• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月26日

データシート作成

先日の走行会のデータ、実はその前の本庄のデータもエクセルに起こしていて、グラフ化しています。
二回目なので、データは100近くあります。

100周近くした。これが本庄サーキットでの経験値です。

そしてデータは、最後の10周近くに全て集中して、明らかにタイムが縮んでいます。
前回およそ52秒、今回50秒。もちろんぜんぜん速いうちに入らないとはいえ、自分では結構真剣に走っています。

こんなもんか、と。

とはいえ人によるわけですね。私は基本独学、本庄にしても走行会ながら基本誰とも話さず走りこみます。
なので頼りは自分の記憶になります。

今回こられていた砂子塾長は「走行記憶」と呼んでいますが、走行中に自分がどんなだったのか、どうすればいいのかを記憶を頼りに修正を繰り返していくことがスポーツ走行だというのです。

ちなみに私は自分が全力で走った道は覚えています。
たとえ100のコーナーがあるコースだとしても、タイムアタックのステージに持ち込んだなら覚えてしまう自信があります。
目を閉じたらそのコースを走りこみできます。ただし、自分が走ったとおりにしか走れませんがね。
でも、何が正解なのかわからないのであれば、思い込みに頼らず様々試してみることが結果的に正しさにつながると信じています。

でも最初に正解を示されていれば、やっぱり早いのですよ。

今回最後の10周、その前に比較すると最大1秒、キモの部分では昼の一言がこの結果を生み出しました。
それは、要約するとこうなります。

コーナリングを速く走るのではなく、短く走る。
CPの理想は、直前からアクセルを開けられること。

これで、第2セクションのヘアピンを攻略、その直後のS字もラインを変えてできる限り踏み込みました。
結果、確かにこの区間がタイム短縮しました。
しかし、その後の第3セクション。実はここが次のキモのようだと、データは語ります。

やたらタイムが安定しない。
それはおそらく、最後のシケインで速度を上げきれないことだと思っています。

たしかに前の時とは仕様が違いますよ。でも、仕様変更(チューニング)は直接タイムアップにつながっているとは思えません。

ともかく。

グラフを見ると、だんだん平らに近づいています。タイムの縮まり方がだんだん少なくなっているわけですね。
どれだけ真剣に走っても、必ずこのどうやっても何をしてもタイムアップできない限界が現れるという予告です。

その限界を超える方法は、アドバイスを受けることなんでしょう。
自分の中の壁は自分だけでは超えられません。だから、頼るしかありません。
私は外から見た自分をカメラに収めてもらっています。
今回も本庄の走りを友人に撮ってもらっています。車載も全走行分あります。
ありとあらゆる形で残して、別の視点が生まれる可能性もありますし、記憶違いを直すことで次の課題も生まれます。
覚えられないなら、撮影してもらうこと、これってかなり大事です。

でも何をしたらいいのかわからない場合、人に聞く前に試すことです。
だからといっても、最初に与えられた正解すら理解できないようでは、結局いくら聞いたって無駄です。
昼休みに話を聞く前、友人とコースを歩きながら自分がどう走ってるか、この辺の盛り上りがあるからラインはこうだとか話しながら攻略を組み立てていました。
その後の砂子塾長の言葉を聴いて、友人いわく「大体あってるね」だったんですけど……実は、決定的に違うことがあったので、それを走りに反映させたのです。

正解がわかれば迷いなく走りこみできる。
到達点がわかるので、ひたすら走りの技術のみに絞り込むことができ、集中するので時間も短く感じました。
これ、上達には非常に早道だとは思うんです。

でも、人に聞く前にまず自分で攻略してほしいと思います。
そして、自分の間違いに自分で気づくことも大事なんだと思うんです。
タイムが大事か?いや、私は結果としてのタイムが残るのであり、速ければいいとは思えないのですよ。

いかに攻略したか。
その攻略法は正解だったか。
自分のテクニックは深まっているか。

結論はコースレコードという形で出ます。

どうしても壁にぶち当たったなら頼ることはかまわないでしょう。
でも、できる限り自分で攻略を組み立てていくことが、結果長く車に乗ることになっていくのかな、と思っています。
わいのわいの大勢で楽しむのもいいんだけど。
だから私はきっと生粋のタイムアタッカーなんでしょうね。

コースレコードが履歴できるのは楽しいですね。
ラップタイマーみたいなのをかおうかなとか本気で考えてます。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/03/26 21:27:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

参加することに、
138タワー観光さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2013年3月27日 0:08
いやぁ砂子塾長が来られる走行会て
凄いですねぇ。
コーナーの攻め方やブレーキング等
学べることも多そう!(^^)!

マジ羨ましかぁ~
コメントへの返答
2013年3月27日 10:03
同乗有りですしね(笑)
昼休みに質問した女の子が同乗(タダ(爆))してましたねー。あれはサービスにしては羨ましかった。

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation