• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島PCX乗りのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

CBR250R タイヤ交換

CBR250Rのタイヤ交換してきました。銘柄やサイズは前記通り。総走行距離37,271kmでの交換になります。取り付け工賃4,860円。


リアは、直径がギリギリセーフ。幅はあまり変わらないかな?。

フロントは、標準サイズなので問題無し。

ちょこっと走ってきましたが、気になったのはリアタイヤ直径の関係か加速が鈍ったこと。
気になって調べたら、S20EVO 140/70-17の外周が1969.77mm。T30EVO 150/70-17が2013.76mm。約2.2%違う。リアのスプロケを1丁変えたぐらいの変化量?。
もし加速が気になるなら、スプロケで調整すればOKの範囲か。あとはリア上がりでシート面が前下がりぽいのはそのうち慣れそう。
その他はだいたい大満足。カーブの安心感もS20EVOとあまり変わらない。限界値は分からないが、ストリートを走るぶんにはぜんぜん問題無いっぽい。
Posted at 2016/03/31 17:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年03月27日 イイね!

CBR250R タイヤ注文

総走行距離37,121kmタイヤ交換してから5,841kmで

この状態。さすがにヤバイだろうと思って、タイヤ注文しました。
今回は、ウェビックで注文。ホンダウィングで取り付け予定です。
タイヤは銘柄は、ブリジストンのT30 EVO。フロント110/70で13,100円。リア150/70で19,500円。ポイント400使って、合計32,200円。
Posted at 2016/03/27 09:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月24日 イイね!

CBR250R タイヤ予定

CBR250Rに履いてるタイヤ S20EVO Hレンジですが、そろそろ溝がヤバイので次候補模索中。
コスト度外視なら、このままS20EVOでもいいぐらい乗り心地やグリップに満足していますが、自分のペースだと年間3~4回ぐらい交換することになりそうなので金銭的に無理。
前回履いていたミシュランのパイロットストリート ラジアル は値段も安く走行距離に対する摩耗は少なかったのですが、7か月ぐらいで溝にヒビが入ったのでパス。旋回中の安心感も微妙。

そこで、色々調べて気になったのがブリジストンのT30EVO。ツーリングスポーツタイヤなので寿命良し。グリップもS20EVOほどではないが、あまり悪いと言う記事も見かけない。何より新しいのが好きな自分にはピッタリだ。値段はS20EVOと同じくらい?。
サイズは、フロントは110/70-17があり。リアは140/70-17は無いけど150/70-17があり、リム幅的には問題なし。たぶん問題なく履けると思う。トレッド幅は6mm違いなので誤差レベル?。気になるのは、外径で14mm違うことぐらいか?。リア下がりになる訳ではないのでたぶんなんとかなりそうな気がする。
Posted at 2016/03/24 21:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年03月23日 イイね!

CBR250R タイヤ

CBR250Rのタイヤですが、
総走行距離36,159km、交換してから4,879kmの時点。

リアタイヤのセンター部分がスリップサインに達してます。現在は、さらに進んでセンター部分はスリック状態ですw

フロントはまだ余裕がありそかな~。
Posted at 2016/03/23 13:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年03月16日 イイね!

日帰りツーリング

大型免許、13日から始まりました!。スケジュールが毎日あるわけではないので、暇つぶしも兼ねて高速道路無しのツーリングしてきました。
今回は、いわき市から背戸峨廊を通り小野新町へ。そしてこの前見つけた、県道114号線に繋がってた広域農道。平田村の方まで伸びてるのが調べてわかってたので県道42号線を使って広域農道へ。県道42号線からだと阿武隈高原道路の真下で交差してるのでわかりやすい。

この広域農道、道幅は広い割りに一時停止の交差点があるので注意。死亡事故の看板が立ってる交差点もあるので慣れないうちは速度は控えめに。

広域農道を走り、棚倉町へ。そして御亭山を目指して、県道60号線と県道27号線を走行して到着。御亭山、距離は短いですがなかなかのワインディングロードでした。


県道343号線へ降りて、県道13号線→205号線→アップルライン(とツーリングマップルに書いてある)で国道349号線へ。国道349号線→国道461号線→萩ロードとか言われてる広域林道を使っていわき市方面へ。国道6号バイパスを使い帰宅。走行距離300kmでした。
全体的にハイペースで走れるクネクネ道だったので大満足。時間の都合がよければ、八溝山や袋田の滝に寄り道してもいいかもしれませんね~。
Posted at 2016/03/17 01:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「おすすめ度は公道スポーツバイクとしての評価 http://cvw.jp/b/1687636/46701465/
何シテル?   01/25 21:41
福島県で2022年式GSX-S750で、通勤&ツーリングスポーツよりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 45
6 789101112
131415 16171819
202122 23 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

さぁいよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 21:50:14

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
Ninja650からの乗り換えになります。
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2018年式Ninja650 KRT Edition。 2022年12月18日乗り換え ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
車に興味を持つ前になんとなく買ってしまった車。 それでもなぜかマニュアル車を買ってるし、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2001年頃これに乗って走ってました。最終的には、体調を崩して手放してしまいましたが今思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation