(ようやく5分の1が終わって一冊完成)
埼玉県上里町の富士塚探索の画像整理したところで、記事にする前にフェラーリのほうにいきました。フロント・ダンパーマウントの組み立てで、インボードダンパーで、重心付近に重量物集める構造になっているのは、模型としては高級らしいです。
作業量は普段より少なく、ただ取り付けただけですがピロボールのねじ込みの深さを左右そろえるというのは目分量ですから、誤差は必ずあります。これをノギス使って精密にやったとしても他の部分の誤差吸収のために少しずらしたりとか、結局あとでの調整が入るんでしょう。
ドライビングポジションの記事でしたが、初めはポジション高く起き上った姿勢だったのが、ポジション低くなり寝そべる形になった経緯がいろいろ書いてありますが、そのなかで、ダウンフォース得るためのウイングがついてドライバーの位置がかなり前方になった時期があって、写真見るとなんだか異様な感じがします。(1985年の156-85)
革底 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/17 01:13:41 |
![]() |
500PX カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/13 05:26:06 |
|
富士山情報(富士塚を含む) カテゴリ:富士山・富士塚 2011/10/07 20:44:56 |
![]() |
日産 フェアレディZ フェアエディZ NISMO + NISMO Sports Resetting(ECU交 ... |
![]() |
トヨタ コルサ 約7年間使用。 5MT ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ... |
![]() |
日産 パルサーセダン 13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW 2.29.85 ... |