• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島PCX乗りのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

日光下道メインツーリング

毎年一度はチャレンジしてる日光ツーリング。


今回も?下道メインで行ってきました。
毎年やってることなのですが、今回は日光のファミマまで約200kmを約4時間で走破。ん~下道日帰りツーリングの限界点はやっぱりこの辺ですね・・・。観光も考えるとちょっと無理があるかな~。
ルートは以下の通り

いわきから古殿のおふろの駅を目指します。国道49~国道349で行くか



御斎所街道(県道14)で行くか。県道14はそこそこ見応えはありますが、センターラインがぼぼオレンジ。国道349はほぼ白の破線なので好みで走るか近い方で良いと思います。



おふくろの駅から道の駅伊王野へ目指します。
国道349→県道275→県道274→県道71→国道118は、地元の人も走る抜け道ルート。意外と走りごたえもあるのでツーリングでの抜け道としてもおすすめ。

国道118から県道60へ。県道60は、砕石場があるので平日は大型ダンプ街道なので注意。
その場合はもう一つのルート、国道118→抜け道→国道289→県道280→県道76→県道60が無難かな。正しこちらは道幅がちょっと狭いのが難点。こちらのルートだと白河の関が途中にあるのでちょっと立ち寄るのもありと言えばあり。



道の駅伊王野から少し南下すると、りんどうラインがあるのでそれを走り県道30へ。道が良い上に破線路なので、大型二輪らしく走り抜けることができます。

途中に那須モータースポーツランド(レッドバロンの試乗会の会場)や那須の名物や博物館などもありますので、ここまでのツーリングもありだと思います。
青木交差点を直進して行くと那須ガーデンアウトレット方面に行けますし、那須を満喫するルートとしてもおすすめだと思います。


県道30から国道400に出て、観光地を目指すのもあり、県民の森を目指すのもあり、もみじラインを走るのもあり。霧降高原やいろは坂などバイクで楽しいところはいろいろあります。
Posted at 2019/06/03 20:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年06月02日 イイね!

Ninja650 3万キロ感想

Ninja650 、タイヤなどほぼ消耗品を新品に変えたので3万超えての軽いインプレメモ。

エンジンの耐久性は、3万超えても消耗品(プラグやエアクリ)の交換さえすればへたった感じは一切無し。この感じだと15万超えも余裕?。
ツーリング用エンジンオイルは冴強が無難。10w-50ぐらいのオイルを入れると2,000〜3,000回転がだいぶ使いやすくなる。
真夏の高速道路を使用した長距離ツーリング用はアッシュのFS(10w-50)などノンポリマー系オイルが劣化が少なくおすすめ。

春や秋などの下道ツーリングならヤマループのプレミアムシンセティックなど10w-40のオイルでも問題無い。

防風性能があるので高速道路を130ぐらいで流すにはMT-09より楽。上記の様に固め(10w-50)のオイルを使用していると、振動もある程度抑えられるので◯。冴強ぐらいの粘度だと燃費もあまり悪くならず◎


カウルはプラグ交換などで何度か外している為か、ネジが緩みやすい。T字型六角棒を購入して定期的に増し締めした方が精神衛生上よろしい。
スタンドのネジも緩みやすい。定期的に増しは締め必須。

左ステップのゴムは消耗品。一個500円ぐらい。しかし、1万キロ走ったかぐらいでボロボロ。

今年に入ってから、ツーリング先で同型(2017〜)を何度か見かける。そこそこ売れてるのかな?。道の駅やコンビニで見かけた範囲では、結構な割合で女性が乗ってましたね。旦那さんがNinja1000で奥さんがNinja650とか。大型バイクのツーリング集団に乗ってる女の人とか。

雨の日以外はほぼ毎日通勤にも乗ってるので感覚が麻痺しているところもありますが、最近の感想は速くも遅くもないごく普通のバイク。ごく普通に通勤に乗って、ごく普通にツーリングに出かけて、ごく普通にワインディングを楽しめる。
具体的に書けば

250ccみたいに燃費が良く取り回しは大型みたいに苦戦せず普通に通勤つかえる。

普通に大型バイクみたいに自動車を追い越しながら走れて高速道路は十分な速度で走れて250ccの様に疲れることも無く普通にツーリングを楽しめる。

ワインディングは登りも降りもそれなりに普通に楽しめる。

普通。取り敢えず慣れると何もかも普通に使える。
Posted at 2019/06/03 05:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「おすすめ度は公道スポーツバイクとしての評価 http://cvw.jp/b/1687636/46701465/
何シテル?   01/25 21:41
福島県で2022年式GSX-S750で、通勤&ツーリングスポーツよりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さぁいよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 21:50:14

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
Ninja650からの乗り換えになります。
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2018年式Ninja650 KRT Edition。 2022年12月18日乗り換え ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
車に興味を持つ前になんとなく買ってしまった車。 それでもなぜかマニュアル車を買ってるし、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2001年頃これに乗って走ってました。最終的には、体調を崩して手放してしまいましたが今思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation