• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

eXsとAIOON-01

セグウェイが出始めて、国内でも社会実験が始まったころ、自分の中で「ラストワンマイル」に興味がうまれた。

ラストワンマイル(LOM)とは、末端輸送に関するお話。
末端輸送という言葉に聞き馴染みがない方も少なくないかもしれない。
公共交通機関、特に電車は輸送力が高く、疾いという特徴があり安価に大量に荷物を運ぶのに適している。
問題は駅から駅というポイントにしか運べず、目的地までの輸送を必要とするという点にほかならない。
この集積地から目的地までの輸送が「末端輸送」になる。

特に末端輸送が旅客になる場合、わかりやすく箱根のホテルを選んでみよう。
東京から箱根湯本まではJR乗り継ぎでそこそこ移動ができる。
しかしそこからの移動がけっこう大変だ。有名な富士屋ホテルに行こうと思えば更に箱根登山鉄道乗り継ぎになり、宮ノ下下車後数百メートル歩く。

箱根はまだ駅周辺に数多くのホテルがある。もっとも山の中だけに意外と傾斜がきつい道を徒歩で登る必要があったりするが。
更にそこから観光しようと思えば、大抵の場合タクシーを呼ぶことになるだろう。
もしカミオカンデ見学にいくに、ノーベル賞受賞者宿泊という旅館茂利に泊まろうと思ったなら。
もはや移動だけで現代とは思えないような経路を辿った挙げ句、バス停で散々待たされることになるだろう。しかもしくじればバスで30分かかる距離を歩く必要がある。ラスト1どころか10マイルかよ!

これがアメリカになれば更に酷く、NYCで会社勤めしていてすら駅から会社までが最後の1マイルとなることがあるらしい。

まあ日本でも駅降りてすぐに会社があるような場所はほぼあるまい。
だので折りたたみ自転車、クルーザーなんかを持ち歩く習慣などが生まれ、その中で開発が進んでナインボットのONE S2のような持ち運ぶ前提の小型の乗り物が流行った、ようだ。
ちなみに中国では大気汚染のせいで電動化に一気に舵を切ったらしい。

田舎暮らしで電車前提の移動をしている場合、どうしてもこれが頭にひっかかる。
特に車で移動に慣れてしまうとなお、歩くと結構あることにも気づく。
こんな時に結局法整備ができていない日本では違法で捕まるってんで折りたたみ自転車を買ったのが2016年だから、多分検討ふくめると10年近く前になるんだと思う。
実際には折りたたみ自転車も大きく、持ち運ぶにもビートに乗せるにも不都合がありただの自転車としてしか使っていない。

ダホンのボードウォークはクロモリフレームで12kgを超える。折りたたんでも75×60×35位で小さいとは言い難い。そこそこ重いのにカバンに入れて持ち運ぶ必要もある。

で、今検討している電動原付になるわけだ。

実際に比較できるA BIKE CITYを比較に上げる。

ダホン ボードウォーク W78×H65×D34 12.5kg
A BIKE CITY      W43×H69×D20 6kg(electric:12kg):69300yen

A BIKE位だと理想的な携帯自転車になる。
で、同じ価格で現在は電動キックボードも買える。

eXs1     W48×H49,5×D110 16kg:65780yen
AIOON-01  W26×H106×D40 16.5kg:158000yen
smacircle  W50×H30×D20 12kg:209000yen

A BIKEが圧倒的。更に絞り込んだ上原付(特定小型原付仕様あり)であるsmacircleのスペックの恐ろしさもよく分かる。
価格だけ見ればeXs1も素晴らしいのだけれど(ハンドルがひねったり折りたたんだり出来ない仕様なので幅広く見えるけれど実際はほとんどが半分程度で考えていいかも)、折りたたみ方向の都合数字があっちこっち行ってるAIOON(折りたたんだ後キャリーホイールで自立する)とあまりサイズ差はないし。

スペックだけ見てもバッテリー、モーター出力、タイヤといずれもほぼ同じeXs1(日本にて設計)とAIOON(中国から輸入後保安基準適合仕様へ)、価格差は一体どこから。

一つはフォールディングの構造、そしてバッテリーが離脱できること、そしてなによりスタートキーがあるかないか、かと。

eXs1はよく出来ているが、組み込み出荷で剛性を保つキックボード構造、キーレス(文字通り)というかなり割り切った仕様。要するに放置して行けない。予備バッテリーが用意できないからごく短距離での使用が前提、何かあれば持ち運ぶことも前提。
AIOONはシザーズ構造でヒンジの剛性が重要な形状であることと、バッテリー脱着構造、原付らしいキー付き、フォールディング状態で自立している状態から専用のタイヤで転がして引っ張れるので運ぶのもらくらく。

それが価格差の理由かぁ。まあ、スクートマンやブレイズに比して小さくて軽いことを考慮してもそれらと同等の機能・性能を持ってるってわけだから仕方ないか。

ただ持ち運ぶことが明らかに前提になってる構造なら、バッテリーはともかく他を省略して少し安くしてくれたら良かったのに、と思う。
キックボードと違って一応原付らしい構造と使い勝手を考えればAIOONに軍配が上がる。
若干弱点はあるものの、コストと足回りの性能比だけみればeXsの方が良い。まあ、バッテリー交換=修理引取という点はあるが……交換・廃棄もやってくれるって考えればまあ、良いのかな?
半額以下なので(大汗)、お試しにはホント良いかなぁ。
キックボードで見るならSwallowのが性能・価格比でいいけれど、こいつも構造などはeXsと大差ない(ハンドルやLEDライトに差はあるが)ので原付で見たら正直……でも大きさ考えたらzero9は持ち運んだ先で活躍できるだろうけれど、20kg近い重量はちょいとねぇ。

eXs1、安いなら期待せず買っても良いかも。
あくまでも持ち運べる原付でいうならAIOONかな。折りたたみも楽でかなり魅力的。でも、お小遣い貯めることを考えるとすぐには買えないとこはいるな。どちらも現在バーゲン中なんで、早めに買いたいとは思うんだけれど。
Posted at 2023/08/28 11:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | クルマ
2023年08月26日 イイね!

純正サスペンションを入手しモディファイを検討し、手持ちのBLITZ ZZ−Rを改修するか手放すか実地で調査研究する計画第2次中間報告

整備・取り付けから初期インプレッションの第1期報告については以前のまとめをご確認ください。

当時、取り付け直後は車高調との差もあり、その挙動そのものにかなり違和感があったわけで。
そのまま良し悪しに都合をつけるのは難しいと判断して使い倒してからというところでした。

実際、凹凸を拾っての動きも、ダウンサスだと色々あるから。

体感と実際の挙動という意味では、この時代のものは設計上、そもそもそこまで詰めるのは難しいでしょう。
ボディ剛性、部品の劣化、もろもろが挙動に影響してくるので。

精確にどうか、とは言い難いものの、たしかに発生していることが一つわかった。
それは、旋回中に姿勢変化が発生することで、現状から次にどう姿勢を変化しようとしているのかがわかる、ということ。
これが車高調・ボディ剛性を上げていた場合にはタイヤのきしみやらでわかる部分が、ボディのしなりと足の動きで滑るように動いているかのごとく感じられる。

タイヤのグリップが落ちてきたのかどうか、まあ、それもあるかもしれない。
いかにスタンダードタイヤとはいえ実際、1年過ぎれば劣化は感覚でもわかるようになる。
それはダンロップでも明確に出た。あの時は冬をまたいだせいで半年もすれば影響が出た。
とはいえグリップそのものは高いタイヤではないし。いくらスタンダードタイヤといったって、音もなくアスファルトの上を滑る訳がない。

つまり、タイヤを支える足が動いている。

滑るように感じるのは現在から更にどう姿勢が変更されているか、旋回であれば更に旋回する方向に荷重が移動して止まる。それは実際に影響してくる訳で、旋回初期から中期にかけて安定するまでかなりの時間かけて移動する。

これはサーキットユーザーには耐えられないだろう。レスポンスに影響する。
ストリートでは、色んなシチュエーションに対応するという観点で、自分の姿勢の状態、動きがわかる・わかりやすいのは対応のための操作へとつなぎやすい。
やはりストロークする足は良い。わかりやすさこそが最大の利点か。

ここからはスプリング変更などがあるわけだけれど、その前にアッパーマウントやブッシュ交換につないでリフレッシュすることでどうなるかも確認したほうが良いと思う。
見た目・性能共々悪くないので、方向性は変えていこうと思ってます。
Posted at 2023/08/26 19:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年08月24日 イイね!

最近、出先用の折りたたみ原付を探している

最近と書いたがいきなり嘘だ。もはや、そう、セグウェイが出た当初位からずーっと探している。
所謂、現在で言うところの特定小型原動機付自転車のような隙間産業だ。

実はそんな昔から海外では「ラストワンマイル」という課題としていくつも掲げられて開発が続いていて、好事家が勝手に道交法違反で使用しているのを見かけていた。
所謂そういうものだ。

今は違反原付(保安部品がなかったりする)で販売されてたりするわけだこれが。

まあ話を戻して。
こう言うのってきっちり比較の対象としてステージに乗ってきていたとしてもなかなか選択肢として選びにくい。
謎のカテゴリ「Tokutei Kogata gentuki」=「TKG」として販売する際に今度は法令遵守部品がついて逆に高くなったり。

そんな中、そもそも原付き販売されていたものを特定小型原付版も作ったってんで……新たに出回っているものを踏まえて比較対象としてみた。

実は私がそもそも探しているのが、常に足にするタイプではなく持ち運びに簡便で当然ビートにも載せやすいものなわけ。
だから軽ければ軽いほどいい。

そんな超理想を詰め込んだものが「SMACIRCLE」だ。
290mm x 530mm x 200mmと間違いなく最小、12kgと最軽量のモデル。
知っているひとは知っている。軽さ=価格であると。

そう、ドライカーボン製のボディを持つこいつは、そんじょそこらの価格で取引されていない。20万超えだ。まあ、原付きの価格ってそのくらいだわな。
そもそも持ち運ぶ前提で作られているのもあって、今回の道交法改正によるヘルメット不要・免許不要は極めてありがたいだろう。

ただ、限定使用の原付でこの価格帯は正直高いわな。

で、UPQ BIKEみたいなタイプ探してました。二年程で撤退して消えたこの会社で売られてたバイク型のはスクートマンやブレイズという名でまだ他にもあるわけだけれど、この辺は折り畳めるだけの原付、サイズも大きく重さも20kg近い。

そんな中一番軽いのがAIOONで400 X 260 X 1060と比較的小型、何より1100を切るのはこれだけ。
ただ価格も135000円以上と食指が動かない。

と思ったところ、純ではないものの日本で作られている、キックボード型のが出た。 eXs1というものだ。こいつが6万を切る価格で今売られていた。
バイクパーツメーカーの設計らしく、その辺りの公道用の仕様・走りに必要な性能は一級品と思われる。
サイズが495×480×1100の16kgと、ハンドルが折り畳めない点を除きおそらく今販売されているものよりも一回り小さい位。
ビックカメラで売られているものが580×500×1200とわずかに大きい。けれど以外にこの約10cmがでかい。たとえ多少性能差があろうと小さい方が良いので前述のAIOONが欲しい理由は理解していただけるとは思う。

ちなみに小さいと言えばタタメルバイクってのが今クラウドファンディングにあって、690×690×260とスーツケース大にはなるんだだけれど。
57kgと、そもそも持ち上げたりする仕様じゃない。価格も40万以上する。そういうもの、そして走行性能が高いという意味で視野には入らない。

ついでだが、TKGと比して、eXs1だと最高速度が違ったりする程度。ほとんどおなじ。最高速度灯などの細かいデザイン差や法令の基準が違う以外に差がないというべきか。

じゃあヘルメットかぶらないを徹してTKGを選ぶか、努力義務的に被ったほうがいいってんなら速い方がいいってのか。
正直その差。

で、更に小型軽量を考えるなら、当然A BIKE CITYにたどり着く。6kg台かつ695×410×215とタタメルバイクより更に一回り小さく、軽い自転車がある。
価格帯から言えば原付型買うほうが良い気もするが、smacircleは更にこれより小さいわけだ……

というところで今、価格的にeXs1、大きさ的にAIOONかと考えている。
Posted at 2023/08/24 21:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | クルマ
2023年08月23日 イイね!

エアコンは治った(?)けれど

まさかの移動中にエアコン切り替えノブが逝くとは。

突然感触の異変と共にエアコンが切れなくなったので、もしやとそのまま引っ張ると中軸が砕けた様に割れてて。
幸いというかエアコンマックスで止まってるので暑いのは耐えられた。
が、燃費と気持ちのいい走りには非常に不都合、とは言え昨晩は出先で工具も何もない。

で、ちょいと調べたら実例が出るわ出るわ。
本来自宅で、混合式の接着剤流し込みとテグス巻によるお手製FRPでもと思ってたけれど(笑)、更に手軽な結束バンド使用ってのがあったんで。

100円ショップ物でやっちまうことにして、夕食後近いセリアに向かいコニシのGクリアと耐候性のを選んで購入。
Gクリアは速乾性で扱いにくかったが、まあメインは外から圧迫する結束バンドだ。

がっちりやった。

ついで温度調整のほうも抜いて気づく。


中に金属あるやん。

あこれやばいかなあ。軸に残ってたパターンか。気づかなかったが……まあ仕方あるまい。
最悪、軸に残った金属除いて温度調整ノブを代わりに使えばいいや。
因みに以前足交換の際に邪魔だった結束バンドを切った際に使った、使い捨てひげそり解体によるお手軽カッターで切ってます。
結束バンドもだけどカミソリが意外と切れる。力入れてないのにスパスパ抜けるので作業は楽。
流石に寿命なら新品入れるかな。

ちなみにCR-Xのエアコンパネルが割れる話は有名ですが、あれも構造上割れるようになってるので新品導入時にプラバンとパテで隙間埋めしたことがありました。
イメージは板チョコの割線を別のチョコをかけて埋める感じですかね。
いや、ケチャップアンドマスタードの指を入れる場所に木の棒入れて固定するイメージのが近いかな?

この程度で済むなら、正直楽なんだけれど。
Posted at 2023/08/23 05:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年08月14日 イイね!

歳?

今年の頭くらいから、肝臓絡みで病院に通っています。

実を言うと特段病気ってわけではなく。健康診断でΓGTPのみ異常値をだしている原因がわからない、というお話です。

肝臓もあんだけ飲み続けていてもそこまで固くなっていないこと、脂肪も付いている程度で悪くないと言われたんですが。

ΓGTPが100を切ってなかった。もちろん、お酒もほとんど飲んでいない状態で。

単純に運動しすぎだと言う話だったので、6km走ってたところ頻度と距離を落とし、全身筋トレしてたのを日毎集中と選択に変更しようやく90台まで下がりました。

で、再度フィブロスキャンによる肝臓全体の検査を行うと、やや脂肪が付いているとのことで、11月末に再検査が決まったというのが先日のこと。

年始め、体重減少に悩んでたところもあったので肝臓の病院にいったのが当初。
で、筋トレ・マラソンに合わせて食事量を増やし、酒を減らす分お菓子を食べながら仕事をしてた。
そのうち体重が増えないので、朝1朝食後職場で菓子パンを食べる癖をつけてきた。
最初の検査の後も菓子と食事量をそのままに続けたのがおそらくいろんな原因。
なので、運動量を増やし、食事量を減らし、間食を無くした上でインナーマッスルトレーニングを追加した。

それが現在。

実は酒を飲まずに変わりに炭酸水や間食に置き換えていくのは禁酒にありがちな方法です。
ですが間食だと、食事のカロリーが増えてしまいます。
運動量を減らしているので、当然のように脂肪がついたのでしょう。

実は運動量を減らしてから体重増加が始まったものの、体脂肪率に変化がなく、脂肪も増えてるなぁ、と思っていました。
で、検査結果がアレだったので、逆に運動量を増やすことに。
ただ運動量を増やすだけでは意味がない(運動しすぎがだめだって言われているので)ので、間食をやめてインナーマッスルトレーニングを追加した訳です。

インナーマッスルトレーニングは短時間集中・体力をあまり減らさないというものがほとんどです。
上半身と腕のアイソメトリックトレーニングと足踏みトレーニングをそれぞれ3分、30秒×6セットの二組、です。
体への負荷は少なく、普段鍛えられない筋肉を鍛えられるので効果が高いだろうと。

で、ここまで来ると生活様式が少し変わっています。
前述のトレーニングは、普段のジョグ+筋トレとは違い朝やってます。特にお休みの日でも大丈夫なのも良い。
で、間食を減らし食事量も減らしました。

普通に考えたら元の生活に戻るような気がしますが、わずかに酒量が増えたにとどまりました。
合わせてなんとなく、色んなものへの執着も減ってきました。
正しいのかなぁとは思いつつ、歳かなぁとも思う。

最終的には根っこを食べてにわかをのんで箱に入って仏様になるんだろうか。
なんかそんな気になってきた。
Posted at 2023/08/14 08:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記

プロフィール

「引っ越し中。諦めたら負けだというが諦めても良い。諦めてからが本当の勝負だ。」
何シテル?   03/19 09:32
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12345
678910 1112
13 141516171819
202122 23 2425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation