• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

大騒ぎの後には小石が1個

大騒ぎの後には小石が1個どんな事にも原因があり、結果があります。
本当の原因がまだはっきりしていないのに、結果だけを見て憶測で物を言うのは厳に慎まなければいけないなあ、と思いました。
イタリアのパーツメーカー、DAYCOさん、ごめんなさい。
製品には何の問題もない。
原因は他のところに、明確に存在しました。

スペアの中古三ツ星が同じように、しかも半日でボロボロになった。



こりゃいかん。穴空いてる。


再度ベルトを外してテンショナー、ガイドプーリーの回転や表面の確認。問題なし。
ベルトに干渉してる部品も一切なし。
オルタ、コンプレッサー、パワステポンプなどのプーリーもOK。
あとはエンジンを掛けないと動かない赤いクランクシャフトプーリーだけだ。
エンジンをチョン掛けしては潜り込む。

あっ!

なんじゃこれ。





カッターナイフの刃が刺さってるのか?
指では全く取れない。
細いマイナス貫通ドライバーとハンマーで飛んで行った。
石だ・・・・

あとは最後のスペアのベルトに替えよう。
コンチの1990。
張ってみた感じはちゃんとテンショナーも利いてるし、問題ない。

BANDOの1970は発注済みで数日で届くだろう。
スペアになります。

今回スペアで3本も持っていたので助かりました。
やっぱり、転んだ先のスペア、大事です。
プラグ、コイル、ドライブベルト、球各種。
このあたりはあれば安心。

その後は木工作業を。






セブンのイートインコーナーでかき氷。
至福のひとときです。

皆様、お騒がせしました。




Posted at 2019/08/25 18:21:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年08月24日 イイね!

ドライブベルト破壊。何が起こったのか? サイズとの関係。

ドライブベルト破壊。何が起こったのか? サイズとの関係。今日はちょっとはしゃいだような「何シテル」すみませんでした。

こういうトラブルねたが久しぶりだったので。
ええ、決して喜んでるわけでも、待ってたわけでも何でもないんですが。

まず、現象から。
いつもの峠。 よくあることですがオールクリア状態でして。
セントラル立体交差下のようなところがあるのですが、ここをほぼ全開。
回転数は6500~7000回転回ってたでしょうか。(何速かは言いません)
カチャカチャ系の音がし出しました。
エンジン内部じゃない。  枝か何かを下回りに巻き込んだか?
ん?  わからん。  経験のない音です。
とりあえず、スピードと回転数を落として様子を見ます。
低回転ではいつも通り。  4000~5000回転でカチャカチャと・・・・
アイドリングではチッ  チッ   チッ    って感じ。

峠の向こうのファミマに止めてボンネットを開けて音を聞く。
ん?  ドライブベルトだ・・・・・え?  何これ。
エンジンを止めると、例の状態。


とりあえず1時間後に尼崎に行かなくてはいけないので、そ~~~っと泉南から
高速に乗る。
出来るだけトルク変動の無いようにして80キロ定速で2000回転くらいで行き帰り。無事帰ってきました。

さっそくこのベルトを外してみます。


右のコンチ新品と比べると、裏もかなりの摩耗。




外すときに、このTONEの15のスーパーロングでテンショナーを緩めるわけですが、ちょっと違和感があったのですね。 テンショナーが効いてない?

で、このベルトをいつ換えたのかを思い出してみます。
ちょうど1年前。車検時だ。
その時の写真。

DAYCOの1975  新品。 
1年でこうなるとは考えにくいが、事実そうなったのだから何がしかの原因があるはず。
まず、1975というサイズはどうだったのか?

もともとこの車にはGATESの1963が使われてました。
(これはギターアンプの取っ手になったりしてます)
その次に三ツ星の1970にして、これは今スペアとして置いてあります。
その次にコンチの1980にしました。
で、このエンジンがブローしたのでこのベルトはそのエンジンに付いて行きました。
載せ替えたエンジンはベルト類新品にしたのでDAYCOの1960になってました。

これもスペアに。

それを、車検時に1975に。  このサイズがダメだったのか?

今回、こんな感じでスペア新品いろいろあって。


とりあえずDAYCOの1960を掛けようとするのですが、ギリギリのところで掛からず。
結局三ツ星の1970を掛けて応急処置としました。
テンショナーもちゃんと効いてる範囲で掛かってます。
このベルトは結構古いので、新しいのを桃太郎で買って掛け替えます。
1970にしよう。三ツ星バンドー、どっちにしようかな?
値段は2990円で一緒なんですよね。

(8月25日追記)
昨夜スペアの三ツ星に替えて、今朝佐川急便に荷物を取りに行って帰ったらこの状態。
これはベルトの問題ではなく、外的要因だ。
ベルトの背面が接するのはテンショナーのローラーとガイドプーリーの二つだけ。
今日は時間もあるし、ちょっと涼しくなった?(笑)のでもう一度ベルト外して検証します。


Posted at 2019/08/25 00:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年08月15日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!(台風接近中です、くれぐれもご注意ください)

8月14日で愛車と出会って7年になりました。

2012年夏、前オーナーから業者経由で僕の所へ来た時には9年経過で走行52000kmくらいでした。
それから7年、現在13万km直前。78000km走った事になる。もう前オーナーの走行距離を抜いた。
年間11000kmの走行は週末ドライバーとしてはまあまあ走ってるほうかなあと思う。







来年2020年夏は検査もちろん受ける、14万km 17年目

2021年夏15万キロ 自身還暦を迎える年。 18年目

2022年夏16万キロで検査。19年目。
前回タイベル交換から4万キロ、換えるべきか?パーツはもう用意してある。

それとも2024年18万キロまで引っ張る?この時点で21年経過となる。

先の事はわからない、とはいえ、いけるところまでいく、と決めてるので
このあたりまでは計画しとかないと。

引き続き保守、維持の方向+αでいろいろやっていきます。
でも、誰かに売るとか下取りとかを何も考えなくてもいいので仕上がりとか細かいことは気にしない。穴あけだって自由。他車流用や上位グレード(GTA)パーツのコンバートもやっていきます。 GTAの解体パーツもかなり出てきました。

年数回の鈴鹿やヒルクライムも継続して参加していく予定です。
次の鈴鹿フルコースは9月23日のGSSです。

過去の記念日ブログです
出会って1年
出会って2年
出会って3年
出会って4年
出会って5年
出会って6年

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/08/15 08:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | alfa 147 | クルマ
2019年08月14日 イイね!

天井内張り張替え終了・・・・(暑い・・・)

天井内張り張替え終了・・・・(暑い・・・)台風が来るじゃないですか・・
当初は14日に取り外し、張替え 夜乾燥 15日取り付けの予定でした。
一日前倒して、13日夜取り外しハガシ、断熱貼り 14日張替え取り付けとしました。
結果としては暑くない夜にほとんどの作業をして、夜中まで田舎のコンビニ駐車場も活用し、14日の車中の作業は日陰のヤマダ電機の駐車場に行ってアイドリングしながらクーラー掛けてやりました。
台風前日の猛暑の中、お許しください。
雨が来る前にできました。







(お品書き)
〇 ドラレコリアカメラ設置 配線を天井裏通しでルームミラー部分へ持ってくる

〇 ドラレコGPS(真ん中のやつ)の配線をAピラー内部へ通して同じくルームミラー部分へ持ってくる

〇 天井内張りはずし(部品類の取り外しと清掃も)
〇 天井に断熱材を仕込む
〇 天井内張りの旧生地(ライトグレー)の撤去 ネバネバ除去
〇 新しい生地(ダークグレー)の貼り込み
〇 用意しておいたGTA用のAピラーカバー(黒)サンバイザー(黒)アシストハンドル(黒)を取り付ける。

エアコンオイル注入

書けばこれだけですが、やった人はわかる(笑)
しかもこの「クソ暑いさなか」に。 あほちゃうか? と思われてる?

では、時系列で
昨日、13日は実家に帰ってて、和歌山自宅ガレージにはPM6時ごろスタンバイ。
まず、びほーを撮っておきます。
ダイソーの画鋲がプラネタリウムのお星さまみたい・・・・

これ、6月9日の話ですから、2か月以上この状態でもちました。1本も落ちない。
とりあえずの応急処置にはダイソー画鋲使えます。

元々はこういう配色なのです。
ライトグレーの天井生地、白いAピラー、バイザー、ハンドル。


ゴソゴソしてる間にもう夕暮れ




とりあえず天井はずれました

サイドカーテンエアバッグ

アンテナ部分

イヤだけどやりましょう・・・・しゃーないもん・・・・


あまりの惨状に嫌気がさし、断熱系をやって気を紛らわせようと・・・
いろんな方の作業記録でおなじみ。天井鉄板直下はこの状態。


ここへ100均のコルク貼ります。
コルクにはこんな効能がございます。 スペースシャトルにも使われてた、とか?

こんな感じです。


この上から片面ノリ付きのEVAフォーム材を一面に貼り込み

上記田んぼの真ん中のアイドリングOKトラック車中泊OKのコンビニ駐車場でエアコン掛けながら作業。

ここまでやって寝るzzzzzzzzz 車中泊

14日朝から新生地(ダークグレー)貼り込み。

20cmくらいづつ貼り進めました。ベース20cm+張地20cmの40cmに3Mのスプレー糊99使用です。

お昼までに完成です。


天井に合わせて黒パーツに換装しました。
Posted at 2019/08/14 15:35:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年08月08日 イイね!

日韓摩擦が与える影響

日韓がおかしなことになって、多分早々の解決は難しい、というところまでこじれてきました。

車業界においてはどんな影響が出てくるのかわかりません。
「僕は韓国車に乗らないから大丈夫」
なんて単純な話ではないわけで。

どの業界でも部品供給の面、その他あらゆる部分まで
「持ちつ持たれつ」の関係を築き上げてもう数十年。

いまさらプツッとその縁を切ったとして。
日本はその生産力をすでに海外に移し、依存している状態。
それを慌てて日本国内に戻せるのか。

逆に韓国は今まで以上に自国内での調達力を上げていくことに注力することになるだろう。

ところで。
エンジンオイルの基本になるのは「ベースオイル」
日本国内の製油所はどんどん閉鎖していく運命にある。
大阪高石の大阪製油所は2020年秋には閉鎖。

じゃあ、ベースオイルって今どこが作ってるのか?
僕らがコストと性能をある程度天秤に掛けて選ぶ際に有力なオイルの
ベースオイルはVHVIというベースオイルが使われていることが多い。
いわゆるグループ3です。

8年前の2011年時点でグループ3の生産量の世界シェア7割近くを確保しているのがSKルブリカンツという会社で、韓国国営企業です。
石油元売りもオイル専業メーカーもこういうところから仕入れてます。
で、各種添加剤を混ぜて、自分とこの缶に詰めて売ってるわけです。

上記こんな記事の受け売りです。

オイル業界は今半導体中心での動きになってる規制が他の分野にも飛び火していくのではないか?と見守っている状態のようです。

他にもディスプレイ業界、電化製品業界全般などなど・・・
切っても切れない仲になってる業界は数知れず。

威勢のいいのは受け狙いとしてはインパクトがあるのかもしれませんが、
お互い損得勘定をちゃんとやってほどほどのところで手打ち、というのが
落としどころとしてはいいのではないかねえ、と思う今日この頃。
Posted at 2019/08/08 22:03:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | オイル | クルマ

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
456 7 8910
111213 14 151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:36

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation