• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月21日

三河周遊記じゃん

三河周遊記じゃん 三河弁の特徴を示す言葉として、『三河の「じゃん」「だら」「りん」』という言葉を聞くことがあるが、「りん」は聞いたことがなく、一番多いのは「じゃん」だろうか。年配の人から聞く機会が多いような気がする。

ちなみに、横浜の人が「じゃん」を使い始めたのは昭和に入ってからと言われており(使っている人もいなくはないけれど、方言的な感じはしない)、起源は三河地方であろう。徳川家康の拠点の推移と関係があるように思える。
ちなみに、関西圏では「じゃん」の代わりに「やん」等が使用され、それが、新興で歴史の浅い東国のあさましき象徴として「じゃん」が捉えられるようになったのかもしれない。
山梨や静岡でも「じゃん」は使用されているし、「だら」は静岡でも使われている。
近頃は標準語が全国区になってきたため、実態がつかみにくくなっているものの、少なくとも「じゃん」は首都圏固有の言い回しではないとは云えよう。

なお、ズーズー弁を用いる島根県出雲地方(全員がズーズー弁というわけでもなく廃れ始めているかもしれない・現地での実感)でも、「じゃん」という言い方があるのだけれど、こちらは「たくさん」という意味が込められているようであり、だいぶ様相が異なる。
出雲はいわば神話の世界で抹殺された存在であるが、日本各地に出雲発と思われる神社や地名がある(東京と埼玉で多数見られる氷川神社などは出雲系の名残りであろう)。なので、出雲は別途考察したい。

夏はいきっとる スズキ歴史館再訪 でらうま餃子じゃん

市街地から離れたところに宿泊したので、街散策する気もなく、ホテルでデリーを呼べる(ちなみに呼んだことはない)確率は40パーセント弱のようで、まるで梅雨時の天気予報のような不確定性にみちみちていたのでやめておいた。

翌日はひとまず、三河湾沿いにある吉良海岸に行こうと思った。

【画像有版 モザイク無し!】東海地方におじゃまんま


が、道中、「三河国国分寺・国分尼寺跡」という表記を見つけ、ちょっとした散歩のつもりで行くことにした。基本的にナビは使用しないので、ナビ画面を地図の代わりにして現地に向かうのだけれど、どうやら一本手前の狭い道に入ってしまったようで、折り返そうと思うものの、警告のピーピー音がうるさいし、なんと衝突回避のためだろう、緊急ブレーキが働いてしまうのであった。
キャンセルする機能もあるとは思うのだけれど、どうにもわからない。
おそらく障害物等を検知して警告する機能は増えていると思うけれど、ノートは比較的早めに警告する傾向があるように思えた。
駐車場の輪留めに接触するくらいのタイミングで警告音が鳴り始める具合で、
数年前までは知らない道を通り、寸止めの切り替えしばかりしていた私には却って、使い勝手が悪いなと思った。
例えば、江の島の集落のような狭い路地をクルマで走ったとしたら、ピーピー鳴りまくるのであろうか。
いろんな意味で勉強になった。






































夏らしい陽気で、首都圏の感覚からすれば空いている吉良海岸も、駐車場が有料になるくらいには繁茂するようだ。
ここで再会したかった人がいたのだが、あいにく昼食中だったとのことなので、
隣の一色(吉良も一色もすべて西尾市になっている)に向かうことにする。






















一色には特にこれといって何もないという印象が強く、走っていてもそんな印象は相変わらずだったのだけれど、多少お腹が空いてきたので、一色さかな広場(だっけ?)という施設に向かうと、鰻屋が数軒見受けられる。なるほど、鰻の名産地であったか。
おさかなセンター内にも鰻が食べられる食堂があったので、海産物も食べたいところではあったものの、鰻をチョイス!
隣は愛知県美女六人組で、窓外に停めてあるノートを見るふりをして、そのご尊顔を覗かせていただいた。
茨城の佐竹の話ではないけれども、仙台と水戸、名古屋は日本三大チョメチョメな地域として揶揄されてはいたが、いや、そんなことはない。今度、なぜか栄にある「名古屋城」に来訪することにしよう。







































海岸沿いを伝う。西浦海岸でドライブ中にたまたま立ち寄って、親しくしていただいているマスターのもとへ。こちらは夕刻になっていたとはいえ、海水浴客もまばらだ。水着やシャワー等の設備をお借りしたこともあるのだけれども、夕刻以降に来たということもあり、それは遠慮し、持参のタオルを片手に膝まで海に浸かることにした。少なくともどうやら私には海による治癒力があるらしく、幾分か心が癒された。東京にもお台場に海岸があるので、浸かってくるか。




































蒲郡で給油。満タンにしなくとも帰れるだろうことは予想できたものの、なにかとお世話になっていることだし、おおまかな燃費も知りたかった。
e-POWERでエコランする方法ってよくわからないし、あまりエコランには関心がない。といいながら、15キロオーバーをマークするのはさすがだろうか。
まったく飛ばしてもいないので、これが適正値なのかどうかはわからないけれど、リッター20キロを走っている人もいるようだし、まあ、私には燃費運転の按配がよくわからない。預けているインプの方が、パワーがあるために、アクセル開度も少なく、結果としてカタログ値と同等の数値をはじき出していることを鑑みても、私には5リッターV10くらいのクルマが合うんだろうなと思った次第。

豊橋でアカスリのおばちゃんと会話をして、「じゃん」の伝播した関東に下向。
結局、自家用車でなくても、遠出してしまうのでありました。てへぺろ。











ブログ一覧 | 日本を歩くシリーズ | クルマ
Posted at 2022/07/21 11:57:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

西尾へドライブ!
hikomaeさん

イニGで行く三ヶ根山一泊TRG
hikomaeさん

嫁さんと二人で鰻を食べるつもりだっ ...
エイジングさん

札幌での休日
アンバーシャダイさん

静岡・浜松・三河ドライブ(1日目)
うでんさん

蒲郡から半島めぐりツーリングに参加 ...
ipumaru.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「また鹿だ😣 
逃げていったので鹿除け笛の効果はあったのかと。
もう夜に樹木が茂っているところを走るのはやめよう。
というわけにもいかないけれど、なんでこんなにおんねん。」
何シテル?   06/16 19:39
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28
最近のクルマ系YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/26 10:45:43
長野TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 23:09:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
35万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
スズキ スイフト 佐藤ではなく鈴木号 (スズキ スイフト)
怒涛の加速を見せながらも包み込まれたような一体感を持つインプレッサの魅力に加え、 軽量で ...
トヨタ スプリンタートレノ TOYOTA TRUENO AE92 (トヨタ スプリンタートレノ)
リトラのライトに愛嬌があった。 個人的に好きな2ドアクーペでもあったのもよい。 特性とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation