• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島PCX乗りのブログ一覧

2017年06月23日 イイね!

MT-07 レンタル日帰りツー メモ

レンタル819 福島店でMT-07レンタルしてきました。


2014年式。ODO8320km。フロントタイヤの山が少なく3~4分、後ろの山が結構ある状態。後ろだけ早めに交換した?。

ツーリングルートは、

こんな感じ。国道115で上り坂性能&中速コーナーチェック。スカイライン西側とゴールドラインを往復。水窪ダムに行こうとしたら崖崩れで通行止めで迂回。広域農道を使って、ささき牧場でアイス食べて、給油後レンタル店でゴール。走行距離220km程度です。

レンタル店を出て国道4号線の信号発進で早速エンスト。流石に、教習用NC750ほどアイドリング発進は得意じゃないみたい。1速に入ってると再始動しないっぽくてなかなか再発進できなく慌てました。でもエンストしたのもここだけなので、基本クラッチ操作と250ccみたいにアクセル吹かせば問題ない感じ。

エンジンはよく考えてあるなぁ~と思いました。下の方からトルクがあるので下道は振動の少ない4000回転以下でシフトアップしていけば、十分に走ることができるようにできてますね。
他の大型バイクを乗ったことが無いのでなんとも言えませんが、下道を車に流れに乗って走ってる分には非常に振動が少なく快適なエンジンだなぁ~と思いました。
それでいて、追い越し加速で4000回転からフルスロットルすると実に大型らしい加速をしてくれるのでこれもまた便利でストレスが無いです。250ccでは体験できない非常に魅力的ポンイトです。

ハンドリングに関しては、ほぼ教習用CB400並み。教習用NC750あたりを想像してたので拍子抜け。
ポジションは結構アップハンドルで、CBR250Rよりかなり起きてますね~。町中とかヘアピンカーブだと便利ですが、中~高速コーナーだとどうなんだろ?。ステップは噂通り前より。というか、これ絶対スタンディング意識してるステップ位置だよね?。

コーナリング性能に関しては、サグ出しすらしてないのでへっぽこもいいとこのどアンダーで楽しめない。前後オーリンズなどにしてセッティング出さないとダメかもしれないね。コーナリングに関しては、250ccでもセッティング出してる方がやっぱりいいんだなぁ~と確認できました。セッティング命。

ワインディング性能は、タイトなカーブではアップ気味の姿勢と下からトルクフルなエンジンのおかげで非常に楽。CBR250Rがストイックにギアチェンジして走らないと加速が遅く面白くないところを、MT-07は無理して高回転を維持しなくてもいい。ぶっちゃけエンストしなければ何速使ってもいい。低回転からでも次のカーブまで必要十分に加速できてしまう。
タイトなカーブが続くワインディングロードは、CBR250Rなど250ccスポーツが得意とする分野でもあるのでストイックに高回転を維持しながら走るのも楽しいけど、MT-07のように適当にギアチェンジしてルーズに走るのも楽でいい。
また、乗車姿勢とトルクフルなエンジンの組み合わせでジムカーナーみたいなのも得意そうな鱗片を十分感じられました。

ブレーキは必要十分に効きますが、操作感がフニャフニャ。CBR250Rよりフニャフニャでちょっと残念。

改善点はスクリーンで防風性能アップ。シートももう少しお尻に優しい物に。サスペンションは社外品に変えてセッティングを出す。ポジションはこのままでもなんとかなるけど、人によってはステップぐらい変えた方がいいかもしれない。ブレーキのフニャチン対策にステンメッシュ。

全体的に非常によくできてるなぁ~と言った印象で少し改善すれば、通勤からツーリングまで万能バイクになりそうな感じがしますね。

燃費は計り忘れてましたが、フルサービスのスタンドで入れて貰って7.84L。210km走ったとして、26.7km/L。CBR250Rと違って上り坂でノッキングしないのでレギュラーで十分。結構燃費良い方になりますね。
Posted at 2017/06/23 20:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年06月18日 イイね!

時期バイク候補 めも

いろいろ考えて面白い時期です。

CBR250RR 値段以外は結構いいと思う。大人のおもちゃとして遊ぶには一番いいかな?。一番の欠点はCBR250Rから乗り換えてすごく変わる要因が少ないこと。ツーリングには以下にバイクの方が向いてること。年間走行距離が多くて自分である程度整備するとなると、250cc↑と比べてあまり維持費が変わりそうにないこと。(特にラジアルスポーツタイヤを履いた場合)

MT-07 トレーサーの方は期待してたのですが足つき性能が決定的に悪い&結構高額(90万円以上)なのでパス。MT-07に防風&ツーリング向きシートを施して万能バイクにする案。エンジンガードも付けられるのでおしコケ&立ちコケ対策がしやすい。このままジムカーナー練習にも使えそう。
一番の難点は航続距離ぐらい?。CBR250Rは下道トコトコツーだと40km/l近くは走る(高速道路など時速115km巡航すると25km/l以下まで低下するが)のでツーリング&日常使用にも若干面倒臭いかもしれない。

NINJA650 スポーツツーリングの大本命。サイドバックとエンジンスライダーを装着して立ちコケ対策も兼ねる案。あまりやらないが、すり抜けがやりづらくなるのが欠点。通勤用にヘルメット収納用のトップケースも、最低追加したい。
Posted at 2017/06/18 20:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月11日 イイね!

ツーリングと言う名の修業

最近、自動車学校に通ってたので久しぶりにCBR250Rでツーリングです。
目標は、
・ガッツリ走る。
・緑の中走りたい。
・お金が無いので有料道路無し。
といった感じでルート考えたら、只見線ツーリングに決定しました。

只見線までのルートは、グーグルマップ(有料道路無し)の通り。
国道49号線→阿武隈高原道路→福島空港前→猪苗代湖下から右回りルート。
道の駅あいづで休憩。早朝5時出発したので約2時間で到着。


只見線に入る前に一回給油。
只見線に入って、急にお腹がキュルキュル言い出したので尾瀬街道みしま宿で一回休み。そのあと、道の駅 いりひろせまでほぼ休憩なし。いりひろせまで約5時間。10時頃到着。


道の駅 いりひろせで休憩&新潟ツーリングルート検索してみると、国道290号線がいいらしいので国道49号線まで走破。コンビニ休憩1回。今回初めて国道290号線走りましたが、眺めは良いですよ(市街地除く)※途中道を間違えてコースアウト


国道49号線でいわき方面に向かいつつ、国道459号線を迂回。磐越西線と川沿いの道を走る気持ちいいルート。一回給油してから気合いを入れてゴールドラインへ。裏磐梯セブンで休憩。もうこの辺から疲労で限界気味。


レークラインから道の駅つちゆで1回休憩。


道の駅つちゆからミドルライン→安達太良ドリームライン→国道349号線→夏井川渓谷経由で帰宅。


走行距離580kmぐらい。約13時間の旅でヘロヘロです。大型バイクだと余裕になるのかな?。
国道290号線以外は以前走行済み。全体的に田舎と緑、山と峠&川沿いなどなど十分過ぎるほど堪能できるルートでした。
Posted at 2017/06/11 23:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年06月05日 イイね!

大型二輪 卒検リベンジ

月曜まで仕事が暇に変わったので、卒検再チャレンジ。一回失敗すると、やっぱりへっぴり腰になりがちなのでスラロームと一本橋で減点貰ったものの無事合格してきました。

卒検一回ごとにコミコミ11,204円+かなりの時間がかかる訳で、「取りあえず合格すればいい」になりますよね~。

午後から郡山で免許書き足し完了。無事大型二輪免許ゲットしました。
Posted at 2017/06/05 20:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月04日 イイね!

BATTLAX BT45 メモ

午後から気分転換に、プチツーしてきたので交換したタイヤの感想メモ。タイヤ交換後、フォークの突き出し量を中心に再セッティング。

ぶっちゃけるとそんなに悪くない。実際のグリップ力はともかくグリップ感なんかはメッツラーのZ8Mよりある感じ。値段も考えれば(工賃込、前後で2万円+ポイント)非常に上出来なんだけど、ツーリング目的ではリアタイヤサイズを150/70-17→140/70-17に戻したせいか、直進安定性が悪い。言いかとを変えるとパタパタ寝かせやすい。かと言って、ガッツリ峠用と言う訳でもないのでちょっとちぐはぐ感が出ちゃった感じかな~。
ツーリング目的なら、リアタイヤは150/70-17サイズの方を履いて直進安定を重視した方がいいかなぁ?。
Posted at 2017/06/04 18:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「おすすめ度は公道スポーツバイクとしての評価 http://cvw.jp/b/1687636/46701465/
何シテル?   01/25 21:41
福島県で2022年式GSX-S750で、通勤&ツーリングスポーツよりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 2 3
4 5678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

さぁいよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 21:50:14

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
Ninja650からの乗り換えになります。
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2018年式Ninja650 KRT Edition。 2022年12月18日乗り換え ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
車に興味を持つ前になんとなく買ってしまった車。 それでもなぜかマニュアル車を買ってるし、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2001年頃これに乗って走ってました。最終的には、体調を崩して手放してしまいましたが今思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation