• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月02日

タイヤ

ドリフト屋さんは詳しいアジアンタイヤ。
そもそも、ドリフトするなら安いタイヤじゃないと辛いんで、安いタイヤを選びがちではありましたね。
たいてい安い=食わない、という印象はこのドリフト屋の検証によるもの、と思っています。

まあ大体はあってます。
安いタイヤは安いコンパウンドを使うので固くて寿命が長い代わりに食いにくい。

それがここ最近は技術の進歩もあってか、コンパウンドそのものの性能が大きく変わっています。
転がり抵抗が少ないというエコタイヤ。
転がり抵抗が少ない、ということはタイヤは「転がりやすい」ってことになります。
技術的には真円に近い形状をしてる(精確には違うとは思いますが、わかりやすく)って事がまず1つ挙げられます。
トレッドパターンなんかもそうでしょうね。
ハイグリップタイヤは真逆で転がらないタイヤですが、その代わりに路面に食う設計になっています。

さて。エコタイヤはこのため硬いと思われがちですが、ヨコハマearth1は気持ちが悪くなる位柔らかかったです。懐かしいですね。
ソレ以来ヨコハマのエコタイヤは履きたくないので嫌厭していてわかりませんが。
ダンロップのEC204は硬い方でしたが、履き心地は悪くなく、グリップも相応で軽自動車であれば十分扱えるものでした。
ミニサーキット用のスポーツパッド+ちょっと大きいベンチレーテッドに変更したうちのビートでもロックはしませんでした。
結構がつがつ踏んだんだけれどね。

つまり、そこまで食うタイヤはあるレベルまではいらないと判断。
アドレナリンにいたってはアレでもスポーツタイヤ級で扱えると思います。いうほど食わないと思うけれど、ビートには過度かと。
やってる知り合い曰く「古いRE01と同じくらいの感覚で扱える」とのことだったので印象自体はそのぐらいだと思います(RE71クラスになるとほぼS。そのくらい食いますが、食わせ方があります。昨今のは温まり易いですが使える人でないと扱えません)。
そもそもアドレナリンは東南アジアでの生産なので、今買うのは良くない気もします。

で、国産ってなるとスタンダードタイヤが主流です。
先程の通り、コンパウンドはかなり良くなっているので安いからと言って悪いとは限りません。

もっとも

ってんで、アドレナリン辺りは非常に安くて嬉しいタイヤではあります。

実際前回のエナセーブ、今回のネクストリー、そしてS003はいずれも価格がほとんど変わりません。
笑えるでしょう、ずっと使っているタイヤ屋さんでは上記タイヤの価格差がほとんどないんです。
アドレナリンが安すぎるかな。タイヤ館ではポテンザシリーズの価格を見積もりで出してきたんで倍したけれどさ。

何が言いたいかって言うと。
おそらく、ビートだったらネクストリーに落着しそうだってことです。
なので今回試す訳ですが。
会社によって考え方も異なるんですが、ヨコハマはトレッドで食う為サイドウォールをたわませる、ダンロップはショルダーで食わせるためサイドウォールからショルダーが固く、全体的に硬いのがブリジストン。
でもアドレナリンはまるでヨコハマのように柔らかく、扱いも良かったので気に入っています。まあ、ポテンザらしからぬ存在感の無いタイヤとも言えますが(私がポテンザを履き続けたのは、乗り込んだ時に感じる硬さ、存在感からです)。

なんで、店の人いわく「アドレナリンは堅かったから交換したんですか?」という意味の質問がありましたけれどね……そうじゃない。

食いすぎるんだ。

食わない、転がるってことは軽い車を失速させない事に繋がり、ツーリングでは活躍できるのです。
無論、燃費にも直結します。ブレーキもアクセルもふまなくて良いわけだから。
旋回も容易です。そこで失速しませんので、気持ちよく曲がれる訳ですね。

んでドリフター連中や結果迫力の都合でホイールの大径化が進んでいますが、ハイトの低いタイヤはグリップが非常に悪いです。ただし、ハイトがない分ダイレクトに感じられるでしょう。
つまり、ローハイトのタイヤ=ドリフト用ってことになります。
実際にはぐっと引っ張ったサイドウォールの存在感があるタイヤの方がグリップしますし、適正空気圧によるよじれはボディへ過度のダメージを与えることもありません。
よほどの理由がない限り、できる限り純正品のサイズで、アタックを考えない限りスタンダートタイヤから方向性を決めるべきかと思います。

ということで戻ります。まあ、ビートの場合純正サイズで合うホイールが超高価なものか鉄ぐらいしかないので、インチアップさせてますけれど……
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2022/09/02 07:21:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アクセル全開のビートは楽しい!
KAZUYAさん

燃費悪化の原因
まささん@Rさん

ビート落とし改良問題
えーじawさん

サマータイヤ交換しました。
フジビーさん

AUTOWAY..BMW X3 ス ...
ガレージエルフさん

気が早いんやけど…
べぁ@MC21_NDNR-Aさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「引っ越し中。諦めたら負けだというが諦めても良い。諦めてからが本当の勝負だ。」
何シテル?   03/19 09:32
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation