• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島PCX乗りのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

日光ツーリング

ゴールデンウイーク前半は、Ninja650で日帰り日光ツーリングしてきました。

タイムラインはこんな感じ。走行距離583km。

国道49号→あぶくま高原道路→高速道路:矢吹~西那須野塩原→国道400号から紅葉ライン往復→県道57→道の駅やいた→北側から霧降高原へ→第二いろは坂→中禅寺湖スカイライン
→第一いろは坂→高速道路で帰宅


以下メモです。

紅葉ラインや中禅寺湖スカイラインのカーブは3~4速でエンブレ効かせながら走ってると速度計見なくてもオーバースビードになりにくい。もっとキツイ登りのカーブはエンスト対策に2速や場合により1速まで使うことも。

いろは坂登りは、苦戦するかと思ったけどカーブは3速で余裕で走れる。加速力も余裕があるのでCBR250Rより楽ちん。

高速道路は、ベル〇ァイアなどかっ飛びワンボックスの後ろをぬうわkmでついて行くこともできる。耳栓は必須。エンジンオイルも良い物を使った方が◎。

もしエンスト癖があるなら、アイドリング調整はしっかりとしておく。1350~1250回転。調整しても休憩あけの再始動後たまに1250回転以下になることがある。

ツアラーとしては、500kmも走ると手は痺れるしお尻は痛い。ゲルザブぐらいは購入したい。

疲労はCBR250Rと比べると圧倒的に楽。今回のツーリングをCBR250Rで走ったら、次の日は死んだように寝てたでしょう。(今回は仕事でした)

今回のツーリングもありましたが、Ninja650に変えてからツーリング中に一回ぐらい横から飛び出した車と接触しそうになる。今回は急ブレーキで30cm手前ぐらいで止まれた。
KRTカラーの黒とグリーンの色って一見派手だけど気づきにくい?。そういえば、迷彩柄って黒と緑使ってたような?。

ワインディングに林道並みに狭い道路に高速道路と多岐にわたって走ってきましたが、全てそつなくこなすのは大したものです。
日頃、通勤に使ってますがロングツーに使うと別の意味で汎用性の高さに驚きますね~。

風景に関しては何度も走ってる場所なので割合しますが、霧降高原が珍しく快晴で綺麗でしたよ~。相変わらず写真撮ってる余裕はありません。(;´Д`)
Posted at 2018/04/29 18:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年04月14日 イイね!

関東圏は、バイク用乗り放題プラン

関東圏はバイク用ETC乗り放題プランが出たようですね。いわき市発ですと、2つのプランを使うと関東圏も走り放題。長野県のビーナスラインなら、往復9,000円ですか。東北も良いけど、関東圏も捨てがたいですね〜。
つくづく思うのは、CBR250RからNinja650 に乗り換えて決定的に違うのが長距離ツーリングですよね〜。CBR250RにわざわざETC付けて長野や青森まで行く気にはならなかったでしょう。

さてさて今年はどこまで行けるかあれこれ考えるだけでも楽しみです。
Posted at 2018/04/14 06:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月08日 イイね!

2018東北観光フリーパス

今年もフリーパスやりますね〜。東北6県、週末2日限定で6,000円(バイク)。全日3日で8,000円(バイク)。
いわき市から仮に青森まで高速使っても往復6000or8000円は、非常に魅力的ですね。Ninja650の燃費も余り飛ばさなければ(法定速度+α)、28km/l前後走りますから非常にリーズナブルに楽しめそうです。
Posted at 2018/04/08 18:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年04月01日 イイね!

ぷちつー 道の駅つちゆ

ちょっと、道の駅つちゆまでぷちつーしてきました。最短ルートで行くのも何なので、ちょっと鬼ヶ城方面走ったりして帰りは三春ダム方面走ったりしてワインディングの癖掴んできました。

ワインディングの癖は、CBR250Rなど250スポーツみたいにコーナリング中はガンガン回さない感じ。Ninja650だとだいたいコーナリング中は3~4速で走る感じ。低速カーブだとパワーバンドを若干外す感じになるけど、中低速重視のエンジン特性なので何とかなる。もうちょっと慣れれば、CBR250R並みにコーナリングできそう。

エンジンパワーは、車の追い越しに丁度いい。たまたま出会ったリッターバイクと直線バトルするには、シフトアップインジゲーターをしっかり設定しておいてキッチリ回すべし。(帰宅後8,000回転に設定)
まぁ、下道でエンジンをキッチリ回す機会なんてこんな時ぐらいしかないですけどね。

あと、暖かくなってきたらアイドリング回転数のセッティングは取った方がいい感じ。

そんな感じで走りながら、道の駅つちゆで雪山や人のバイクを眺めたりしてから帰宅しました。

ちなみに今回の燃費は、燃費計で30.6km/l。同じペースでCBR250Rで走って35km/lぐらいなので下道ワインディングツーだとかなり燃費良いかもしれませんね。
ワインディング区間、CBR250Rで上り坂はキッチリ回してパワーが足りない状態でしたがNinja650ですと上り坂ですらあまり回さなくても余裕でスピード出ちゃいますからね〜。エンジンの余裕が燃費にも影響する一例でしょうかね。
Posted at 2018/04/01 20:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「おすすめ度は公道スポーツバイクとしての評価 http://cvw.jp/b/1687636/46701465/
何シテル?   01/25 21:41
福島県で2022年式GSX-S750で、通勤&ツーリングスポーツよりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

さぁいよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 21:50:14

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
Ninja650からの乗り換えになります。
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2018年式Ninja650 KRT Edition。 2022年12月18日乗り換え ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
車に興味を持つ前になんとなく買ってしまった車。 それでもなぜかマニュアル車を買ってるし、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2001年頃これに乗って走ってました。最終的には、体調を崩して手放してしまいましたが今思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation