• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月12日

ホンダ青山本社・川口の巨大ショッピングモール

ホンダ青山本社・川口の巨大ショッピングモール 実のところ、私はフォーミュラマシンにはあまり関心が無いし、知識もないのだけれど、ご近所さんの紺うさぎさんのブログを見て、興をそそられた箇所もあり、第1期から第4期のF1マシンが並んで展示されているホンダの青山本社に向かうことにした。
第2期の黄金期はF1ブームで私もそれなりに見ていたけれど、そのときは無敵のセナよりはマンセルが好きだった。あとは、黒いJPSカラーのマシンが子供の頃から好きだったくらいだろうか。タバコもJPSのものがうまくてよく吸っていた(今はタバコをやめた)
レースならば、ハコのクルマが好きなんだろうな。



はい。てことで、インプちゃん、今日もよろしくお願いします!
青山なら電車一本で行けるけれど、ホンダの本社には訪問客用の無料駐車場もあるし、天気もいいとなれば、クルマで行くのが一番。

といいながら、お腹も空いていたので、若干遠回りして、代々木パーキングエリアで食事と喫茶。
カツカレーを食べた。
あれ?この間のばーたーさんと同じパターン?






考えてみれば、外苑インターを降りれば、すぐ青山だ。
ジャンバーが不要なほど暖かかったので、銀杏並木で少しだけ日向ぼっこ。



そして数年ぶりにホンダ本社来訪。
近いわりにはあまり行かないんだよな。恵比寿のスバル本社も同様。



まずは歴代のF1マシンを見てみますかね。






















エアロダイナミクスの進化が視覚的にわかって面白かった。現行のレッドブル号はハイブリッドなんだ。それにしても複雑な造形だ。第1期の造形が潔いほどあっさりとしていることが、相対的にわかる。ふむふむ。来てみてよかった。













展示車両も二輪・四輪含め、何台か乗ってみたのだけれど、Nバンのステアリングの寝かせ具合やインパネの造形、そしてデザインと色が気に入った(私が気にいったNバンは+STYLE FUNというシリーズらしい。他のシリーズのようにターボの設定があればさらによしなのだが。)。
また、驚くことに軽バン初の6速マニュアルも搭載されているようだ。S660の商用車版とも言えるし、ホンダ版カングーといってもいいだろう。
置き場所を無償で貸してくれる方、募集中。



ホンダの駐車場を出るとき、ちょっとだけインプがぐずった(笑)買うときは(もらうときは)増車の形を取るから心配無用だぜ。












二輪はリッターバイクのCBR1000RR(そんな感じの名前)かなあ。170馬力くらの最高出力(たしかそれくらいの馬力)があるみたい。欧米の外国の観光客にもアピールしておいた。これすごいぜみたいな具合に。観光ガイドの仕事大好き(笑)


右が上に述べたモンスターマシン。ハヤブサ対抗?元DIOZX、NS-1乗りとしてはホンダに頑張ってもらいたい。スズキのスクーターも新車で買ったことがあるけれど。



















アシモとも久しぶりの再会。日進月歩で進化しているみたいだけれど、音声についてはまだ未開発なのであろう。モビリティを優先する会社のロボットだから、まずはいかに人間の身体に近付けるかというところから始めているのだろう。






















喫茶しながら悠々自適にしていたが、とりあえず埼玉県に行きたくなり、青山から埼玉の川口へバビューンと移動。「翔んで埼玉」が映画化されたことを知ったので、敢えて埼玉で本作を観てみようと思い立ったわけ。
川口の巨大なショッピングモールで観賞。
平日の夜にも関わらずコンサートが開催されていた。すごいなあ。
カリフォルニアに少しいたときに、ウォルマートみたいな巨大ショッピングモールに驚いたけれど、それから二年後くらいには各地でショッピングモールが生まれたことを覚えている(大店法の改正の恩恵もあるのだろう)。埼玉は全国で一番ショッピングモールが多いらしい。映画で知った。





















映画はネタバレになるし、深くは述べないけれど、私みたいに関東の人間で各地域の人情や地域性に関心のある人には、ものすごく笑える。族車も出てくるし
ガクトの演技もいいし、作品の面白さの勘どころをよく掴んでいる。劇場版だからこそ笑いを取れる箇所もあるだろう。草加センベエが踏み絵だったり、気の弱い与野人がいたり、浦和と大宮はやはり仲が悪かったり等々。
キャストもかなり豪華。流山決戦(謎)は見ものだし(デラックスが出てこなかったのが残念?)、やはり埼玉と千葉のライバル関係は面白い。それはたしかに都市伝説に過ぎないかもしれないけれど。
原作は古いので実写版がオススメ。今日の関東の勢力分布も把握できるし(埼玉はなんだかんだで最近は評判が良くなってきている。だけど、基本的には変わらないかな。夏はムシムシしてクソ暑いし・笑)、娯楽としてどうぞお気軽に。
千葉の映画館で観るのもいいかもしれない。










西川口の栄華も今は昔。ざっと駅前を眺めて家路についたのでありました。川口駅前と赤羽にも寄ったけど。

























ブログ一覧 | ほのぼのとした日常
Posted at 2019/03/12 02:26:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山梨を巡る...!
でいちゅけさん

日曜の疲れがまだ抜けない。 ってゆ ...
ウッドミッツさん

突撃訪問🎶🚗💨🎶
よっさん63さん

 情熱の真っ赤な薔薇🌹
THE MODS 号さん

🍜グルメモ-670- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

関東へのロングドライブ(その2)
はらペコ星人さん

この記事へのコメント

2019年3月12日 10:31
私も当時、セナよりマンセルを応援してました。完璧なセナに比べ、人間味というか、なにかと波のあるマンセル。
ピットからの無線で
集中しろ、栄養ドリンク(?)を飲め!
とか言われてるマンセルに、キュンとしました(笑)
コメントへの返答
2019年3月12日 10:48
当時はテレビ中継もしていましたし、F1雑誌もたくさんありましたね〜〜

セナは天才だったなと思います。それはそれで好きでしたが。とんねるずの番組にも出てましたし。亡き後、彼のマシンがホンダのショールームに展示されたのですが、そこで泣いている若い女性の姿が印象に残っています。

マンセルの人の良さそうな顔付きが印象に残っています。超一流ドライバーなのに、万年二位というのも、彼らしいかもしれません(笑)
波があるのは当然。そんな気安さが滲み出ていたからこそ、ナイジェルのファンも多かったのでしょうね〜〜

マクラーレンホンダは本当に無敵でした。フェラーリやベネトンも陰に隠れていた気がします。あの頃の印象があるので、ホンダのF1には昔の巨人のような完全勝利を期待してしまうのです(笑)

プロフィール

「また鹿だ😣 
逃げていったので鹿除け笛の効果はあったのかと。
もう夜に樹木が茂っているところを走るのはやめよう。
というわけにもいかないけれど、なんでこんなにおんねん。」
何シテル?   06/16 19:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28
最近のクルマ系YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/26 10:45:43
長野TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 23:09:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
35万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
スズキ スイフト 佐藤ではなく鈴木号 (スズキ スイフト)
怒涛の加速を見せながらも包み込まれたような一体感を持つインプレッサの魅力に加え、 軽量で ...
トヨタ スプリンタートレノ TOYOTA TRUENO AE92 (トヨタ スプリンタートレノ)
リトラのライトに愛嬌があった。 個人的に好きな2ドアクーペでもあったのもよい。 特性とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation