• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマ吉(VMN20)のブログ一覧

2023年07月31日 イイね!

【渓流釣り】初めての南十勝へ Day4

この日も大平洋から登る朝日に起こされ、朝風呂に入り、炊飯器カレーを頂いて出動!宿から近い川は釣果が無かったので、ホームの川で晩御飯を調達しました。その後お気に入りのキャンプ場へ。今回は平日だったのでベスポジをゲット!(^^)/

今回から自転車を導入したので、設営してから温泉と買い出しに行けたので、温泉の後に汗をかかずに済みました。('◇')ゞ

晩御飯は初めてのホイル焼きにチャレンジしましたが、火力が足りずに結局は全て塩焼き。その後は道産豚の鍋とところてんで〆ました。このキャンプ場は本当に良いのですが夏場は夜中まで暑いのが難点。次回は大きなイベントと日程が被っているのでNG。そのため以前から気になっていたちょっと面白い宿に泊まってみることにしました。

1枚目:朝ごはん
2枚目:北海道の農業機械はデカイ!
3枚目:♪井上陽水の曲が流れます
4枚目:至福の時間が始まります
5枚目:もう動く家です(左に水道も)

Posted at 2023/07/31 11:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 旅行/地域
2023年07月30日 イイね!

【渓流釣り】初めての南十勝へ Day3

太平洋からの朝日に起こされ、宿泊者限定朝風呂に入って朝ごはん。何と炊飯器にカレーが入っていました。 ('◇')ゞ

この日は今回の釣行の最大の目的の川へ。海から100mも行かないところで、あさイチいきなりの尺サイズを含め7匹位釣れましたので、その後はロケハンへ。最後に立ち寄った街中の大きい川が2つ合流する海から100m位のポイントでは何と50cmオーバーのアメマスが2回ヒット!

ところが2回とも、あとちょっとというところでラインが切れてダメでした。いつかおさらいしたいと思います。 ('◇')ゞ

昨日と同じ最高の場所で美味しく頂き、温泉に入って美味しいご飯を食べて、又温泉に入ってプライムを見て最高の一日を終えました。 (^^)/

1枚目:炊飯器の中身は何とカレー!
2枚目:黄金道路
3枚目:あさイチいきなりの尺アメ
4枚目:絶景
5枚目:お月様

Posted at 2023/07/30 07:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 旅行/地域
2023年07月29日 イイね!

【渓流釣り】初めての南十勝へ Day2

ホテルの朝食を付けなかったので、4時起きして質素な朝ごはんを食べて出動!延々と道央道・道東道・広尾道を走って清流として有名な某川の支流へ。魚影が濃く沢山の大物が泳いでいるのが見えるのですが、月曜日ということもあってスレていて中々釣れません。魚止めになっている大規模砂防ダムの上の深場でやっとヤマベとニジマスを釣りました。

この辺りは海岸に出られるところが多く、汽水湖などもあります。又、熊の心配が少ないこともあって海岸の良い場所で美味しく頂きました。 (^_-)-☆

宿は大樹晩成温泉の晩成の宿。詳細は町のHPで、宿泊した状況は「はてなブログ」の方でご確認頂ければと思いますが、超高濃度ヨード泉(イソジンの湯)は効能が素晴らしく、太平洋のから登る朝日も最高、ご飯も良いという宿です。

但し一晩で数十匹の蛾を含めた様々な虫が部屋に入ってくるなど、誰にでもおススメ出来る宿では無いです。(ヒルトンなどとは対局にある宿です)バックパッカーやバイカーの経験があるような人にはおススメできます。 (^_-)-☆

※満室になることも多いです。

1枚目:渓相最高でも釣れない
2枚目:最高のロケーションで
3枚目:大樹晩成温泉のヒーロー(?)
4枚目:乾杯クラシックとナショナルの扇風機(笑)
5枚目:晩成の宿
Posted at 2023/07/29 17:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 旅行/地域
2023年07月28日 イイね!

【渓流釣り】初めての南十勝へ Day1

道内は奥尻島以外、登山や林道なども含めて様々なところに行ったことがありますが、渓流釣りとしては初の南十勝を目指すことしました。

又、今回、人生最初で最後の飛行機輪行も体験。こちらは無事何の問題もありませんでした。
(^_-)-☆

初日は以前ご報告したソーラーパネルを取り付けたり、買い出ししたりして終了。早めにホテルに入って温泉でマッタリ。夜は又もみよしのへ。満席に近く私の後は待ちも出ていました。今回いは道民の皆さんおススメの「みよしのセット」にしました。カレーライス・餃子カレー・餃子ライスと色々楽しめます。お味は予想外にカレーと餃子は合うことが判りました。 (^_-)-☆

因みにみよしのの店内では「♪みよしの、みよしの♪」と流れているので、そのうち覚えそうです。(コープの「♪じゅーばい、じゅーばい、ポイントじゅーばい、コープは本日ポイントサービスデー、じゅーばい、じゅーばい、ポイントじゅーばい♪」は完全に耳についています:笑)

1枚目:バス停まで乗って行き収納。5分と掛かりませんでした。
2枚目:折り畳んだ状態で押して移動できるのは楽です。
3枚目:道の駅でソーラーパネルの取り付け。
4枚目:みよしの狸小路店
5枚目:みよしのセット


Posted at 2023/07/28 15:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渓流釣り | 旅行/地域
2023年07月20日 イイね!

【自転車】中華製Xフレーム自転車導入

今回の旅は出発してからの改良が多く、「もっと最初に詰めておけば良かった」と思うことが多いです。前回初オートキャンプで「テント設営後の足が必要」ということになりまして、中華製Xフレーム自転車を購入しました。北海道までは人生最初で最後の輪行で持って行きます。勿論Xフレームに適した輪行袋も購入しました。

Xフレームは昔ヤマハが出していました。特許が切れたのか最近中華製のものが色々出ています。あれこれ比較して良さそうなショップで買いました。折り畳みかごはサービスしてくれましたし、書類は販売店さんでしっかりと整えてくれていましたので、防犯登録はスムーズでしたし、組み立て調整の際にも助かりました。 (^_-)-☆

ベルやライトなどはダイソーで購入。110円で5LEDの取り外し自在のライトが買えるのにビックリ。昔は数千円していたのに・・・。ダイソー恐るべし。 ( ;∀;)

詳しくは、はてなブログの方でご覧頂ければと思います。自転車整備の経験が無いと無理かなとは思いますが、中華製とは思えないクオリティで、防犯登録のためにテストライドして問題点出しと改善を行いましたので、北海道では十分使えそうです。良い買い物でした。 (^^)/

※写真にも載せていますが、課金式駐輪場は使えません。無理をすると自転車を壊す可能性がありますので、係員に相談するか利用しない方が良いです。

1枚目:駅前までテストライド
2枚目:折り畳みには10秒掛かりません
3枚目:防犯登録でお世話になったサイクルスポット大井町店(親切で良い感じでした)
4枚目:課金式の駐輪場は使えません(ホイールやブレーキが壊れる可能性あり)
5枚目:ダイソー恐るべし

Posted at 2023/07/20 18:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「【渓流釣り】祝後志管区ヤマベ解禁! Day3 http://cvw.jp/b/3199030/47773491/
何シテル?   06/10 11:22
タマ吉です。よろしくお願いします。医療コンサルティングと、スキーインストラクター、ブロガーをやっています。 最初はワンダーシビックSiなんちゃって無限仕様を1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
2 345678
910 11 12 13 14 15
16 171819 202122
2324252627 28 29
30 31     

愛車一覧

日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
最近は北海道でも増えてきましたが、レアキャラNV200の4WDに乗ってます。 都民ですが ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
N200バネット4WDに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation