• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月09日

2022マイサンクO/H~6 (2022-12-07~09)

今回は、排気系の清掃&チェック。



部品の清掃=綺麗にすることが一番の目的ではありません。


汚れの下に隠れているかもしれない「トラブルの元」を見つける為。



先ずはEXパイプ。

排気ポート部のカーボン除去から始めて外周のチェック。

















トラブルの元「発見」。





これだけの「走行距離」行っててもこの程度の物。


伊藤レーシング製の優秀な製品というのが判ります。



EXパイプとフランジプレートは、外からの溶接のみなのでこんな感じになっています。




今までこの状態で問題ありませんでしたが、今回この部分も溶接しておくことにしておきます。



一度工場へ持ち込みんで溶接。

そこから再度磨きと、フランジ部の面出し作業。







SUS304製ですが、焼け錆ともらい錆をリン酸塗布で軽く除去しておきます。










次にサイレンサー(マフラー)部。


先ずは、SUSの熱焼けの大まかな除去作業。


ホームセンターなどで、ステンレスの焼け取り剤を売っていますが今回は手持ちの
少し濃いめの塩酸を刷毛塗りします。





下面に垂れて焼けが取れています。







ある程度の焼け汚れが取れたら、青棒&バフで研磨していきます。


磨き途中。







磨き完了。










Turbo側パイプ部は、すぐに黒く焼けるので、あまり磨かず。




排気出口内部も、磨いておきます。(笑)

2015年のO/H時から、磨いており毎回走行後は排ガスのカーボンの付着状態を確認しています。
走行後は、ウェスで毎回ふき取り中。(笑)






サイレンサーは、ENG.完成後の車検以降まで装着しないので暫く保管状態となります。

なので、ミイラ状態で保管中。(笑)




それと純正のサイレンサーは、磁性のある400番系のSUSですから、磨くと錆ますよ。





工場お邪魔の際、ウォーターポンプのシーリングキャップ。

サイズが良くないのか?バンドの締めすぎか?でダメ状態。

バンドをもう少し下側で締めればいいかも?







この状態でもマイサンクは、内部に追加でシーリングプラグを打ち込んであったので水漏れは無し。





この部分は、サンクの持病の一つと考えています。

点検も、シート後方部の点検窓を開けないと確認できない場所の為、クーラントのリザーブタンクの「水位」を監視しておくことが重要になってきます。


今回は前から「対策」を考えていた方法に変更しておきます。


シーリングキャップは、シリコン製の物。

締め付けバンドは、「板クリップ」と呼ばれる物。
均等に締め付け圧力が掛かる物です。






さ~て、週末から仕事だ~。

続く。














ブログ一覧 | Turbo2 整備 | 日記
Posted at 2022/12/09 17:37:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車のテント完成!
prostage78さん

カプチーノ イメチェンプロジェクト ...
イーボーイさん

もう一度?また?いつもの?
OSSAN FACTORYさん

※重要 またハンチング、インテーク ...
DUBZさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「70.588%」
何シテル?   04/24 14:01
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation