• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2021年03月08日 イイね!

茨城車種混合クネクネ道ツーリングと寄り道好きな私の末路

茨城車種混合クネクネ道ツーリングと寄り道好きな私の末路月に一度の茨城(栃木にまたがるときもある)ツーリング👍
新旧様々なジャンルのクルマがクネクネとした峠道を中心にツーリングして、美味しい食事を堪能するという素敵な催し🥴

今回は戦後日本史上最強の2リッターターボ車(間もなく30万キロ👍)ではなく、雪道最強のブリザックを履いたテンロクのインプレッサで参加👍

集合場所の筑波山麓には思ったより早くつきそうだったので、パーキングエリアに立ち寄り、メシを食ったら、これが味皇もビックリ花びら大回転の美味しさで、メシを食べるためだけにここに来てもいいかなと思ったほど😁







茨城だから納豆という安易さのない美味しさであった👍
MG軍団も集まっていた😀







赤いシルビアの方はツーリング参加の方ではありません😅
白いWRX STIの方は、なんと時期愛車が、あの人のアレになるとのこと😁



※今回はドラレコではなく、動画カメラから切り取ってみた





冬タイヤでもキビキビ走るのは市街地や高速だけだということを実感😅
ブニョブニョ感があり、コーナーにうまくタイヤをもっていけません。グリップも希薄です。
さすがにきつかった。。😆
てことで、次回は是非とも豪雪の会津や新潟湯沢での開催をお願いします😁














今回は美味しいお蕎麦を堪能🥰
鯨荘塩町館にお邪魔。

http://www.jikyuan.co.jp/shiomachi.html

















久し振りに旧町屋変電所にも寄り道😊

https://www.pixpot.net/view_spots/spot/2628/kyu-machiya-hendensyo/








さらにクネクネとした山道を突き進み、小西屋というコンビニ(?)へ。
不思議な空間だけど、すごく面白い!
家内にお土産を買ったけれど、お腹が空いたので食べちゃった😅


























ここで、RA272さんのシビックタイプRの助手席に乗せてもらうことに😊
運転手はみつびんさん!



のはずが、吹け上がりのあまりの気持ちよさに我慢できず、少しだけ(だいぶ?)運転させてもらうことに👍




RA272さん、ありがとうございました!

そしてこれにて解散。ロータスの羊さん、いつもありがとうございます😊

とはいえ、だいぶ山奥まで来たので、クネクネ道に詳しいRA272さんとクルマエビさんとの三台で栃木県へ。






ようやく市街地に差し掛かったところで解散😊
私は高根沢町の歴史民俗博物館へ。


















レッキーまじかよ!
昨年から続けていたスタンプラリーはコロナのために中止となってしまったので、高根沢町の歴史を閉館僅かな時間で堪能👍

ここで大黒にいる知人からの誘いもあり、一気に都内を陣中突破し、横浜まで行くことに🤣







お約束通りに寄り道をして、例の如く夜遅くまでたべりましたとさ。めでたしめでたし😁

I was looking forward to coming a kind of “go for a drive meet”held once a month.
You can see variety of cars on winding roads driving ups and down. My STi is in a factory now but I drove another car,Subaru Impreza 1.6 liters.
You should avoid driving on pass roads with winter tires. I couldn’t catch up another car😅
Anyway,needless to say,I had a great time.
After that,I headed to the parking space,that is,”Daikoku museum” which quite a few enthusiasts knows. I talked with some mates. I’m in the right place 👍

ロータスの羊さんのブログ

RA272さんのブログ

なすセブンさんのブログ

たま@横浜さんのブログ




Posted at 2021/03/08 01:16:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ
2021年03月04日 イイね!

伊藤かずえさん寄進の灯籠 代車インプを使い果たす男の日記

伊藤かずえさん寄進の灯籠 代車インプを使い果たす男の日記先だってのこと。
預けている中島飛行機製マシンどうするかの打ち合わせのために埼玉の某ショップに行ってきました。


※パドルシフトの使い過ぎでマジで右手に力が入らない今日この頃です😅
おかげでCVTのコツが分かりつつあります(笑)


冷却系のホース類交換を中心とした整備をしていただく予定。セルモーターやブローバイホースの交換も予定。
今年中にはブレーキOHもやっておく予定(おそらく20万円コース)。
かくして、だんだん沼にハマりつつある気もします(笑)
まあ、エンジンオーバーホール無しで30万キロを走っているクルマなぞゴマンといるわけですが、GDBでは寡聞にして知りません。そろそろ、中島飛行機さんに表彰してもらいたいなと思っています。
まずは○ートピアに掲載させることを目指します(笑)
エロトピアでも👍

長く大切に乗るといえば、女優の伊藤かずえさんのことを思い出しました。学校戦争で有名ですね😅
伊藤さんはY31シーマを長らくお乗りになられており(基本的に日産車とか旧車が好きそうな感じを受けます)、茨城県常総市にある一言主神社にも詣でられるとか。

実はこの神社のことは前々から気になっていました。
守谷辺りに来るとそこらじゅうに案内看板があるじゃないですか。
ナビをみたら一時間もしないで行けることになっていたので、はい、さっそく必殺利根川越え(笑)

入り口が思ったより、ショボい。
けど、これも蓄積された歴史なのかな😅
B級感があって、私は好ましく思いました👍
とはいえ、お隣の坂東市の将門公を祀る神社も勿体ないですねえ。茨城の人って放置プレイの傾向があるのでしょうか。京都の寺社のようにアピールをまずしませんし。



しかしながら、なるほど、歴史のありそうな社です。一言主というだけあり、明らかに出雲系の神社です。
一言主神は大国主命の息子と言われていますが、大国主命の別名とされることもあります。
まあ、出雲大社に君臨している大国主命の系譜なわけです。
いわゆる、出雲系と呼ばれる神社は全国のあちこちにありますが、藤原氏発祥の地(鹿島神宮の鹿が奈良に移ったという話は奈良でも有名)である茨城に、出雲系神社が多いのは興味深いですね。
ちなみに、中臣氏(藤原という姓はのちに天智天皇により下賜される)は、「〜だっぺ」みたいな言葉遣いをしていたのでしょうか。





























本殿は江戸末期のものです。権現造と大社造の混合になっていたのが、興味深かったです。
伊藤かずえさん寄進の灯籠もありましたよ。





給油と数年ぶりの機械洗車をして、守谷のメヒコで
フラミンゴ鑑賞をしてきました(メヒコはいわき発祥です!)。
無論、メシとスイーツも堪能😁
中臣氏の末裔のオネーちゃんもよくもてなしてくださいました(笑)





























お会計が五千円越え(笑)
あれ?茨城と江戸って為替相場が違うんだっけ?
まあ、フラミンゴ鑑賞を満喫したと思えば、安いんじゃないかとも思います😊
ピンサロで30分ステイするよりもお値段お得です👍




守谷のイオンモールで都内の帰宅ラッシュの解消待ち。
いいねえ、飲食店が八時を過ぎても営業しているし、他の店舗も通常営業になっていました。ここでも散財。
ちなみに、英国車のセブン乗りの方は現れませんでした😁




再度、必殺利根川越えをして、柏にある布施弁天東海寺の周りをグルッと周り、北柏から水戸街道を南下。矢切や国府台を通る県道一号で市川広小路に出て、江戸川を渡河。千葉街道経由で、江戸川区の小松川から首都高(千葉県民でもないのに完全に道を覚えてます👍)。
閉鎖中の箱崎パーキングでションベンだけして帰宅。

最初の頃は低評価だった代車のパフォーマンスが思ったよりも高いこともあるけれど、立派に代わりの車になってもらっています👍
以上、ロイター発共同。

Posted at 2021/03/04 23:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ
2021年03月01日 イイね!

珍宝名画座 奥多摩と大黒に行った若大将

珍宝名画座 奥多摩と大黒に行った若大将最近、リリーフピッチャーに転向しまして、もっぱら昼過ぎからの行動が多くなりました。

早起きは三文の得って誰が言い出したのでしょう。
若かりし頃の千葉県知事も早起きを啓蒙されていたようでしたが、朝が早いと健康にいいというのは、イデオロギーだろうと思っています。もっとも、なんだかんだいって私は朝から起きているので、先発復帰も可能です。

東京と一口に申しても、多種多様であり、もう馬と鹿しかいないのではないかというほどの秘境もあります。
千葉をディスるわけではありませんが、隣の千葉と異なり、存外と高い山も多く、トヨタコロナの草ヒロはあっても、コロナウィルスが宿るべき人間がいない地域も多数あります。

毎月、奥多摩に行っておりました。
クルマ仲間との交流が楽しかったからです。
仲間との談笑場所では、昭和の頃から売れ残っているような土産物も売っている売店があり、それが昔の土産物屋よろしく強気の値段設定だったりするので、昭和好きの私の財布は軽量化されてしまいます。近隣に自販機も無いので、水もここで買わざるを得ないという訳ですが、まあ、それらをひっくるめてこの場所が好きなのです。





しかしながら、今年に入ってからは立川から西に行くこともなく、ましてや奥多摩の様子など知る由もありませんでした。
猿とマウントができるみたいなことを仰る方もいらっしゃいますが、あんなちっちゃな身体にチョメチョメ山城信号みたいなことはできません。

とはいえ、東京の奥座敷が恋しくなり、いくつか悲しみの和歌を詠じていたりしたのですが、シンボたまらずに、奥多摩に行ってきました(前置きが長い・笑)。











道路網の関係もあり、やはり二時間はかかりますね。
まあ、別に新大阪まで二時間で行けます的な発想は持っていないので、ゆるゆると向かいます。










ワインディングが多いのと自然が豊かに残っているために、走りのパフォーマンスの高いクルマやバイク、珍しいクルマがよく集います。
後者では、2CVや三菱ジープなども見ましたが、割合とフツウの部類に入ってしまいます。

二台目NBロードスターのオーナーさんとお話をさせていただきました。最近は中古車価格も上がっているようです。NAを諦めた層がスライドしてきているそうです。部品供給は極めて豊富だそうです。さすがマツダ。
ロードスターは数値では表せないワクワクさを与えてくれますよね。NAとNDに乗ったことがありますが、スゲー楽しかったですね。スペックは無論、足回りも特に秀逸とは思えないのですが、なんであんなに楽しいのかということは、ひょっとしたら、クルマの本質論という大きな問題に発展していきそうなので、ここではパス。
普段は給油口の蓋が○○のクルマに乗っていますとアピールもしておきました(笑)

ワンビアオーナーさんともお話。
Q’sベースだそうですが、13は車体が軽いこともあつてか、リアの回頭性が抜群で、ゆえにブレイクしやすいので(私見です)、今なら私もSR20DEを選ぶと思います。アクセルターンも容易で面白いクルマという印象があります。


















久し振りに奥多摩周遊道路を走ってみました。しかも全線走破(笑)
こんなに長かったっけと思いつつ、凍っているんだかどうだかわからない程度の道を檜原村方面まで突き進みました。写真には収めきれていませんが、かなり雪が残っている箇所もありました。
山を急登坂していくような具合なので、ガクンと気温が下がります。

月夜見展望台からの眺望(上写真)は見事でした。先ほどまでいたところが遥か眼下にあることに感動を覚えます。女優の伊藤和○さんが今でもY31シーマを大切にされていらっしゃることと同程度に感動いたしました。






東京もこの辺りまで来るとそこそこ積雪地帯です(笑)
路面に雪が被っていた訳ではなかったので、ブリザックの出番はありませんでした。
って、冬タイヤで走ってたんだよなあ。
どういうわけか冬タイヤ装着感がありません。となると、夏タイヤにすれば、もう少し硬めになりグリップもするのでしょうか。そういう点については、さすがはインプレッサだなと思います。

八王子の楢原でメシを食べて、兼ねてからお誘いのあった白メガネ団長とお会いすべく、大黒に向かいます。
新山下インターまですべて下道を辿ってみました。










カッコいいなあ!2.5リッターの中期モデル。
実は大黒に向かうときにも70スープラに遭遇したのですが、そちらはより走りに振ったモデルのようです。
いろいろとお聴きしたのですが、いろいろと忘れました(笑)
そういえば、前期の○○さん、お元気ですか?(突然思い出した)




いつみても渋い230ローレル。L28搭載のレアモデル(?)です。当時で2.8リッターの排気量を購入するならば、セドグロを選ぶような気もするのですが、こういうモデルが設定されて残されていることが面白いですね。

しばらく団長と三人で相模原の話等々(笑)
次回は是非とも、愛世界で集まりましょう!




一ヶ月前まではノーマルだったものを、すでに300馬力オーバーにチューンしてしまったWRX STIで、たまにオーナーさんにお会いします(笑)
クルマの購入から三ヶ月たらずですが、感想をお聞きすると、思ったほどでは無かったとのこと。
先のトークショーではEJ20のポテンシャルは4G63以上であるとトミ・マキネンが述べていたと新井選手が述べていましたが。。まあ、この辺は好みもあるでしょうし、前のクルマも相応のものだったので、求める領域が高いのかなと思いました。

丑三つ時になりひとまず解散となったわけですが、まだしばらく団長とお話ししていました(笑)






車格の違いなのか、モーターの動きがいいのか、かつて私が乗っていたトレノよりリトラの反応が素早い気がしました。ここでもいろいろなことをお聴きしましたが、いろいろと忘れてしまいました(爆)

ともあれ、濃密な一日(日を跨いでいますが)を送ることができました。皆さますべてに感謝です!

あっ、タイトルの若大将云々ですが、内容と関連付けさせることが叶いませんでした。若大将シリーズなら、マドンナ役が欲しいところですが、猿じゃ、マドンナにならないしねえ(^◇^;)

最後に愛車情報をば。
今週中に打ち合わせしてきます。来週末以降からの作業になりそうですね。冷却系のホース類はあらかた交換して、イグニション・セルモーター・イグナイター(って付いてるのかな?)あたりも予算が許せばやってもいいかなと思っています。




















Posted at 2021/03/01 22:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「ここのところ少し郊外を走ると、集落のあるところでも、鹿や猪にやたらと遭遇するので購入。コンドームみたいなパッケージだな。」
何シテル?   06/12 23:55
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  123 456
7 89101112 13
14 15 1617 1819 20
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28
最近のクルマ系YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/26 10:45:43
長野TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 23:09:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
35万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
スズキ スイフト 佐藤ではなく鈴木号 (スズキ スイフト)
怒涛の加速を見せながらも包み込まれたような一体感を持つインプレッサの魅力に加え、 軽量で ...
トヨタ スプリンタートレノ TOYOTA TRUENO AE92 (トヨタ スプリンタートレノ)
リトラのライトに愛嬌があった。 個人的に好きな2ドアクーペでもあったのもよい。 特性とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation