はず)のものです。ところが、なかなか光らず、スイッチon/offの刺激で光ってもすぐ消える。ここまでで○×国製だから不良品とレビュー書く人がいるかもしれませんが、それは早計。

裏ブタを開けてみると充電式単4電池(定格1.2V)が入っていました。これを取り外してまず電極間の電圧を測ると、室内ではどこも同じようで窓のすぐ近くとちょっと離れたところでは全然違います。このあたり、肉眼での感覚と実際の(物理的)光量はかなり違うのは写真にも通じるものがあります(写真活動は近々再開)また、電池の電圧をはかると11V弱と低め。外部の充電器で強制的に充電しても次の日には下がります。

 昼間電極間の電圧が12V以上になれば充電できて、夜間光って電池の電圧がある程度下がると自動で消灯する仕組みと思われますが、置く場所の日当たりに加えて電池が劣化していたと考えられます。自動ですぐ消灯。電池は市販の充電式電池に交換すると窓際では問題なく点灯/消灯するようになりました。

 電池は消耗品なので故障ではありませんが、通常は使える状態で出荷だろうと思います。長期間倉庫で眠っているとこういうこともあり得るのかと。また自宅にテスターがないと以上の考察はできない、ただテスターって無線をやってるから持っている専門的なものではなく家電量販店にも売ってますね。
Posted at 2023/04/29 05:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | きのこ | 暮らし/家族
2023年04月07日 イイね!

稲荷森稲荷神社の切り株が朽ちる

稲荷森稲荷神社の切り株が朽ちる←はLINE上の「お絵描きばりぐっどん」が描いた画です。お絵描きばりぐっどんの中身はAI画家”Stable Diffusion”です。Chat-GPTとか昨今のAIの進歩に関しては別記事。

 さて、東京都渋谷区の千歳船橋駅近くに稲荷森稲荷神社があり、記録では2015年以降何度か探索していますが、2019年ごろ境内で切り株に生えたきのこを発見していました。





こんな感じですが、翌年も外観上はほとんど変化なし、その後しばらく探索していなかったのですが、今回久しぶりに行ってみると



切り株が崩壊して窪地になっていました。ということは地中の根の部分もだいぶ朽ちたのでしょう。きのこは森の掃除屋さんでもありますが、角度を変えてみると



かろうじてきのこが残っていました。知識だけでなく定点観測できのこの働きを確認したのはこれが初になります。どこかで読んだところでは、きのこがいないと森は存在できないらしいです。
Posted at 2023/04/09 18:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | きのこ | 旅行/地域
2023年02月03日 イイね!

特別展「毒」@国立科学博物館

特別展「毒」@国立科学博物館 Twitterでキノコ情報も流れてくる中でこの毒展の情報が流れてきました。ここでは毒というのが「毒きのこ」のイメージなわけですが、実際は「毒」にはいろいろな種類があります。

-------------------------
「毒」は基本的にヒトを含む生物に害を与える物質として理解されています。しかし、毒のなかには単に毒にとどまらず、薬効をもつものもあります。「生物に何らかの作用を与える物質」のうち、人間にプラスに働くものを薬、マイナスに働くものを毒と呼んで、多様で複雑な自然界を理解し、利用するために人間が作り出した概念と考えることができます。人体に有用なものでも、取りすぎると毒になることがあります。また、アレルギー反応にみられるように、感受性の高低によっても毒性は異なります。
 本展では動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する毒について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学の各研究分野のスペシャリストが徹底的に掘り下げ、国立科学博物館ならではの視点で解説していきます。毒をテーマにした特別展は、国立科学博物館では初めての開催となります。
 自然界、そして人間の社会にはさまざまな毒が存在します。毒とそれに関わる生物との関係を知ることは、自然界の神秘と驚きに満ちた一面を知ると共に、現代社会を生きるうえで大きな助けとなると考えています。

-------------------------(公式HP)

 上野公園界隈は博物館や美術館が集まっていてよく訪れたものですが、近頃はコロナでチケットが予約制になるなどの影響もあり遠のいていました。当日は平日なのに結構人がいました。展示は毒全般を網羅しようとするために教養番組的な感じがありましたが、解説をちゃんと読めば“考え方”も押さえられてました。きのこ関係ではよく知られていますが、人間にとっては“毒”きのこでも他の動物は平気で食べていたりする....ので「毒」ってのが普遍じゃなくて人間にとっての概念であることは重要です。そういえば「害」虫についても同じことが言えるかもしれません。

 ただ、マイクロプラスチックとかその他汚染物質で人間だけじゃなく誰にとっても毒というものはあるでしょう。ただこれも「金属を食べる菌」があるようにその“毒”を食物とするような進化がないとも限らないんですが.....でもそうなったとしても彼らは知的生命体ではないでしょうね。
 また、毒を体内で生成するのではなくて食物から取り入れた毒を攻撃や防御に使ってる生き物がたくさんいる、人間も環境を汚していくとしまいには自分が毒になるかもしれませんね。

さて、きのこについては実際に展示されているのは実物ではなく模型で雰囲気を出しているだけになりますが、教養番組的なので美術館に行ったらレプリカが展示されてたというのとは違います。ショップでベニテングタケとツキヨタケのぬいぐるみを発見しました

alt


Posted at 2023/02/03 08:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | きのこ | ビジネス/学習
2022年10月15日 イイね!

ヨコハマきのこ大祭2022

ヨコハマきのこ大祭2022きのこ大祭とは、
きのこ好きを「きのこのこ(子)」と称し、「きのこのこ、のこのこ大集合」というキャッチフレーズの元、「きのこ」をキーワードにアートと食に関する諸々を集結させます。そして、より多くの方にきのこの多面的な魅力をお伝えし、「きのこのこ(子)」の増殖を目指し「菌糸」を広げます。
ーーー(HPより)----



何年も前からtwitterのTLにきのこの話題がたくさん流れるようになっていまして、きのこ大祭についても以前から存在は知っていましたが、コロナ禍の影響もあり実際に現地に行ってみるのは今回が初となりました。ついでにLCRを携帯します。

会場は横浜のMMテラスという横浜市美術館の近くです。全て室内で露店はありませんが、けっこうたくさんの出店がありました。会場近辺のレストランなどできのこメニューが出るとともに、多彩なきのこグッズの販売、また食材としてのきのこも売られていたり、実物のキノコもありました(これは、このきのこ誰か同定できませんか?というもの


alt

作成中の無線部屋の装飾に使えるものがないかなぁ、といろいろ見ているといろいろ見つかりました。どうしても女性向けのかわいい系のところに人が多いですが、それだけでなく画とか存在感がある木のきのこなどもあり。

alt

購入した品々はこんな感じで用いています。会場で聴いた話だと、ヨコハマきのこ大祭はグッズ販売が多いがオオサカやナガノは食のウエイトが大きいんだとか。

LCRは3QSO、駅のホームやMMテラス前の路上など高くない場所からでも飛ぶようです。ビル反射でしょうか。
Posted at 2022/10/17 19:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | きのこ | 趣味
2022年08月06日 イイね!

原木しいたけ

原木しいたけ←写真は昭和27年の しいたけ の 原木栽培 の様子です。当時は原木に鉈で傷をつけ自然に菌が発生するのを待つという方法でした。きのこが出れば大もうけ、出なければ大損害だったそうです。(林野庁)


 今の原木しいたけは人工的に栽培されています。




このように斜面いっぱいに原木が並べられていますが、



それぞれに小さな穴が開いていて、しいたけ菌が植えられてます。

しばらくすると



きのこが



発生します。
Posted at 2022/08/06 18:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | きのこ | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation