
もう直ったと思っていたのにどういうこと!?
また止まりました。
けど気温下がるとやはり正常に動く。
止まった感じから・・・・
「完全にエアコンの対応温度不足」
つまりキャパシティー超えた感じ(;^_^A
止まった時の車両外気温時計 38℃、炎天下 停車状態
それと、気になった症状として
「室内温度計の反応が悪い」
エアミクスチャソレノイドを動かすベースになる車内温度計も反応が悪くて、外気をいつまでも車内に入れる感じでした。
修理以降、エアコンが「止まりそう」になりそうな時は有りましたが、かろうじて止まりませんでしたが、昨日の暑さは炎天下での移動が多く止まりました。
感触的に上記が怪しい。
そしてそもそもコンプレッサーが温度で止まるのが早い気がする。
もしかしてコンプレッサーもダメになっている気がしてきたし、室内の温度計も怪しい。
そしてエアコンコンプレッサーのサーマルプロテクトの閾値が現代の気温と合っていない。
閾値変えるにはコンプレッサーの耐熱温度が上がらないとダメだし、そんなの個人でどうにもならない。
サイレントアップデート(コッソリ対応している)が確認取れるならコンプレッサー交換も視野に入れるが、デッドストックの初期物が来たら目も当てられない。
サイレントなんだから黙ってろでは無く、きちんと公表・周知してくれれば、安心して交換できるが、今の情報のままだと怖くて交換できない。
当然、次の代替車は会社的に選べないし買えない事になる。
ってのを理解して対応して欲しい。
一連の騒ぎで直ったと思っていたけど、そもそも今の気温に対応できていないようです。
本当に困る。。。。
*******
なお、エアコンコンプレッサーのオーバーヒート対策で
「エアコンの風量を上げ過ぎると早く止まる傾向なので、設定はAUTOが良さげ」
「あまり温度を下げた設定だとオーバーヒートしやすい印象」
「コンプレッサー止まったらエンジンのオフとオンをしてみる」
「コンプレッサー止まったら走行モード(エコとかSとか)を1周回す」
で、止まらせない工夫やそこからの復旧にある程度効果が有るようなので、止まらない為のエアコン温度や設定で対応し、止まったら安全な場所でコマンドしてみてください。
これでダメならボンネット開けて水を掛けるのが最良です。
平成後期の車なのにボンネット開けて水掛けるww
昭和初期の車ならいざ知らず、メチャ恥ずかしいけどこの気温だと車内の人が死ぬので、2ℓのペットボトルに水入れて車載して下さい!
エアコンが今の所止まっていない人もです。
そもそもこの気温がダメなのですが、対応できないと車内で人が死ぬのでメーカーの対応をお願いしたい。
今こそ気象兵器利用して温度下げるべきだろう!!(あるならね)
Posted at 2025/08/17 10:03:11 | |
トラックバック(0) |
ノートe-POWER | 日記