• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

大きなお世話

じゃあ防衛と軍事力(か?)の境界線を他者に委ねろと?
そんな事言ったら何処まででも削ってくるぞ。
まだ軍事だまだ軍事だまだ軍事だまだと幾らでも難癖付けてくるに決まってる。
しまいにゃ飛距離数キロでもあぶなーいっとか。
極端な話、核ミサイルやら大陸間弾道ミサイルとかでなきゃ立派に防衛の域だよ。
(日本の中でも其れ等も防衛だみたいな派も居るみたいだけど)
でもあそことかあそことかあそことか、自分とこに届かんでもちょっと高性能な
飛び道具は青筋立てて鼻息荒くして噛み付く。戦争をする気ニダッアルッ(あっ)。
核ミサイルを開発するぜ大陸間弾道ミサイルを開発するぜとか公表したんなら
噛み付いてもいいが、飛んでくるものを撃ち落とすのを過剰防衛とか言い出したら
お宅等んとこの核ミサイルやら大陸間弾道ミサイルやらはもっと過剰防衛では?

つうかさ、早期警戒管制に何で其処までビクつくワケ?核ミサイルだの
大陸間弾道ミサイルだの御立派なモノぶら下げている割には吠えるよねぇ。
クドいけど日本が其れ等を持とうとするならいや持てばそっから初めて
ギャアギャア吠えりゃええが単なるちょっと飛翔の良いミサイル如きで
吠えまくってさ、これよ、ガキが┐(´д`)┌。


てなかんじ〜?、おかしいかな。



猿の惑星の最後のやつだっけ?後生大事に崇め奉ってる奴等と何だこりゃと
倒そうとするエテ公共と、どっちもお宅等だよね(^_^)。
使い慣れねえ奴等、ものを知らない奴等。そんな奴等に地球が壊滅的になる
(映画は無くなるんだっけ?)ものを持たせるなんて。
Posted at 2025/11/20 21:58:22 | コメント(0) | 内政干渉 | 日記
2025年11月19日 イイね!

ちゅーーーと半端な機能っ

降りる時に運転席開けるとシートが少し下がる機能があんだけど
(最近になってめっけた(笑))、どれどれとオンにして開けてみた、
・・・ちーとも下れへんがやチッとかで降りてった。
んで戻ってきてピッガチャよっこらしょ、???少し下がっとる、
もしかして・・・扉施錠後解錠した時に下がるんか?
(確認)めんどくせー、よっこらしょ降りる閉めるピッ
ちょっと間を置く、ピッ(解錠)直ぐに覗き込む、いごいた、
・・・だったら降りる時の開扉ん時でも下げろよ、中途半端な機能やなあ。
(ここまで言ってる事分かる?)
(要はシートを少し下げて乗り易くする為らしいが)
(だったら、だったら、前段階の降りる時もやってくれよと)
しかも少し下げたらそのまんまだし。だからまた微調整せなかん。
・・・・とは言え、メモリシート?シートメモリ?があるから
其れポチッとすれば覚えさせた位置になるんだけどね。
ならいいじゃねえか一々ブチブチ言うんじゃねえよ(怒)、
いやいやいやいやいや、メモリとは関係無く乗り時だけじゃなく
降り時でもいごかせよと、そう言う機能があんならさあ。
『便利さ?高級加減さ?が中途半端なんだよ』。
(ここまでで全て理解出来たかな)






ついでに。
他にもさあ、
シートヒータ(運転席助手席共にだに?しかも強弱あんだに?)、
ステアリングヒータ(え?)、要らんっっ、雪国仕様だけに付けとけよ、
何で其の分のオゼゼ払わなかんのだ。つか金輪際助手席には人乗せんのに。
まあシートは分からんでもないよ?でも操舵輪に要るか?金属製じゃあるまいし。
其の癖、其の癖、ヒーテッドドアミラの熱量?はGTの其れより
低そうだし(GTの其れより取れ切るのに時間掛かる)。

そして、そして、オートライトはまあ仕方ねえとして、
前期型は止まれば(ブレーキ踏んで速度ゼロ)オフれたそうで、
でも今の型は↑であってもオフれない、どうぞの意味で前照灯消したくても
消せず、態々電磁サイドかけなならん(すればオフれる)。めんどくせぇ……。

そして、エンジン切ってもセンタの大画面は点きっ放し、
だからラジオ聞いていたら「扉開けるまでか約1分?経たんと鳴りっ放し」。
普通さあ、システム切っ(れ)たら消えん?
なんか、イライラより「頭おかしいんちゃうシスエンの人」と。
何で1分近くかな点い(け)てなきゃならんの?

そして大画面と言えば「アイストオフは始動毎に設定せなかん」。
何で?と感情抑えて聞く、何か法的にそうらしい(忘れた)。

今までのシステムに慣れてきてたから、エンジンを切ればラジオや
テレビは消えるもんだと、でも鳴りっ放しだし点きっ放しだし、
テレビをラジオを消したかったら何か他の画面にせなならん、
(音ならミュート釦があるけどテレビをラジオを消した意味にはならん)
要するにテレビやらラジオやら其の機能をオフりたいわけ、
オフったら地図やらシステムやらに移れば。
上手く言えんなあ、其の機能其の機能を一々オフりたいの、私は。
だからラジオ聴いていたりテレビ視ていた時に地図画面やら設定画面やらに
飛んでも「テレビやラジオの音は鳴りっ放し」(ミュートで消せるけど
テレビやラジオをオフった事にはならない)、
だから此のシステム考えた人とは一生相容れない。

そして最大の謎、ブレーキブースタフルードカップての?
フルード入ってへんねん空っぽ。何で?と感情抑えて聞いたんだけど、
なんか、電気でやるから、みたいな。
だったら其のフルード入れ要らんやん。何であんの?

あと、SRVD、大事だけど要らん。
え?って?、周囲を見ているんだけど、後退の時なんか何か物が明らかに
離れているのに検知して甲高くピッピッ五月蝿い。だから……切った。
今まで自動車転がすのにそんなもん無くても自分の目と感覚で
やってこれたんだし。
それに、オフったら心做しか加速フィーリングが良くなった様な気がする。
大袈裟だけどIモードなのにSモードで走っている様な。

そして、ケチ根性、
普通さあ、エンジン切ってあっても室内灯(ルームミラんとこにあるやつ)
はバッテリ上がるまで何時までも使えるよね?、なのに、GUは、
30分程で切れる(消える)。此れも感情押し殺して聞いてみたけど
今時は電装品沢山使いますし…、で?、エンジン切れてる時に何のどんな
電装品使ってんの?

そして、テレビ、
テレビ機能付けるなら何で横向きにせんかったのかなぁと。
折角の大画面でも縦方向1/3くらいの大きさ。
折角フルセグで画素数も細かいのか?なのに。
テレビ視るとしたら止まって休んでいる時、だからシートはやや倒し気味、
ただでさえ画面角度付いているのに余計角度が付いて見辛い。
テレビはオマケ?、なら最初から付けるな。
せめて画面角度調整が出来ればねぇ。



そんなに文句タラタラなら何で其れにした、
後から後から色々噴出してきたんだよ。
Posted at 2025/11/19 23:32:00 | コメント(0) | クルマ | 日記
2025年11月19日 イイね!

ユーチューブが言っていた

ほんとかどうか。
米国では殺人犯の仮釈は遺族の意見?が最重要視されるとか。
(だから有り得ないと)
其れがほんとなら、イイねぇ日本も真似しなよと。




ほんと?
Posted at 2025/11/19 18:29:35 | コメント(0) | 今日のボヤキ | 日記
2025年11月19日 イイね!

せめて130円台だぎゃ

下がってから初めて行ってみた。うちの通いは156円でした。

で、仮に163円だとしてそっから暫定(笑)引けば立派に130円台になるぎゃ
と思っていたら殆んど下がっておらず(うちのは161から156)。
ハァ?とか思っていたら其の161で既に補助が入っているそうで(よね?)。
なら補助が無かったら元々170後半なんかい(なの?)。
で折角暫定(笑)が無くなっても殆んど変わらんと。
いや待て、暫定(笑)が無くなったのなら大きく変わる筈なのにそうではない、
て事は今は補助外されたの?

砂漠の民のどっかは友好国なんじゃなかったっけ?、税率の問題?

やっぱハイブリッド車にしときゃ良かったかなぁ。代車として何ヶ月か
ハイブリッド車に乗っていて久し振りに純ガソリン車に戻ったら、
まあ其の燃費ときたら。
少なくとも倍は違うでね。2倍くらいで(笑)って裕福な人は言うだろうけど
走れば走る程どんどん違ってくるでね裕福じゃない層にとっては。




どっかのオタンチン政党(の議員だっけ)は走る毎に税金取ろっかー(笑)
なんて言い出して結局御取り潰しになったとか(よね?)。
毎度毎度毎度毎以下略言っているけど、水量が足んなかったら何処かで
漏れてないかとか使ってないとこ良く閉めてないかとか、何にもせずただ、
もっと蛇口開けりゃええっぺや、なんて阿呆の愚策いや無策か。
じゃあ其の水は国民を潤すかと言えば・・・。
しかもある程度溜まっても国民から飲ませろと言わん限り知らんぷり(還付)。
Posted at 2025/11/19 06:11:48 | コメント(0) | クルマ | 日記
2025年11月18日 イイね!

考え過ぎ

「冬は寒いしそのままでいっか」は大損害の可能性! 洗車機使用中にエンジンを止めるべき理由
❚ドライブスルー洗車ではエンジンを切らないとダメ?
 ガソリンスタンドなどのセルフ洗車機の注意書きには、必ずといっていいほど「ギアはP(マニュアル車はニュートラル)に入れ、サイドブレーキを引いて、エンジンをオフにする」と書かれている。

 真夏の暑い時期、あるいは厳冬期には、「エアコンをONにしたままにしたいので、エンジンをかけたままにしておきたい」と思う人もいるかもしれない。しかし、洗車機が動いている数分間ぐらいは、注意書きのとおり、エンジンを切る手間を惜しむべきではない。

 その理由は主に3つある。

・誤作動防止
・誤発進防止
・電気系統の故障の防止

 ひとつ目の誤作動防止だが、いまのクルマにはオートワイパーやオートアンテナなど、オート○○といった装備がたくさんある。また、電動ドアミラーやパワースライドドア、パワーウインドなど、何かの拍子にセンサーが働いて動き出したり、スイッチに触れて作動し、破損や浸水につながるケースが多々ある。これらを防ぐ手間には、エンジンを止めておくのが一番確実。

 ふたつ目は誤発進の防止。洗車中にブレーキとアクセルを踏み間違えるケースはまれだと思うが、クリープ現象や電子ブレーキ誤作動によって、クルマがわずかに前進・後退してしまう可能性はゼロではない。
これもエンジンを止めておけば確実に防げる。

 最後は、電気系統の故障の原因。ENEOSウイングのHPには、「エンジンをかけっぱなしの状態で洗車をすると、エンジンルーム内に水が入り込み、電気系統や電子制御部品にダメージを与える可能性があります。とくに洗車機を使用する場合は、必ずエンジンを停止しましょう」と書かれている。クルマは大雨のなかを走ることも想定されているので、ちょっと説得力に欠けると思うが……。

 まとめると、セルフ洗車機使用中にエンジンを止めらければならない理由は、クルマの安全と設備の保護のために尽きる。

 なお、指示に従わずエンジンをかけっぱなしにして洗車機を利用し、その結果としてドアミラーやワイパーが壊れたり、車内が浸水したとしても自己責任となるだけだし(実際にそうした事例は多数報告されている)、洗車機を損傷させた場合には修理代を請求されることにもなるので、利用規約に従って、洗車中は確実にエンジンを止めるようにしよう。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


ふぇ〜ん、あっそだよぉ〜(ふっっっる)。
短い?えぇ〜だって〜私みたいなんが叩いじゃない反論してもさあ。
じゃあちょびっとだけね。
・数分くらいジッとしてなよ。
・セレクトレバは釦押さなきゃいごかせられん。
・エンジンオンオフで水の入り関係すんの?
短く言うたが分かっか?
1番目は、エンジン切っときゃ暴れまわってもだいじょびだがね、
だからさ、洗車中に車内で身振り手振りする事なんてあんの?と。
2番目は、まさか流石にPには入れてるよね?なら幾らアクセル
踏んづけたって。ミッションだってNにしているよね?
3番目は、へぇ〜、エンジンオフ時では遮蔽装置が働くんだ〜
エンジンオン時では遮蔽装置切れるんだ〜、知らんかったなぁ。

難癖?、そうですかね。

私は洗車機を使い出してから季節問わずエンジン掛けっ放しです。
其れで電気系統不具合は起きてません。

イタいやっちゃなあ、だから言ったがね、私なんかがと。
Posted at 2025/11/18 13:52:32 | コメント(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5678
9101112 13 14 15
1617 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation