• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月26日

【新聞チラシより】その3 1981年トヨタ篇、これは意図してなかったけど。。。

【新聞チラシより】その3 1981年トヨタ篇、これは意図してなかったけど。。。 トヨタ車の残る一枚は…新型車でもなかったはずのモノ。
KP61スターレットの中期モデルなんです。

たぶんこのチラシを取っておいたのは偶然だったようで…実はこれ、今では珍しい裏面が真っ白の片面チラシ。なので実はそこに落書きがしてあるものなんです。
つまり捨てるつもりで裏紙として使ったものの、捨てずにとっておいたもの…なんでしょうけど、それだけじゃないんです。

この6年後の1987年、学生時代にどうしてもクルマが要るからっていうことで、今は亡き祖母に援助してもらって購入した激安中古車が、なんとここに写ってるスターレット3ドアの1300Sだったんです、偶然ながら。

まさかのその当時に、「将来KP買うんだもん!」っていうことであえてチラシをとっておいたとは思えませんからね…運命的な何かが働いたんでしょうか!?

ちなみにそのKPは…ここでも何度も書いたとおり、酷い事故をしたニコイチモデルだったわけで、ガングレーの車体を、当時人気が高かった赤色に塗りかえたシロモノ。しかもフェンダーミラーは前期型のタルボ型メッキミラーになっていたものの、もちろん電動機能はカットされてましたっけ。後にドアミラー付けようとしたら、フロントドアの窓枠がなぜか固定金具にフィットせず、かなり無理して付けた覚えがありましたが、それもニコイチが原因だったとは…その時はまったく疑いもしませんでしたっけ(爆)

脱線しました。。。

さて、このチラシで最も訴えてるのは、LASREと名付けられたエンジン「4K-Ⅱ」。10モード燃費で18.5km/lを誇ったエンジンですが…確かに学生時代に買った個体も、燃費は良かったから貧乏学生にも優しかったのを覚えてます。ガソリンスタンドで「500円分だけでいいから」って何度言ったことか(爆)
当時はもちろんセルフじゃありませんでしたので…店員さんも呆れてたのを覚えてます。
ちなみにただのOHVエンジンでしたが、実によく回ったエンジンだったのは確かです。当初は全くダメでしたが、意識的に上まで引っ張って走ったおかげで、その後は走れば走るほど高回転まできれいに回るエンジンになりましたっけ。同乗した友人たちも驚いてましたっけ。


さて、ここで忘れちゃいけない「KP61の売りポイント」があったのを思い出しました。

廉価グレードのDX-Aに搭載されたエンジンに、エコランシステム…つまり時代に先駆けたアイドリングストップ機構を採用したんです!!!ただしマニュアル車に限定していたってのが時代ですね。。。

交差点でエンジン停止、再発進時にクラッチを踏めばエンジン再始動…のようですが、バッテリーはどれだけデカいのを積んでたんでしょうかねぇ??なんか気になります。


以上、今回はこれまで。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2022/08/26 05:32:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

40年以上前のマイカー
keyakiさん

懐かしい車達
Cozy@priさん

HotWheels『'81 TOY ...
シバスチャンさん

KP61
おぬまさん

5代目
84(おじー)さん

ホットウィール CAR CULTU ...
ゆっきー56さん

この記事へのコメント

2022年8月26日 6:26
おはようございます(^-^)。
感動的な運命なお話、ありがとうございます😆👍️。
旧き良き時代でしたねぇ~😀。
コメントへの返答
2022年8月27日 21:23
単なる偶然とはいえ、いまさらですがなんか思わずホッコリしちゃいましたよ。

良いクルマでしたしね!
2022年8月26日 7:28
エンジン再始動時のモタモタ感をカバーする為に
右折のウィンカーを出してる時は
エンジンを止めない設定だったハズ。

雑誌で読んだ記憶があります。
コメントへの返答
2022年8月27日 21:24
おぉ、そんな制御してたとは…って、これもきっとアナログ的な制御だったんでしょうけどね。

でもなんかわかる気がします。。。
2022年8月26日 7:38
飼い主もこの中期角目の「S」に1年以上乗ってました!
ホントなつかしい^^
デフギアが弱く欠けちゃって困りましたw
中期まではデフが5.7インチでしたがさすがに後期のSiでは6インチにアップされてました。
コメントへの返答
2022年8月27日 21:26
私は極おとなしく(といっても、純正の細いタイヤは常にスキール音ならしてましたけど)走ってましたから、デフギヤ破損なんて経験はありません。。。

どんな走りしたんですか!?
2022年8月26日 7:53
おはようございます。
学生時代、若かった♪何も怖くなかった♪
レギュラー3、、、リッター、何回入れて貰ったか(^_^;)。
ボローレル、リッター10キロ走るので計算楽でした♪
コメントへの返答
2022年8月27日 21:27
500円分入れただけでも、結構走ったのがありがたかったように記憶してますよ。

とにかくブン回しても燃費は良かったのは事実です。。。
2022年8月26日 9:14
この時代にもアイドリングストップ車があったんですね♬
流石はトヨタです😊

『意識的に上まで引っ張って走ったおかげで、その後は走れば走るほど高回転まできれいに回るエンジンになりました』って、走り方で変わるんですね…(^_^;)
今更ながら知識の無さに辟易しております(自己嫌悪)(笑)
コメントへの返答
2022年8月27日 21:30
先進的な機能だったんじゃないかなぁ?? 燃費がいいのに、ますます良くしようだなんて…贅沢な機能です(笑)

はい、やはり回りグセというのはあるんですよね。ATやCVTのおかげで滅多に回さない現在のエンジンでも、時には意識して回すことで、バルブ周りのスラッジが燃えて調子が良くなるってこともあるようですし。
2022年8月26日 10:01
自分もKPは乗りたい車で無かったけど結構引っ張っても燃費だけは良かったので貧乏学生には助かった、それでも何回かガス欠したけど😅
流石に500円は言えずいつもGSでは1000円分でした😅
コメントへの返答
2022年8月27日 21:31
ほんと、燃費の良さは半端なく助けてもらったように記憶してますよ。

えっ、500円ってのは普通に言ってましたっけ、私。
まるで原付の様なクルマです(爆)
2022年8月26日 11:46
おぅ!スターレットのDX-Aときたら、こりゃ様同様、アタシも記事覚えてます。バッテリーの大型化はされていて、でもバッテリー保護の為に、ワイパーオンもしくはライトオンだとアイドルストップされないし、即応できるように右折時(要は右ウインカー時)もキャンセルされるということで、確か停車後5秒だか10秒でエンジン停止、クラッチ踏むとスターターで始動だった筈です。(遠い目)🤔
 ということは、夜ばかり乗ってる夜型の人とか誰かさんのような雨男、それから外回りの山手線のような右折ばかりの人には、あんまり意味がありませんねぇ!(笑)🤣
 後に続く物がなかったということは、まあそう言うことなんでしょうね。😅
 そもそも廉価グレードのDX-Aって、クラウンにも嘗てオーナーDXの後継でありましたけど、STDとDXの間ですから、個人オーナーにはかなり淋しい装備です。なので、企業の外回り営業の車などでの利用を狙ったんじゃないかな?と勝手に想像してます。
 あのぅ、ガソリン500円だと当時都心ど真ん中だと185円/Lの最高値でしたから、こちらでは3L買えなかったんですけどぅ!(笑)
 だから、でかバンさんは少しずつ買われたんでしょうけど、アタシは、5km /LのMA45を満タンにするものの、月30kmとか短距離しか乗れませんでした。(笑)
 
コメントへの返答
2022年8月27日 21:40
詳しいご説明、ありがとうございます!なるほど、夜間や雨の日は使えねぇ奴になるんですね…中途半端だぁ(汗)

確かにこの技術はうやむやになっちゃったように記憶してますけど…先進的ですよね。でもなぜもっと大排気量のエンジンに取り入れなかったんでしょうね??それなら価格も高い車なので、購入者もそれほど困らなかったはずなのに…あえてベーシックな安いクルマにこんな機能を付けちゃうことで、価格も高くしちゃったはずですもん?!

3ℓもいれりゃ、それで幸せでしたよ、私の場合は。食費最優先の生活でしたからね、学生時代は(爆)

あはは、確かに当時のATは燃費が悪いって当然のように言われてましたもん…当時リッター5キロなんて、贅沢の極みだったはず。

まぁ、それも良き思い出ってことで。。。
2022年8月26日 16:01
私もKP乗ってましたよ。ラリー仕様でしたのでボロボロでしたが(^^;)
エンジンも車体も良く回るけど~回りすぎて左旋回遠心力で燃料来なくなったり、ロアアームとクラッチ板は消耗品だったりと、実に面白い車でしたよね。
私は角目好きなので後期派なのですが、前期も後期もかなりな時期まで生き残ってたので、いまだに普通に走っているような気になります(笑)
コメントへの返答
2022年8月27日 21:42
派手に乗ってたんですね、ラリー仕様とは。
私も当時はこのクルマで大学の自動車部の門戸を叩いたんですが…あまりに不審者の集団(というか、不健康者の集まり!)でしたので、とっとと縁を切ったという思い出があります。
なので結果として、今のような真っ当な人生(?)を送ることが出来てますよ(爆)
2022年8月26日 17:13
KP61はどこか潔くてカッコ良かったです。
特にエンジン、この4KはOHVながらカムシャフト位置が高く高回転向きになっていました。大学の友人乗るKP61を運転させてもらったことがありますが、実に面白いクルマでしたね。
AE86で福井の名田庄村から北山を走り抜け京都に向かう途中、先行するKP61に追いつき、ほどなくバトルになりましたが、コーナーではむしろ離されるくらい小気味よく目の前を走ってくれて、追い付いては離されの繰り返しで、ちょっと悔しい思いをした覚えがあります。
(^^)b
コメントへの返答
2022年8月27日 21:46
とにかく軽い車体と、相性ピッタリのエンジンでしたからね…速くは走れない私でも、存分に楽しめた覚えがあります。細いタイヤのままでしたから、前進後退のスピンターンは喜んでやってましたっけ(笑)

残念ながら、とっとと手放すことにはなりましたが…いい経験をさせてもらった思い出深いクルマだったのは間違いありません!!
こういうホットハッチなんて、もう絶対に出てこないでしょうね。。。
2022年8月26日 21:51
28.7km/Lって、ハイブリッドでもいい燃費ですよね。
アイドリングストップって発送もあったんですね。
そうそう!240Zは、クルーズコントロールがついていらしいですよね。これも、現在の機構と違って、ずっとアクセルを踏みっぱなしの状態にしていたって、面白発想ですよね。
コメントへの返答
2022年8月27日 21:49
街中を普通に走っても、14キロくらいは行ってなかったっけかなぁ?!
とにかく燃費の良さに助けられてましたもん。。。

昔のクルコンは非常に簡単な作りでして、運転席側からワイヤーでアクセルを引っ張った状態で固定しちゃうってやつだったはず。つまり…怖いシロモノだったんじゃないかなぁ?!
2022年8月27日 22:14
『ガソリン入れるてやるからクルマ出してー』

大学の実験室に残ってた小銭を握りしめて
同級生のシティターボに男4人乗って
1Lだけ入れたことあります。


店員さんの一言

『レギュラー1リットル入りまーす』

恥ずかしくても何も出来ません



続いて

『レギュラー1リットル入りましたー』


今思うと・・・
コメントへの返答
2022年8月28日 18:05
いいんですよ、それでもお客さんはお客さん…だと思いたい。

でもきっと、伝説になってると思われます(爆)

いいじゃん、思い出としてしっかりと記憶されてますもんね…お互いに。

若さって言うんです、そういうのを。あぁ、実にいい言葉だ。。。
2022年8月27日 22:38
何か思うところがあってチラシ残ったんでしょうね。
ワタクシKPは出たときにお!と思ったので前期の丸目が好きでした。
4KエンジンはKE70カローラで数年乗りましたが本当に良く回りました。
DXグレードでタコがなかったからぶん回したらサージング起きましたがそれでも回ろうとしましたもん。
それでいて低速でもトルクあってゆっくりも走りやすいし。
燃費もさすがに28キロは無理ですが、遠慮なく回して走ってもリッター8以上は必ず走りましたから良かったですよ。
カローラよりスターレットはさらに軽いからおしてしるべしですね。
コメントへの返答
2022年8月28日 18:09
丸目4灯は…縁が無かったなぁ。高校の時の友人が乗ってたのを見たことがありますが、黒いボデーにコルシカ島のコース図(だったかな?)が貼られてて、何かの限定車だったって聞いたことがあります。
あはは、ぶん回しましたか(汗)若さゆえの過ちでしたね!?

そうなんです、リッター2桁は必ず行きましたもん、キャブでも。。。
実に経済的かつ楽しい車だったんですけどね…ニコイチでなきゃ、ずっと乗ってたかもしれません。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation