• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島PCX乗りのブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

東京モーターサイクルショー

行ってきました。モーターサイクルショー!。
Googleマップ先生では2時間半ぐらいで着く予定だったので8時過ぎに出発したら、休憩や渋滞にとどめに道に迷って到着したのが12時過ぎでした〜(笑)
ビックサイト周辺は、中央分離帯があるので非常にuターンしにくい。うっかり曲がる交差点を通り過ぎるとどこまでも走る罠にかかかったり、Googleマップ先生もあっちこっちぐるっと回るルート案内したりで大変な目にあいました。東京恐るべし。タンクバック買ってスマホ入れにしようかな…。

今回は片っ端から跨ってきました。以下箇条書きでの感想です。
Z400︰いろいろ大型跨った後だと、この足付き性能の安心感は素晴らしい。

ZX-6R︰本物のSSなんだけど、YZF-R6よりは楽なポジション。頑張ればツーリングに使えなくはないかも?。

CBR650R︰Ninja650のライバルになると思ってましたが、思ったよりもスポーツ指向のポジションでZX-6Rの方がライバルになりそう。SSを公道向きした6RとスポーツよりのポジションにしたフルカウルバイクのCBR。
足付きはそんなに悪くありませんが、ポジションはCBR250RRよりもスポーティかもなのでCBR250RRからのステップアップにも最適かな?。

CB650R︰ポジションだけならNinja650のライバルはこっち。と言うか、CB650R、MT-07、SV650、Z650とNinja650はライバル関係でしたっけ?。

CB1000R︰アドベンチャーとか色々跨った後だと、非常に乗りやすい。ポジションは自然で両足だとほんの少し踵が浮くぐらい(身長175cm)片足だと余裕で踵までベッタリと付きます。それにアシスト&スリッパークラッチでクラッチは軽く、車重も200kgちょっとにトルコン。今どきのリッターバイクは非常に乗りやすいと思います。

CB400SF︰教習車以外乗ったことが無いのでポジション確認。ちょっといくら何でも短足向きなシート高過ぎませんか?。そのおかげで女性でも乗りやすいとは思いますけどね。スタンダードなバイクと言うより、4気筒だったり何もかもが日本人向けバイクの生き残りかな。

vStrom650︰ツアラーとしての完成度が高い。アドベンチャーにしては足付き性能は良好な方で、片足で踵までベッタリ。両足でも踵が少し浮く程度。

390 DUKE︰いわき市で見かけたことがあるので気になってました。足付き性能は日本車勢より気持ち高い程度で基本両足ベッタリで安心設計。

790 DUKE︰MT-07のライバル車だけあって基本両足ベッタリでした。ポジションはちょっと?が付くとこありましたが基本乗りやすいとは思います。

KTMの大型アドベンチャー系は下手したら片足でもつま先立ちのがあったりで足付き性能に不安はあるもののポジションは楽で良かったですよ〜。

KTM多数、ドゥカティ少々、BMWはG310のみポジションチェック。

いろいろ乗って、スーパースポーツ系はポジション的に無理だな〜。
Posted at 2019/03/24 03:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年03月22日 イイね!

ツーリングシーズン幕開け

ここ最近、休みの度に茨城の萩ロードなど日帰りツーリングを楽しんでます。
茨城方面ですと、ふるさとグリーンラインの一部が未開通ですが確認しにいったところ、3/14ぐらいまでトンネル内の照明設置工事と書いてあったので早ければ新年度の4月には開通しそうですね。(舗装工事は去年完了済みのようです)
開通すれば茨城方面のツーリングが快適になりそうですね。いわき市方面からですと、ツインリンクもてぎまでほぼツーリングルートが完成するかたちになりますね。逆に筑波方面からですと、ビーフライン→ふるさとグリーンライン→萩ロード→いわき市の6号バイパス→県道35(地元民は山麓線やいわき浪江線など言われてます)→高速道路、常磐富岡から更に北上する快速ルートなんて言うのも考えられますね〜。国道399バイパスが開通すれば、いわき市経由でスカイラインを目指す快速ルートも作れなくはないかな〜。まぁ、走行距離的にかなり長距離ルートになると思いますけどね〜(笑) バイクで快適に走れるところがあるなんて贅沢な悩みでしょう。 
ちなみに、いわき市のツーリングルートで個人的におすすめなのが勿来火力からずっと海沿いを走るルート。走って楽しいと言うよりは、真冬でも走れて震災後でも海を眺められるポイントが点在してたり、水族館やマリンタワーや塩屋崎灯台など観光地もあるのでいわき市にしてはツーリング向きとは思います。すごく良いとは言いませんが、真冬でも走れるので個人的には貴重なルートです。

本音を言うと筑波山周辺の二輪通行禁止のフルーツラインも組み合わせられると、さらに長距離のツーリングルートが完成するんですけどね〜。非常に残念です。
Posted at 2019/03/22 02:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「おすすめ度は公道スポーツバイクとしての評価 http://cvw.jp/b/1687636/46701465/
何シテル?   01/25 21:41
福島県で2022年式GSX-S750で、通勤&ツーリングスポーツよりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さぁいよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 21:50:14

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
Ninja650からの乗り換えになります。
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2018年式Ninja650 KRT Edition。 2022年12月18日乗り換え ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
車に興味を持つ前になんとなく買ってしまった車。 それでもなぜかマニュアル車を買ってるし、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2001年頃これに乗って走ってました。最終的には、体調を崩して手放してしまいましたが今思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation