
銀河鉄道999とは.... 解説が必要かな
77年に連載を開始した松本零士作のSF漫画で、’78年にはテレビアニメ化、’79年には劇場アニメ化され大ヒットするなど、アニメ史に残る大人気作品。アニメブームの原点ともいえ、「宇宙戦艦ヤマト」シリーズとともに松本零士ブームをも巻き起こした。未来世界を舞台に、宇宙空間を走る列車で惑星を旅する壮大な世界観のなか、人間心理を巧みに描写する印象的なセリフの数々も多くのファンの心に残っている。 (http://999-40.jp/story/)
ーーーーーーーーーーーーーー
今年1月ごろにたまたま夜勤の孤独を紛らわすためAmazon Prime Videoで銀河鉄道999の映像を見直して昔を思い出し、
サントラのCDを購入しました。いまそれを聴きながら書いてますが、その際に何気なくtwitterで銀河鉄道999を検索するとこのオペラの情報が出てきたので行くことにしました、よって
出会いは全くの偶然(にみえます.....)
会場は初となる明治座、オペラというのは普段観賞していない分野になりますからそれだけでも新鮮です。観客はかならずしも年齢層は高くない、後で(終演後のトークショーで)わかったのですが、リアルタイムで999を観ていた世代は少数派のようで、私ももう高齢の部類か(笑) 40周年記念作品と銘打ってるのでそれもそのはずですね。そういえばYMOも今年40周年かな。
内容はとても素晴らしかったです、また照明の演出が美しく、ステージ上には(それこそ機械化人ではなく)生身の人間がやってるので、音楽ライブとはまた違って心が洗われる感じがするものです。オペラは良く知らないので評論は避けますが、動画見ていても気にしてなかったが今回のオペラを見て気づいたこともありました。
見に行って大正解でした......
Posted at 2018/06/26 23:24:16 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記