• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

和時計の製作

和時計の製作 マレーシアGP決勝結果が出たようですが、それは録画中継を観てからということで、今回は和時計の製作です。学研の大人の科学28号です。ずいぶん前に購入して寝かせてました。

江戸時代は不定時法で季節によって昼間の長さが違うのを昼夜それぞれ6等分します。このため昼用と夜用の二つのテンプがある。

まあよく考えたものです。一応動く状態ですが、調整が大変らしいです。どこまで追い込めるかやってみます。
Posted at 2011/04/10 20:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2011年04月05日 イイね!

こんなクオーツもあります。

こんなクオーツもあります。(自己所有のシェルマン グランドコンプリケーション)



 機械式時計の趣味が高じれば、パーペチュアル・カレンダーとかトゥールビヨンとか上を見れば青天井、しかしその雰囲気を楽しむだけならこんなクオーツもあります。

 今日使用していたのは、銀座にあるシェルマンから発売されている「グランドコンプリケーション」 ムーブメントはシチズン製のクオーツです。これは結構使われているムーブメントで、シチズン製のほかGSX等でコンプリ(を模したと言うべきか)クオーツの中にも入っています。

 内容(機械式なら1000万円くらいか?)




              パーペチュアル・カレンダー
              ムーンフェイズ
              ミニュッツ・リピーター
              クロノグラフ


 外装はステンレスにゴールドのコーティングですが、針やインデックスのデザインも手抜きなく、金無垢の機械式時計の質感には(当然)劣りますが、安心して日常使いができ、これを使うだけでも時計が趣味と暗に語れるような感じです。時計に興味がない人が実用品としてこれを選ぶことは考えにくいです。

 革ベルトを上質のものに交換すればまた感じが違ってくるはずです。
Posted at 2011/04/05 22:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2011年03月31日 イイね!

Louis Vuittonのクオーツ

  趣味の時計としてはやっぱり機械式だと思いますが、何本かクオーツも所有しています。今日使用していたのは ルイビトン タンブールの確かシルバーダスト。文字盤の少しくすんだ感じの輝き具合が気に入ってます。

  クオーツのムーブメントにはあまり趣味性はないので、概ねファッションアイテムとしての使用になりますが、タンブールのデザインの特徴はケースの形が懐中時計の形に由来していることです。懐中時計が小さくなって腕時計になったと思いをはせると、愛着もわいてくるデザインです。

 詳しくは、初期の飛行機のパイロットが懐中時計を体に巻きつけて使用していたのが、腕に巻けるように小さくなって腕時計になったらしい。当時の飛行機は短時間で燃料が切れるために、飛行時間の掌握は重要だったところからクロノグラフが用いられた。ここからブライトリングとかが出てきたんでしょう。




 また、写真でははっきりわからないのですが、ダミエ(市松模様)柄のステンレスのブレスレットが特徴です。じつはこのブレスはもう廃番になっています。廃番になると聞いて購入を決めた次第です。(一年半くらい前)新しいデザインよりこっちのほうが気に入ってます。他の時計ブランドとの違いがはっきりしてて個性的だからです。



 クーオーツの分針は、常に(毎秒?)動いているもの、30秒刻みで動くもの、1分刻みで動くものがあるようです。これはなめらかに動くタイプですから、時刻合わせのときに注意しないと秒針が0のときに分針がちょうど目盛を指さないことになります。

              
                裏面にモノグラム(→) 
Posted at 2011/03/31 20:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2011年03月29日 イイね!

一本だけあるゴールドケースの腕時計

  今のところ一本だけゴールドケースの腕時計を所有してます。英国系ファッションブランド ダンヒルの時計で中のムーブメントはジャガールクルト製。

 スモールセコンドの3針モデルで、クラシカルなデザインです。文字盤の文字も小さく線も細い。インデックスもゴールドですがあまり太くなく秒針のデザインも手抜きなく、上品さが出ています。

 大きさもやや小さめながら厚みがそこそこあるので、普段使いにも上品すぎず、フォーマルな場面でも主張し過ぎず、高級感はあるがギラギラしない、といった感じです。



 普段使いの腕時計を何本か所有したところで、こういった正式な場面にも使えるものも欲しいと思っていたときに、この時計がステンレスケースとゴールドケースで発売になって、このクラシカルなデザインならやっぱりゴールドだろうと、思い切って購入しました。

  ウラスケで、ケースにはダンヒルと彫ってありますが、ローターにはジャガールクルトの刻印があります。それも購入時のポイントでした。ジャガールクルトを所有している気分になれます。



  巻き上げ効率が少し悪いようで、ワインダーの回転を多めに設定しないとだんだんゼンマイがほどけてくる現象がみられました。
  所有している中では本格的な高級時計の世界に最も近いものです
。  
Posted at 2011/03/29 22:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2011年03月21日 イイね!

Cal.1863

Cal.1863  (自己所有のスピードマスター4本のうちのひとつ)

  連休は仕事で潰すつもりだったのが、1日余ってしまい帰宅しました。ブログ上の情報では御殿場やFSWでの給油は問題ないとのことですが、今日はもう間に合わない。

 CR-Zという非力なマシンでエコタイヤ 205/45R17で2分半切ればもう満足するだろうと思っていたのが、人間の欲には限りがなく、タイヤ交換してサス硬くしてまだまだいけるという気分になりました。限界が低くて練習にもなり、ストレートでもせいぜい180km/hくらいしかでないので、入門機として(安全に)使い倒します。


 


 さて、クロノグラフの入門機としてΩの自動巻きのスピードマスターが挙げられることもあるようです。自動巻きで所有しているのはカーボン調文字盤のRACINGだけです。今回は、手巻きのプロフェッショナル(いわゆるムーンウオッチ、NASAに採用されて宇宙飛行に用いられた)です。

  クロノグラフであるからには2針や3針モデルのようにシンプルではないが、スピードマスター・プロフェッショナルは余計なデザインがなく文字と線の太さだけで表現されており、複雑にしてシンプルなところが気に入っています。
 さらに、服との合わせを考慮してブラウンの文字盤に黒べぜルのものを選びました。

 ムーブメントのCal.1863は実際に月に行ったムーブメントを改良したものらしく定番のムーブメントになっていますが、ウラスケのモデルは少ないので、オーナーでも実物は見たことがない方もいると思います。このモデルはウラスケです。 (月に行ったCal.861を改良したCal.1861に装飾を施したのがCal.1863)



 購入してから1年半くらいたっていますが、購入当初からー10秒/日くらいで、機械式時計とはそんなものだろうと思っていましたが、クロノメーター認定ではないとはいえこれほど遅れるのはおかしいと気がついて、銀座のΩブティックに調整に出しました。


 現在は良好です。画像の基線が揺れているのが判ると思いますが、ジャスト 0秒/日ではなくー2~+3秒/日くらいで変動しています。





何事も「そんなもんだろう......」と思い込むのはよくない






Ωのムーブメントと言えば Co-Axial で機械趣味としてはこのムーブメント搭載機も欲しいところ。
このため最低でもあと1本はΩ購入することになる
Posted at 2011/03/21 12:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation