• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月15日

エボの診断結果が出ました

主治医から連絡があり、「とりあえずバラしてみて大体の修理箇所がわかったので、来れたら来て欲しい。」とのことなので、仕事帰りに寄り道してきました。
まずは外したエンジンヘッド。



パッと見どこがどう不具合か素人目にはわかりませんが、エアを吹いてチェックした動画を見させてもらいましたがエア漏れ(バルブ曲がり)していました。

そもそもこうなった原因は、直接的にはタイベルの断裂ですが、


タイベル切れを誘発した原因は・・・・・・・

1、クランプーリーのダンパー部(ゴム部)の劣化。
2、それによりプーリーが暴れてタイベルカバーを削る。
3、その破片が飛び散ってプーリーとベルトの間に挟り、コマとびを誘発。
4、挙句の果てにベルト切れを引き起こした。

のではないか?
ということです。
タイベルカバーがガリガリ削れているので、その線が強いですね。



まあぶっちゃけこうなった以上、原因はもうどうでもよくて修理代がどれくらいなのよ?ってのが命題ですねえ。

主治医曰くヘッドを完全にバラさないと、正確な数字は出ないけど40マソくらいではないかという話。
正直30マソなら即断で修理でしたけど、微妙に嫌な数字だったのは事実です。
ですが、安く直そうにもリビルドエンジンも少なく、素性も分からないものも多いし、チューニングエンジンなのでそれを生かしたいですし。

ということで、このエンジンを修理することにしました!
ガスケットはメタル製だったので同等品にして、ついでにウオーターポンプも交換するので40を少し超えるかもしれませんが、仕方ありません。
20年以上付き合った愛車です。こういう形で最後にするのも嫌ですしね。

ただ、年度末でもあり世間も色々騒がしいので、一か月程度は時間がかかるそうです。




ちなみにエンジンが下りてたら、中に入ってヤケクソな記念写真を撮っておこうと思ったんですけど、ヘッドだけをハグッたのでピストン丸出しで腰下は残ってましたww

ヘッドカバーだけ引き取って、塗装でもしてみようかなあ?

ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2020/03/15 21:09:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

(食す)OKONOMIYKI ミカ ...
マサいるかさん

今日のまゆげ😺いい匂いがするニャ〜
BNR32@須坂さん

今日は、午後から休みで、1人ポリポ ...
PHEV好きさん

🍹マツコの知らない世界で紹介され ...
ババロンさん

6月16日オートポリスヤリスカップ
ハピワンさん

近畿プチ旅行
ボーエンさん

この記事へのコメント

2020年3月16日 0:40
ついでに 排気側のバルブを中空ナトリウムバルブにしたほうがいいですよ

エボ2、3は、排気側は普通のノーマルバルブ

吸気側バルブ エボ1~6TMEまですべて共通

品番 MD127840

エボ1、4~6TMEまで、排気側は、ナトリウム入り中空バルブ

品番 MD184078

普通に、部品頼むとノーマルバルブにされてしまうので注意

私は、中空ナトリウムバルブ入れてます

エボ1では、排気側のバルブは、ナトリウム入り中空バルブ

エボ2、3では排気側のバルブは、普通のバルブに戻して

エボ4からは、また、排気側のバルブは、ナトリウム入り中空バルブに戻しているそうです

ナトリウム入り中空バルブとは

中を空洞にしたバルブ

その中空部分に、金属ナトリウムを封入することで、熱伝導率が増大し傘側が良く冷える。

質量は通常の中実バルブに比べ約15%減少。

バルブの最高温度を約600℃と従来より100~200℃下げられることから

燃費を向上させるために圧縮比を高めても、温度があまり上がらなくなるため、出力低下につながるノッキングを防ぐことができる。

クランクプーリーも私のように、アルミにすれば、ダンパーのゴム分離とか気にしなくても良くなりますよ(・∀・)

タイベルカバーも クリアのもまだ、売ってます

タイミングベルト、バランサーベルトも強化を入れたほうがいいですね

私も純正のタイベルで、コマずれが起きて バルブとピストンが当たった経験があります

強化タイベル、バランサーベルトを入れてからは、一度も切断やコマずれは起きていません

ヘッドや腰下が無事なのは、幸いですね

ピストンは無事なのかは、わかりませんが

早く直るといいですね(・∀・)
コメントへの返答
2020年3月16日 19:29
情報ありがとうございます。
今日はショップが定休日なので、明日にでも相談してみようと思います。
バルブは情報として知ってましたが、品番までは知らなかったのでありがたいです。
ベルトは強化品を入れてましたが、モータースポーツユースなどではアドバンテージがあるようですが、耐久性そのものにそれほど利点はないという情報もあるので検討してみます。
プーリーも振動がひどくなるという話もあるのでこれも検討ですね。
パーツセレクトは恐らく完全にバラした後になるので数日は猶予がありますので、予算をにらみながら考えてみます。

追記:ピストンはリセスのところが光っていて、当たった形跡がありましたが、素人目には大したことなさそうでした。
2020年3月16日 23:44
俺のエボ3のエンジンリフレッシュした時は60万だったかな・・・・
(何年前だ!?)
サージタンクからインタークへの所を自分で磨いて鏡面にしたっけ・・・・手が入る範囲だけど(^^;)

あ!実家の物置にその時外したノーマルピストン有るけど、要る??wwww
コメントへの返答
2020年3月17日 12:32
以前の資料を引っ張り出すと、H13年にカムとベルト交換、H14年にオーバーホール(ピストン交換)してました。
今回は修理箇所以外に、ウオーターポンプに冷却水配管を追加で交換することにしました。
ピストンはノーサンキューでw
2020年3月17日 10:59
また1台減らなくて良かったです
クランクプーリーは異音してなかったんですか?
まぁ乗る頻度が減るとそういった点にも気づきにくくなってきますよね・・
コメントへの返答
2020年3月17日 12:35
お騒がせしました。
何とか修理&維持で落ち着きました。
エンジンからシューシューという小さい異音はしてたんですが、暖気すると消えたのでエアコンの関係かな?とタカをくくってました。
ベルトは6万キロチョイなので油断でしたね。
まさかプーリーの方だったとは・・・・・
高くつきましたがいい勉強になりました。
2020年3月17日 12:44
修理に決めたんですね!
愛着のある車と、専用エンジン!
時間はかかりそうですが、復活お待ちしてます^^
コメントへの返答
2020年3月17日 13:09
ぶっちゃけ、自分専用の車は必要ですし4~50万じゃロクな車は選べませんし。
パーツの手配次第らしいですが、GW前くらいではないかということです。
2020年3月17日 19:33
復活を英断して戴きましてなによりです。
自分のもトラブルで次から次へと補器類を交換していまして、つい最近も一年点検中にトラブルが出て数週間交換修理に変わりました。運良く延命出来たと喜んで良いのかなと。
コメントへの返答
2020年3月17日 21:57
今日もショップに打ち合わせに行きましたが、冷却水のパイプなど普段は見えない劣化が見て取れ、この際なのでそういう所も交換することにしました。
こうなった以上、まだまだ乗り続けますよ。
2020年3月17日 21:25
大丈夫!
傷は、浅く済んでいます
ワタシは、載せ替えしか生き残る方法無かったですから
必死で約2か月、探しました
それに比べれは、修理で行けるのであればOK
コメントへの返答
2020年3月17日 21:59
ショップもリビルドを探して安く直す方法も探ってくれたみたいですが、出物が少なく素性もよくないものばかりだったので、修理を勧められました。
部品が出て修理出来るなら頑張って維持していきます。

プロフィール

「[整備] #GPZ900R オイル交換’22年夏(GPZ) https://minkara.carview.co.jp/userid/389005/car/297525/6968241/note.aspx
何シテル?   07/18 11:48
現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation