ようやく5分の1終わっただけで部屋が箱だらけでどうにもならないので、さらにひとコマ進めます。今回はフロント・ブッシュロッドの取り付けです。ブッシュロッドはサスペンションの上下の動きをクランクの回転運動に変換、そこから本体に取り付けられているダンパーの(車体に対して)前後方向の伸縮に変換します、それによって、サスペンションの前後の振動を吸収することになります。
ダンパーとスプリングはCR-Zを初め通常の乗用車ではサスペンションについている形で外から見えますが、この車両ではがっちりとボディに固定されてるため、このような仕組みが必要になる。
タイヤの記事はわかりやすかったのですが、印象的だったのはRCカーのボールコネクトの調整についてです。
スムーズに接合部を動かす仕組みですが、実際には個体差がある。そして調整とは、ぴったりだと動かないので、接合部が動きにくい場合にわざと変形させてほどほどにガタつかせるとスムーズに動くとのことです。誤差とか摩擦とかデジタルにはいかない、理論はイデアのようなもので(物質的な)実物はそれに近いがそうではないもの、これは設計の話だけではなくていろいろな場面に関係ありそうです。
(旧中山道沿いにある浅間山古墳)
昨日(12日)に浅間山古墳、本日仕事終わって上里町郷土資料館を訪れて連続3日の埼玉県上里町の富士塚探索を終了しました。富士塚のリストにのっていた4カ所はすべて廻りましたが、新たな富士塚の発見はありませんでした。しかし、まだ発見されてないミニ富士塚はどこかにあるような気がします。
浅間山古墳は旧中山道沿いとあるだけで住所の情報はなく、現地では運転しながら見えるような解説板ではないので、あらかじめ位置を把握してないとたどり着きにくい難所です。
外観は神社古墳の様相を呈しています。鳥居の脇にある解説版を読んで登ってみると、祠と石室開口部がありました。石室にも結界張ってありますが、史跡のはずだが信仰の対象のようでもあるのは、古墳が発掘される前から浅間神社があったからか?
鳥居にも浅間神社とは書かれていなくて、古墳の名称と祠の屋根上の(山のような)△の形から浅間神社であろうと思われるだけです。石室内部は石組がよく見え奥のほうには落盤防止のためか砂袋が詰められていました。
昨日はここまででした。上里町での仕事は今日までですが最後に郷土資料館に行ってきました。規模は小さいですが、旧石器時代からの遺物の展示があります。そして、昨日富士塚探索した神保町付近が関東大震災の際の朝鮮人虐殺事件の現場だったことを知りました。
更に、浅間山古墳の出土品が展示されていてその中に古墳の主の歯と人骨を発見しました。なんだか、やっと会えましたね、という感じです。早く家に帰りたい気持ちが勝ってここにこなければ出会ってないわけですしね。出土した人骨がどうなるのかという疑問は以前からあったのですが、ここでは骨は移されて展示されていました。発掘されたおかげでこの骨は後世まで風化せずに残るのではないでしょうか。古墳自体が無傷で残り骨は風化して消滅するのと比べてどうなのか。埋葬されて1000年以上経ちその命運はまさに神のみぞ知るといったところか。一方、人骨は土器や副葬品と違って考古学的な情報やそれにより研究成果に活用する価値には乏しそうなので、捨てられてしまっているものもあるかもしれません。が、それはちょっと虚しさを覚えます。丁重に葬られて1500年くらい残ったものですから、死者に対する敬意という感覚があっても良い。もっとも骨のDNA調べていくとユダヤ系の血筋が入っているか?とか、そういう研究も考えられなくはないんですが。
フォトギャラリー:https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/2827412/photo.aspx
(ようやく5分の1が終わって一冊完成)
埼玉県上里町の富士塚探索の画像整理したところで、記事にする前にフェラーリのほうにいきました。フロント・ダンパーマウントの組み立てで、インボードダンパーで、重心付近に重量物集める構造になっているのは、模型としては高級らしいです。
作業量は普段より少なく、ただ取り付けただけですがピロボールのねじ込みの深さを左右そろえるというのは目分量ですから、誤差は必ずあります。これをノギス使って精密にやったとしても他の部分の誤差吸収のために少しずらしたりとか、結局あとでの調整が入るんでしょう。
ドライビングポジションの記事でしたが、初めはポジション高く起き上った姿勢だったのが、ポジション低くなり寝そべる形になった経緯がいろいろ書いてありますが、そのなかで、ダウンフォース得るためのウイングがついてドライバーの位置がかなり前方になった時期があって、写真見るとなんだか異様な感じがします。(1985年の156-85)
革底 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/17 01:13:41 |
![]() |
500PX カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/13 05:26:06 |
|
富士山情報(富士塚を含む) カテゴリ:富士山・富士塚 2011/10/07 20:44:56 |
![]() |
日産 フェアレディZ フェアエディZ NISMO + NISMO Sports Resetting(ECU交 ... |
![]() |
トヨタ コルサ 約7年間使用。 5MT ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ... |
![]() |
日産 パルサーセダン 13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW 2.29.85 ... |