• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマ吉(VMN20)のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

【渓流釣り】MMB遠征2回目 Day4

この日は地下鉄とJRでCTSまで移動しました。荷物が多くて重いのと、人込みにもまれて大変でしたが無事DPLでお清め。

最近、MSJやMMB直行直帰などFはご無沙汰していたので、久しぶりのタヌ吉君。そしてついにグラス復活したことに感動しました。もう全然飲み物の味わいが違いますね!(^_-)-☆

1枚目:onちゃんのパクリはダメヨマン
2枚目:久しぶりの聖地でのお清め
3枚目:ついにグラス復活
4枚目:千葉上空
5枚目:今となってはレアな747

Posted at 2022/07/31 22:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 旅行/地域
2022年07月31日 イイね!

【渓流釣り】MMB遠征2回目 Day3

この日はMMBまで雨の中をドライブ。MMBでは誘導灯のの間を通れるので、着陸する飛行機を真下から見ることが出来るポイントがありますよ。(^_-)-☆

今回もお気に入りのATR42-600の2D席を確保し4名掛けを独り占め。大雪連峰などの絶景を単横してOKDへ。前回の三沢は米空軍管轄でしたが、ここは陸自管轄。滑走路が空いている時間に様々な機材が離発着したり訓練をしているのを見ることができます。

そして勿論ランチは丘珠キッチンで丘珠ラーメンとミニカレー。どちらも札幌黄という特別な玉葱を使っていてまいうーです。

夜はサッポロ割でぱさーるへ。この日はマグロのレアな部位が目玉でした。予想通り段々と夏に向かって行列が長くなってきていますが、ぱさーるイチオシです。(^_-)-☆

はてなブログに沢山写真を載せました。

1枚目:誘導灯の下
2枚目:搭乗です
3枚目:4名掛けシートを独り占め
4枚目:丘珠ラーメンとミニカレー
5枚目:本日のおすすめ

Posted at 2022/07/31 22:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 旅行/地域
2022年07月31日 イイね!

【渓流釣り】MMB遠征2回目 Day2

この日は宿の目の前のポイントから開始し、昨日と同じ場所、かなり上流とあちこち行きました。上流に行く程アブが凄かったのですが、トルネードジャンプするヤマベさん達とのバトルの結果、この日も美味しく頂くことが出来ました。(^_-)-☆

宿に戻って温泉で癒されてからの川に感謝クラシック。お土産に清里町のブランド焼酎の飲み比べを購入しました。晩御飯はラム肉鉄板焼きにご飯セットとミニサラダをつけました。

翌日はこの旅のイベントの一つ、ATRで丘珠を目指します。(^^♪

はてなブログに沢山写真を載せました。

1枚目:部屋の目の前のポイント
2枚目:かなり上流のポイント
3枚目:上手く焼けて美味しく頂きました
4枚目:超おススメの清里じゃがいも焼酎
5枚目:晩御飯

Posted at 2022/07/31 18:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 旅行/地域
2022年07月29日 イイね!

【渓流釣り】MMB遠征2回目 Day1

早朝5時台でも激混みのHND。DPLは比較的空いていました。今回の機材は短距離路線のインター767ビジネスのJ開放。座席はドメF同等でしたがWIFIが無くて残念。

到着後、まずは先日ご報告したようにさくらの滝へ。その後は上流下流でヤマベを釣りました。前回もそうなのですが、この辺りの魚は針に掛かるとジャンプしてひねって外す技を持っています。そして何回入れても何度でもファイトを仕掛けてくる獰猛さが凄いです。

川を見ながら美味しく頂き、20年振り位の清里町緑青荘へ。宿の計らいでツインの斜里岳が見えるお部屋にアップグレードされていましたので快適。しかも目の前は釣るべき川で徒歩で行けるポイントもありました。

温泉で癒されてクラシックでほっこりして、晩御飯はレストランで北海定食というサーモン親子丼と鮭フライの定食。予想を超えるネタの良さとフライのほっこり感に大満足でした。(^_-)-☆

はてなブログに沢山写真を載せました。

1枚目:767はインターもドメも超合金系(?)の仕組みが凝ってます
2枚目:阿寒富士と雌阿寒岳
3枚目:無事釣れました
4枚目:お部屋から斜里岳が見えました
5枚目:北海定食

Posted at 2022/07/29 21:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 旅行/地域
2022年07月25日 イイね!

【スキー】セルフチューンナップ完了

非常に暑い日が続いていますが、どうしても今のうちにスキー板を仕上げておく必要がありますので頑張りました。

日差しを避けるために勝手口スピーネ(ポリカの軒庇)の下でやりました。流石に3セットのエッジ出し(88度)とソール補修、ワックス掛け、ポリッシングを全部やった後はグロッキーでしたが、夏なのでワクシングが楽なのはメリットですね。(^_-)-☆

板とストックは早速車に積み込み完了しました。着々と次の北海道行の準備が進んでいます。

はてなブログに使っている用品の説明などを載せました。

Posted at 2022/07/25 18:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「【渓流釣り】祝後志管区ヤマベ解禁! Day3 http://cvw.jp/b/3199030/47773491/
何シテル?   06/10 11:22
タマ吉です。よろしくお願いします。医療コンサルティングと、スキーインストラクター、ブロガーをやっています。 最初はワンダーシビックSiなんちゃって無限仕様を1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34 5678 9
10 11 12131415 16
1718192021 22 23
24 25262728 2930
31      

愛車一覧

日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
最近は北海道でも増えてきましたが、レアキャラNV200の4WDに乗ってます。 都民ですが ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
N200バネット4WDに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation