• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月02日

【’86年9月の新聞チラシより】その143…今回も、コメントが出来ないモノばかり(泣)

【’86年9月の新聞チラシより】その143…今回も、コメントが出来ないモノばかり(泣) 地味な季節なんでしょうか、この9月ってのは???

今回もトヨタ店からスタートです。

昨日と打って変わって…ちょっとほのぼのしてますね、フルカラーだし(笑)
で、ラインアップは

クラウンやソアラが高いのは分かってたけど、意外に

ハイラックスもマスターエースも…ともに「サーフ」って名前が付いてると、高くなっちゃうんだぁ!?

このお値段、ブルーバードSSSターボとほぼ同じわけで…走りを取るか、楽しさを取るか???これで自動車の好みが決まりますねぇ?!


裏面はいつものように

大中古車市が開催してます。

で、今回もよく見ると…

カリーナにカローラと言った4ドアセダンのGTが、意外に目につきますね!!
54年式のGTが20万円とか…


ここには、幻と言われたマークⅡの2000GTが載ってるし


やはりスポーティなのが意外にたくさん売られてるわけですよね。
今見てると、面白いですわ…この安さに驚きつつも。。。



ついでですのでカローラ店の地味なチラシも追加でご紹介。

「16ビートか、24ビートか!」って…「?」じゃなくて「!」ですもん。
「お前はそっちを選んじゃったんだ、あ~あ(汗)」って言われているようで…ちょっと微妙(笑)

でもまぁ、ラインアップにここまでDOHC車ばかりを並べたもんだと…ちょっとあっぱれなかんじがしますね。こういう売り方が、中古車でもGTが軒並み揃う原因なのかも??? まぁ、ウェルカムですしね。


ちなみにこの頃、こんな新聞記事が出てました。

チナミンこの新聞記事は、まさにハイメカツインカムが出てくる直前の物!!
…ですので、実はこの後は急速にこのDOHC比率が高まっちゃうんですよね。面白いタイミングでの新聞記事です!?

で、話しを戻して
実は先にお見せしたのは裏面の方で…
オモテ面はと言いますと


おぉ、実に良いっ!!!
このアングルから見るスープラって、ほんとアメリカンですねぇ。

でそこに見えるは…純正品の紹介。

まぁ、このステレオってのは理解できますが…

これって何よ?!


家電品もトヨタ純正って…何でもアリのような???

これ、持ってる人いたら…「どうして買う気になったの?」って聞いてみたいですね。。。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/05/02 05:57:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【ホンダビート】旧車…なのか???
快傑!ズビートさん

ソフトトップ PP1 ビート編
テハチャピさん

ビート ホンダリアン in 鈴鹿サ ...
nao@黄びみどりs6さん

ビートよ、まさかお前まで⁈😭
リックちんさん

1日中楽しめます_Nostalgi ...
maru_azukiさん

第34回 トヨタ博物館 クラシック ...
あかくまさん

この記事へのコメント

2023年5月2日 8:12
今回で気になるのは刈谷のカムリSZなんてグレードあったかな?
この時代はヂーゼルなんですね!
今ならディーゼルなんでしょうけど
マークⅡGT欲しいです
コメントへの返答
2023年5月3日 22:21
どうなんでしょうね? いまいち覚えてませんし、思い出すことも出来ませんっ(汗)

ヂーゼル…そういえば色々な社名にも、当時は当たり前のように「○○ヂーゼル」ってあったような?!
そういう時代です。。。
2023年5月2日 8:13
画像だけでも、妄想が膨らみ、たっぷり楽しめます。16バルブでも24バルブでも、このお値段でしたら買っちゃいますね。金利が高かった頃とはいえ、月々の支払いが安い!頭金がいったのでしょうが~!
すべてのエンジンが、ツインカム化される前のツインカムにも相当力を入れていたんですね。
エアロトップ、欲しい〜🤩🤩
コメントへの返答
2023年5月3日 22:23
やはりこのチラシシリーズは、昔の妄想を思い出す意味では必要なんでしょうね? みなさんこれで若返ってるような気がします?!

エアロトップ、この真横から見た形が、一番自然でかつカッコいいように思いますもん…憧れます!!!
2023年5月2日 10:01
お疲れ様です(^-^)。
段々カラフルになってきましたねぇ~😀。
カリーナは、40系と60系での値段差があからさまですね😃。
スープラの2000GTが246万円❗️。
今の相場からすれば、お買い得に感じてしまいますね(^o^;)(笑)。
コメントへの返答
2023年5月3日 22:25
カリーナも売れたからこそ、代替も頻繁だったと思われ…だから中古車に反映されちゃうんでしょうね?

人気車種ゆえの厳しい現実…とはいえ、シッカリと流通してたはずです!!
この当時と相場が変わらないって…おかしいですよね?!
2023年5月2日 10:33
86レビンのアペックスが163とはやはりGTVより高いですね。
トレノGTVが確か156位だったと思うので。パワステ有り無しで違うもんですね。
しかしGT系のDOHCが中古でお買い得な時代ですな。買いたい衝動にかられますが当時はXX買って一年目だから考えもしなかった。
コメントへの返答
2023年5月3日 22:27
そうでしょうね、やはりAPEXは最上級ですから…。

この当時の中古車市場をこうして改めて見てみると…スポーツ系DOHCも普通に店頭に並び、普通に売買されてたわけで…こうして若者が安くなったスポーツ仕様車を買うんでしょうね。そうしてクルマ好きになる…今じゃ見られないパターンでしょうね?!
2023年5月2日 11:21
AE86後期レビンGT-APEXは、パワステのほかパワーウインドウも標準装備でした。
GTVが鉄チンの195-60R14に対してノーマルAPEXはアルミ185-70R13。スポーツパッケージ込みだと、リヤスポイラー、フェンダーアーチモール、サイドステップが付いてさらに10万円以上高かったような。さらにオプションで195-60R14イントラアルミにサンルーフがありましたから、全部載せだと諸費用込み200万円近くになったのですね…。
GT-APEXは軟派なデートカー、と揶揄された訳です。
コメントへの返答
2023年5月3日 22:29
パワステ、パワーウィンドウ付き…そうでしたね。友人はそのAT仕様に乗ってましたから、ちょっと「?」って感じでしたけど、でも本人は喜んでのんびり走ってましたっけ。
当時は「なぜAT?」って言う感じでしたが、今考えると…それもありでしょうね。 先見の明あり?!かも。。。
2023年5月2日 18:34
ハイメカツインカムとツインカムの違いがわかりません
普通に考えればローメカツインカムもあるような気がします

先生教えて!
コメントへの返答
2023年5月3日 22:38
皆さん、よく間違えるんですが・・・そもそも「メカ」は「眼ヂカラ」と読むんですよ。
で、「ツインカム」は「ツインリキム」。
高いところから両目で鋭い眼光を放つのが達人。低いアングルでスケベェな気持ちで覗き込むのが…ここにいらっしゃる方々。
そういう意味です!!
2023年5月3日 12:37
でかバンさんに質問します。😇
🎵このブログを読んで、真っ先に私は何をしたでしょうか?🎵
 
 正解は😀、
 
 前回の『太もも尾根遺産🔞』と今回の『ほのぼの尾根遺産💮』が同一か確認した。🤣←絶望的バカ🚀🤣

 それにしても、今から思えば、お手軽なツインカム中古車が沢山ありましたよね。試しに乗っておきゃ良かったと本気で思います。😅
 
 ↑ハイメカツインカムとツインカムの違いは、ツインカムはDOHCだけど🤔、ハイメカツインカムはDOHCじゃない!😮って、なんちゃって車マニアの知人が声高に叫んでましたよ!(爆)🤣🤣🤣🤣
 最近は、12ビートがお盛んなようですね。😮
 アタシのMA45も12ビート!🎵、最新だぜぃ!(笑)🤣
コメントへの返答
2023年5月3日 22:43
で、その答えは…同一人物なんでしょうか??
気になりますけど。。。

お手軽な中古車、いったいどこに行っちゃったんでしょうかねぇ? これが今の時代のチラシなら…すべて「応談」って書かれますね(笑) 「売る気無し」うです(爆)

あっ、ここに典型的な「ローアングル、ハイパー眼ヂカラ、うっ血おっさん」が居ましたっ(爆)

セリカは8ビートだぜぃ!
2023年5月3日 15:18
ハイメカツインカムもDOHCの1種です。トヨタが高効率燃焼のため4バルブ化した際、狭角4バルブのDOHCとしたエンジンの総称です。カムは2本ありますからDOHCですが、1つのカムをベルト駆動し隣のカムへはギヤで伝達。単純なギヤだと遊びがありタイミングがぶれるため、ばねと2枚のギヤを組み合わせ、遊びをなくしたシザーズギヤ(挟み歯車)を採用。これをトヨタがハイメカと称しました。
あくまで燃費追及で高回転向きではないので、DOHCであってDOHCではない、という評判だったようですね。ホンダは同じ目的でも1カム4バルブにしてましたね。
コメントへの返答
2023年5月3日 22:46
でもこの宣伝効果は絶大でしたよね。ファッション感覚のDOHCと言われながらも、一般受けは絶大だったので、他メーカーも低圧縮なエコノミーDOHCを慌てて開発して…そのブームに乗り遅れないよう必死になりましたからね

おかげで日本中のクルマがいわゆるDOHCに染まりましたっけ…すごいことです。
トヨタ社内でも『原価が高くなる』ことに懸念を表明した役員が多かったそうですが、それをあえて敢行しちゃったのが凄いですよねぇ。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation